アメイジング・スパイダーマン2のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アメイジング・スパイダーマン2の口コミ・評価
 > アメイジング・スパイダーマン2の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アメイジング・スパイダーマン2

[アメイジングスパイダーマンツー]
(アメイジング・スパイダーマン2 in 3D)
The Amazing Spider-Man 2
2014年上映時間:143分
平均点:5.89 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-04-25)
アクションサスペンスSFアドベンチャーファンタジーシリーズもの青春ものロマンス漫画の映画化3D映画
新規登録(2014-04-27)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2021-03-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ウェブ
キャストアンドリュー・ガーフィールド(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
エマ・ストーン(女優)グウェン・ステイシー
ジェイミー・フォックス(男優)マックス・ディロン/エレクトロ
デイン・デハーン(男優)ハリー・オズボーン/グリーン・ゴブリン
キャンベル・スコット(男優)リチャード・パーカー
エンベス・デイヴィッツ(女優)メアリー・パーカー
コルム・フィオール(男優)ドナルド・メンケン
ポール・ジアマッティ(男優)アレクセイ/ライノ
サリー・フィールド(女優)メイ・パーカー
フェリシティ・ジョーンズ〔女優・1983年生〕(女優)フェリシア
サラ・ガドン(女優)カーリ
マイケル・マッシー(男優)影の男
スタン・リー(男優)卒業式の老人
マートン・ソーカス(男優)アシュレイ・カフカ博士
カリ・コールマン〔女優〕(女優)ヘレン・ステイシー
クリス・クーパー(男優)ノーマン・オズボーン(ノンクレジット)
デニス・レアリー(男優)ジョージ・ステイシー(ノンクレジット)
マーティン・シーン(男優)ベン・パーカー(ノンクレジット)
前野智昭ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
本名陽子グウェン・ステイシー(日本語吹き替え版)
中村獅童マックス・ディロン/エレクトロ(日本語吹き替え版)
石田彰ハリー・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
てらそままさきリチャード・パーカー(日本語吹き替え版)
家中宏ドナルド・メンケン(日本語吹き替え版)
梅津秀行アシュレイ・カフカ博士(日本語吹き替え版)
小島敏彦影の男(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ノーマン・オズボーン(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジョージ・ステイシー(日本語吹き替え版)
花輪英司アリスター・スマイス(日本語吹き替え版)
御沓優子(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・ヴァンダービルト(原案)
ロベルト・オーチー(原案)
アレックス・カーツマン(原案)
ジェフ・ピンクナー(原案)
脚本アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
ジェフ・ピンクナー
音楽ハンス・ジマー
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
作詞加藤ミリヤ"Fighter"(日本語吹き替え版テーマソング)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
中島美嘉"Fighter"(日本語吹き替え版テーマソング)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
作曲加藤ミリヤ"Fighter"(日本語吹き替え版テーマソング)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌加藤ミリヤ"Fighter"(日本語吹き替え版テーマソング)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
中島美嘉"Fighter"(日本語吹き替え版テーマソング)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
撮影ダニエル・マンデル(編集)
製作アヴィ・アラッド
マーヴェル・エンタープライゼス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮アレックス・カーツマン
スタン・リー
ロベルト・オーチー
E・ベネット・ウォルシュ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(特殊&視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
ヘアメイクヴェ・ニール(メーキャップ)
ジョン・キャグリオーネ・Jr(メーキャップ)
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳菊地浩司
スタントB・J・デイヴィス
テリー・レナード
エリック・ノリス
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
