鑑定士と顔のない依頼人のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 鑑定士と顔のない依頼人の口コミ・評価
 > 鑑定士と顔のない依頼人の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

鑑定士と顔のない依頼人

[カンテイシトカオノナイイライニン]
The Best Offer
(La migliore offerta)
2013年上映時間:131分
平均点:6.79 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ミステリー
新規登録(2013-12-05)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2014-10-25)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)ヴァージル・オールドマン
ジム・スタージェス(男優)ロバート
シルヴィア・フークス(女優)クレア・イベットソン
ドナルド・サザーランド(男優)ビリー・ホイッスラー
フィリップ・ジャクソン〔男優〕(男優)フレッド
小川真司〔声優・男優〕ヴァージル・オールドマン(日本語吹き替え版)
花輪英司ロバート(日本語吹き替え版)
山根舞クレア・イベットソン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史ビリー・ホイッスラー(日本語吹き替え版)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
配給ギャガ
衣装マウリツィオ・ミレノッティ
あらすじ
ある日、鑑定士のヴァージル・オールドマン(ジェフリー・ラッシュ)は、クレア・イベットソン(シルヴィア・フークス)という女性に資産家の両親が遺したという家具や美術品の査定依頼を受ける。屋敷を訪ねるも依頼人は決して姿を現さず、彼は不信感を抱くが、歴史的価値を持つ機械人形(オートマタ)の部品を見つける。彼はその調査と共に、依頼人の身辺を探っていく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
18.《ネタバレ》 いや~、面白かった……、と言っていいのかどうか……。とりあえず、鑑賞後、一緒に観た人と2時間くらい、ああだこうだと話せる映画です。個人的に、これだけ話し込んだのは「マルホランド・ドライブ」以来かな。 各所に伏線となるシーンがあり、全編に何か不穏で、不自然な臭いが漂っています。 これはどういうタイプの映画なのか、どう落とす映画なのか、観る側はずっと考えながら観ることになりますが、監督がトルナトーレであること、ドナルド・サザーランドがただの相棒役で出るわけがないという先入観も周波数合わせの邪魔をしてきます。 二次元の女性しか愛せなかったひねた老人がやっと生身の女性と結ばれる異色のラブ・ストーリー?と思いつつ観ていても、なんだかおかしい。終始モヤモヤしますが、映像はきれいだし、撮り方もいいので観ていてストレスがたまるほどではない。 終盤、絵が全部なくなっているのを目の当たりにしたときのジェフリー・ラッシュの一瞬の演技は秀逸。 現実を受け止められずプラハまで行ってしまう姿は、もう、かわいそうの一言。 そりゃ、60過ぎて初めて知った女性が娘ほど若い女で、それを一瞬で失った上、自分を騙した詐欺集団の一人ともなればおかしくもなりますね。詐欺集団の首謀者ドナルド・サザーランドは、自分を認めなかった恨みが根深かったのでしょうね。控えめな演技に最初は「こんなどうでもいい役をやるようになったか」と、まんまと騙されました(笑)。喫茶店で座っている小さい女性もいい味出してました。ラストシーンの喫茶店「ナイト&デイ」、海外旅行をしない私ですが、行ってみたくなりました。
レイブンのかなづちさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-03-31 17:48:02)
17.《ネタバレ》 ミステリー・オークション・オートマタ・カフェの小人・・・と脚本・演出が見事でぐいぐい引き込まれました。さすがに女をあの部屋に入れる時(目隠しがあざといw)にはオチに気づきましたが。2回目よりも断然切ない1回目だね。
すたーちゃいるどさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-03-16 21:41:53)
《改行表示》