オズコープの電気技師・マックス(ジェイミー・フォックス)は、命の恩人であるピーター/スパイダーマン(アンドリュー・ガーフィールド)に異常な執着を見せる。ある夜、彼は勤務中の事故で電気人間(エレクトロ)になり、力を制御できず街を破壊する。彼はこれを止めに来たスパイダーマンに逆恨みし、命を狙うようになる。その頃、ピーターの旧友であるハリー(デイン・デハーン)がオズコープの新CEOに就任した。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 そんなに期待してなかったので結構面白く感じた。さらにこれまた期待してない3Dで観たのでこっちもビックリ。映像も綺麗で音楽もマッチしてて良い。ストーリーとしては「今度の敵は3人!」と言うわりには実質1人だしいろいろと詰め込みすぎて本来の目的というものが見えてこない。ただグウェンが死んだときは結構気に入っていただけにかなりのショックだった。それでも戦闘は見応えがあるし無駄なシーンもそんなにないので次回作にも期待たいです。次のヒロインにも。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 8点(2014-05-06 03:06:32)
6.《ネタバレ》 スパイダーマンを3Dにしてどうしてこんなに面白くないんだろう。アメリカのヒーローモノは、バットマンにしろスーパーマンにしろ、もちろんスパイダーマンにしろ趣のある方に進化していると思ってましたが、本作については、もう完全に先祖返り。昔のアメコミ。大味で他愛ない。ドラマパートがビバリーヒルズ青春白書のものまねをするなだぎ武と友近のようだったのは、吹き替えで見たからだけではなかったと思う。つまりバカっぽいんだ。冒頭の飛翔シーンだけに2点です。【追記】エンドロールに新作映画の一部をザッピングした悪ふざけもたまらなくイヤだった。
なたねさん [映画館(吹替)] 2点(2014-05-01 22:26:13)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 え……、これは普通に駄作ではないでしょうか。とにかく脚本の散らかり方が酷く感じられました。オープニングからエンディングまでピーターにつきまとう問題は只一つ、グウェンの父親の遺言である「娘にこれ以上近づかないでくれ」という言葉です。実際にそれで全体のドラマを引っ張ろうとしているのですが、ピーターが卒業式ではグウェンにベタベタしているくせに、中華料理屋ではいきなり深刻に「君に近づくなんて、そんなことはしちゃいけないんだ……」とか宣うので意味がさっぱり分かりまへん。それからは事あるごとに、別れましょう→やっぱり好きだ→英国行くの→じゃあ別れよう→やっぱり好きだ→わたしも!、とバカップルのやり取りを延々と見せられている様な気分に。コイツら本気で話し合ってないだろ。 しかもその恋愛部分の演技がとにかくかったるくてイライラさせられました。これはマーク・ウェブがリアル路線の恋愛描写に拘っているからでしょう。実際に恋人相手の会話って中々スムーズにいかないことも多いし、この描写が悪いとは言わない。でもそれってスパイダーマンに必要な要素なのでしょうか?私の考えは否です。 ヴィランに関しても無理に二人も出すので、とてもそれぞれのドラマが薄い。だってエレクトロの主張は「注目されたいよ~」、グリーン・ゴブリンの主張は「死にたくないよ~」、一貫してこれだけですもの。特にこの映画でのエレクトロは元々善良な人間が事故によって変態してしまった哀れな存在の筈なのに、彼の退場まで適当に済ませやがって……。監督はサム・ライミ版の『スパイダーマン2』を目ん玉ひん剥いて100回観るべき。 アクションに関しては執拗にスティルを繰り返す演出がとにかく陳腐。最初から最後まで何回やるんだって位で、正直この監督にはアクション映画を撮らせずに、恋愛映画だけ任せておけばいいと思いました。 それから音楽に関してですが、巨匠のハンス・ジマーに対して失礼なのは承知ですが、恋愛部分のちょっとしんみりしたシーンを始めとして長調のハーモニーを延々と繰り返す劇伴には心底うんざりしました。やっぱりこの人は『ダークナイト』や『マン・オブ・スティール』等、シリアスで重々しい映画で映えるスコアが得意なのだと思います。監督も音楽家もとても適材適所とは思えず、次回作はスタッフを総入れ替えして欲しいとすら感じました(そもそも次があるのかは知りません)。
民朗さん [映画館(字幕)] 3点(2014-05-01 20:17:02)
4.《ネタバレ》 前回よりアクションシーンやコメディシーンが増えていて見応えはあった。しかし詰め込みすぎ感が否めない。敵が3体出るのは分かっていたが2体はホントオマケな感じ。また前作のラストのグウェン父との約束の件から思ってましたが、ピーターの考えがフラフラしすぎなのが非常に気にくわない。信念はないのか~。
とむさん [DVD(吹替)] 7点(2014-05-01 00:42:38)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 私にとってはオープニングが頂けなかった。 チャラチャラしていて軽いカンジの映像は心に響いてこなかった。 そこから戦いのシーンは何だか違和感を感じていました。  それに対して、俳優さん達は熱演し、とても素晴らしかった。 ガーフィールド君とストーンさんのラブストーリーは良かったと思います。 家族を亡くしたピーターの寂しさも良く表現されていたと思います。 フィールドさんのメイおばさんも温かくてこちらもほっとした気持ちになりました。 ハリー役のデハーンさんも切れ味あってゾクゾクしました。  う~ん、とにかくもったいない、もったいない。 面白い要素はずいぶんあったのになと残念に思いました。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 5点(2014-04-29 21:15:25)
2.《ネタバレ》 前作が個人的あまり当たらなかったのですが今回は楽しめたと思います。でもでも弱点はまだまだあって、あの内容で2時間半は明らかな技量不足だし、相変わらずドラマ部分への力のいれようがみられないし、ヴィラン3体を全く操れていないし、エレクトロが全然かっこよくないし問題が多いです。ほんと。ジャンゴでも見事にサブに食われていましたが、やっぱりジェイミーフォックスは地味なんだと思う←。キャラクターの造形も劣化版drマンハッタンにしか見えないのに存在感はまるでない。デハーンメインでも成り立ったかとおもいます。しかし、前作での消化不良要素がきれいに消化されていた点やその他称賛したい点が増えている!ピーターの両親の話や散々言われていたグウェンパパ問題にもしっかりと向き合っている描写が終始みられるのは素晴らしい配慮です。イギリスについていくだのぬかして結局グウェンを死なせてしまったいましたが、ピーターの成長には必要不可欠なこの原作のこの要