16.《ネタバレ》 ミステリーとしての構成が素晴らしくて、物語にどんどん引き込まれていく。 疑り深い僕はどうせ騙されてるんでしょ?って第三者の立場から眺めてたけど、クレアが余りにもミステリアス過ぎて、いつの間にか感情移入してしまいましたよ。 主人公は食事の際にも手袋を外さないほど極度の潔癖症なのに絵画の女たちに触れるときだけは手袋を外すという演出が上手くて、クレアに触れるときにも素手だったのが印象的だった。 これは究極の愛を描いたラブストーリーだったんだなぁって納得したところで、大どんでん返し。 まあ、でも、古ぼけた絵のコレクションより、生身の女の価値の方が圧倒的に高いと思うので、これはこれで最高の思い出になったんじゃないでしょうか。 失恋の思い出だとしても、無いよりはあった方がいいと思うから。 とは言うものの、終盤の描写がなんとも切なくて胸が締め付けられる。 クレアが現れるのを待つラストシーンに哀愁が漂います。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2015-02-25 15:40:08)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 こんなにレビューを書きたい映画はひさしぶりです。 「映画の雰囲気を引きずる」作品が、自分にとって良い映画ということだと思っているので、最高に良い作品です!ショーシャンクの…ぐらいダークな気分を引きずりました。  主役のじいさんが可哀そうすぎる! 詐欺グループの手が込んですぎる! 映像手法が丁寧すぎる! ヒロインがあんまり可愛くなさすぎる!!!  でもオススメします(笑
たかしろさん [DVD(字幕)] 9点(2015-02-10 13:58:35)
14.オチの5分前あたりで気づいてしまった..オチに..映画としては、変化球..斬新なストーリー展開は楽しめた..が、冷静に振り返ると、全てがオチありき..物語として、あまりにも “出来すぎ” ..そこが、観終わった後、しばらくすると、冷めてしまう..唸るような、鮮やかさ、納得感、にはほど遠い..残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-07 19:58:54)
13.《ネタバレ》 「ニューシネマパラダイス」「海の上のピアニスト」の監督さんですからね。ほっこりするような、そういうラブストーリーなんだと思ってみたわけですよ。それがあのラストですよ、もうびっくり。オールドマンが、部屋に絵を飾ろうとして目の前の光景に驚きガタンガタン!って落としちゃうシーン。自分まであの顔になっちゃいました。なんてこったい。可哀想すぎるやん。いや、確かに、このおっちゃんは姑息な手で高価な絵画を収集していたわけですから、それに対する報いはあってしかるべきなのかもしれませんが、にしても悲しすぎる。日本で言えば、童貞の二次元オタがひょんなことから三次元女性にお近づきになったけど、最後には裏切られて廃人にって感じでしょ。んでまた老人だからネクストチャンスもないでしょうし。脳内で、楽しかった時の記憶をリピートして余生を過ごすだけなんでしょうか。映像的には重厚かつ流麗で素晴らしいです。でも、みんなグルで騙してただなんて、人間不信になっちゃいそう。あぁ悲劇。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-22 20:54:54)
12.《ネタバレ》 これは昔のテレビシリーズ「スパイ大作戦」。あれってはめられる側から描くとそのまま立派なミステリーになるのね。舞台装置は重厚で文学性さえ感じる。特に「正しいことしか言わない小人」の存在がシュールで素晴らしい。しかしラストまで観ると物語は“ふはっ”となるほどシンプルで、ある意味予定調和的なもの。マクガフィンとしてスペースサタンみたいな自動人形が出ててくるが肝心の機構が視覚的にいいかげんなのが残念。
皮マンさん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-20 09:44:39)
《改行表示》
11.こんな都合の良い展開ありえねえよ、と思って見ていたら…。 こういう「ベタな純愛」がストレートに描けないのが、現代社会を反映していると感じた。
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-07 20:13:10)
10.《ネタバレ》 面白かったです。そして切なかったです。傲慢不遜の紳士が唯一心許した人たちに裏切られて、残ったのは老いのみ。真贋にかけた人生で最後に贋作をつかまされる。ちょっとラストが寂しさがあるんで、むしろオールドマン氏が自嘲気味に笑ってしめてくれたらよかった気も。後味的に少しいまいちなところがあったんで。マッチスティックメンと似たテイストだけどマッチの方は後味がハートフルだったんで。あの豪勢な絵画部屋を見たとき、なんか結末はなんとなく予想できましたし、人間関係のフリもサプライズとしてよく効いていた。ロケーションも素晴らしいし、美術品の意匠も素晴らしく自分がその世界に入り込んだかのようでした。オールドマン氏のキャラも観客を引き付けるのに十分でした。どことなく、日本の漫画「ギャラリーフェイク」の藤田の連想してました。秀作です。
タッチッチさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-11-30 16:56:09)
9.《ネタバレ》 『ニュー・シネマ・パラダイス』に感動し『海の上のピアニスト』でガックリした僕だったので「期待半分」で観ました。で、面白かったです! ただ、ラストシーンのお店にいく前にもうワンクッション話があって欲しかったですね。いいラストではありますが唐突でした。この物語は、言ってみれば「シールド」に関する話だなと思いました。誰しも、いくぶんは「誰にも侵害されない一人の場所」みたいなものがあると思います。場所でなくても「墓場まで持っていく秘密」だとか、セキュリティソフトやファイアーウォールで護っているパソコンの中身だとか。そういう「自分以外の誰も寄せ付けない場所」を護っているシールドについての話だったと、僕はそう思いました。そういうシールドで護っている何かと「愛」はどっちが価値があるのか、失った時にたまらないのはどっちなのか、そういうことを問われたな~と…僕には初めての問いでした。 トロイの木馬でしたね~。 「ガーン、かわいそうじゃん」と思えたりしますが、主人公はさんざんズルして貴重な芸術を閉じ込めて独り占めしてたんだし、愛した人の家からコッソリ物を持ち出していたんだから、そのツケを払ったと思えば、そう残酷な話でもないと思います。
だみおさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-05 19:22:44)
《改行表示》
8.《ネタバレ》 ミステリー映画ではなかったのね。 途中から、ジャック・ニコルソンの「恋愛小説家」の別バージョンなのかな~と思って観てたら違ってた。 クライマックスで、主人公がチンピラにやられるシーンのとき、「わ~安直な展開だなー」と思ったけど、おそらくは仕組まれてたのね、と理解しました。 画面は素晴らしく綺麗でよくできた映画ですけど、上記「恋愛小説家」と違いダークな結末でちょっと悲しかった。が、製作国がイタリアと知ってみょーに納得した。 引きこもり彼女が、後半でもう少し結末への伏線要素を見せてくれれば、納得できたけど、急展開しすぎでちょっと減点。(それとも伏線を見逃したかな~~?)  とここまで書いて、思い出した。ラブロマンスがほぼ成就したよな~と思いつつ映画の残り時間がまだ結構あるよな~(DVDの時間ゲージが気になって)このあとどこに話をころがすんだろ~か?と思ったのだ。もう少しカンがよければ気づいたかな?
uooooさん [DVD(吹替)] 8点(2014-10-26 23:44:11)
《改行表示》
7.VOのロゴが入った食器や美術品、彼のお屋敷、何をとっても完璧で美しいのですが、、、もう日とひねりくらいほしかったのかもしれません。 
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-26 13:49:49)
6.《ネタバレ》 気難しい老人を演じたジェフリー・ラッシュの演技が素晴らしい。非常に地味で2時間オーバーの作品ながら集中力を切らさず鑑賞出来ました。途中まで何が言いたいのか解らない作品だなと感じながらも、ネタバレ直前で本質に気付きました。純粋な恋愛ものかなと勘違いしていたので、意外といえば意外です。ただ、女性を忘れられず廃人に朽ち果てる主人公。廃人になる過程をもう少し丁寧に描いて欲しかったところ。ヒロインが姿を見せる過程も少し雑でしたね。人を騙してきた人間が最後に騙される話なので、自業自得。同情はできないですな。割に合わない資産を支払ったとはいえ、死ぬまでに生身の女を抱けたということは幸せなのでは・・・。
マーク・ハントさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-23 22:38:33)
5.《ネタバレ》 ミステリー映画と知りつつも、「ニュー・シネマ・パラダイス」や「海の上のピアニスト」の雰囲気で見ていたものだから、まんまとだまされてしまった。隠し部屋の肖像画がすべてなくなっていたときは、主人公同様唖然としてしまった。依頼人がなぜ顔を出さないのかそっちにばかり気を取られていたからかもしれない。そういえば顔を出してからはちょっとばかり簡単にロマンスの方向へ行ってしまったような気もするし・・・。ジェフリー・ラッシュは何をやらせても上手い。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-11 16:03:54)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 普段は露骨なネタバレは避けているつもりですが、これはネタバレフレーズ出さないとレビューにならないのでお許しください。     ミステリーとして上々の雰囲気で始まり…恋愛が前面に出始めてやや低空飛行…そしてラストに急降下! というのが見終えた直後の全体の印象でした。ここの評点でいえば一気に3点つけたい気分になりました。 あまりにどこかで見たようなオチを見せられたからです。 しかし、帰り道で「まてよ?」と思いました。 私は、ラスト直前の乾杯までこの結末を読めなかったのです。 当然警戒していたのに、こんな単純な結末に気付かなかった…悔しいですっ! 振り込め詐欺になんか絶対合わないと思っていたのに引っかかってしまったような感覚です。 公式サイトの「極上ミステリー」というフレーズからすでに巧妙な騙しの手口は始まっていたんですね。 それは冗談として、ミスリードの要素は種々あれど、特にあの憎きオートマタ!あれに気をとられてしまいました。 本来ならばこのような作品は見返して伏線探しや粗探しもしたいところです。 最後のレストランが時計だらけだったことについてもしっくりくる答えが出ていません。 噛めば噛みほどに発見は多そうで、そういう意味で単純な騙し映画ではないと思います。 ただ、あの鑑定士が哀れでしばらく見返す気にはなれないのです(^^; 堅気な商売だけやってきたわけではないだけに因果応報ともいえますが、それでも無性に同情を禁じ得えません。 このまま真の彼女の姿を見ずに人生を終えたほうが幸せでしょうね。想い出は綺麗のままに…
午の若丸さん [映画館(字幕)] 7点(2014-02-24 21:54:32)
3.《ネタバレ》 邦題のとおり、依頼人はスクリーンに登場しないものと思っていましたが、あっさり現れてビックリしました。宣伝文句に謎だとかミステリーだとか書いてあるので、なるべく批評等を見ないようにはしていました。しかし、物語自体がミステリーとなっているので、どこかに謎があると思ってみていると、面白さが半減してしまうかもしれません。それに、最後まで見終えても、すべての謎が自分には理解できているのか、自信がありません。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2014-02-10 17:13:01)
2.ううむ。これは、緻密かつ壮大な「騙し絵」みたいな映画、といいましょうか。常々、面白い映画はネタバレしていても面白いはずだ、と思っておりますが、本作に限っては、予備知識なしに見た方がゼッタイ面白いと思います。なので、いつもは平気でネタバレレビューを書いておりますが、今回は、ネタバレしないよう気を付けてみます。とにもかくにも、ジェフリー・ラッシュが素晴らしいのです。偏屈で高慢・不遜な爺を見事に演じています。そして全編を覆い尽くす、怪しく不穏な空気。これがどんなシーンであっても見ている者を不安にさせます。全てを知ってしまうと、確かにこの「騙し絵」は色褪せて見えるようにも思われますが、これは2度見、3度見で味わいが増すとの、もっぱらのウワサ。このウワサ、信じます? 私は信じてみようかと思っています、今のところ。
すねこすりさん [映画館(字幕)] 8点(2014-01-25 01:12:30)
1.《ネタバレ》 主演のバージルの演技が見ごたえがあり、また各シーンで映される建物や美術品もきれいです。物語自体もおもしろいですが、壁の後ろで生活するクレアの実像が明らかになっていくにつれて、当初考えていた高潔で清潔な女性というイメージから、壁の裏という異常な場所で生活はしているもののインターネットやスマホなどのITを使いこなすどこにでもいそうな若い女性という感じになっていきました。話自体もそういう事だから、結果的に女性に対してまったく免疫のなかったバージルがまんまとこの女性らの詐欺に引っかかってしまいます。なんとなくもっと予想外の現実離れした終わり方を期待していたのでそういう意味では普通のどこにでもありそうな結末は少し残念でした。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 7点(2013-12-26 08:38:58)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
200.00%
323.45%
446.90%
5610.34%
61220.69%
71118.97%
81729.31%
935.17%
1035.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.20点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.42点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 6.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS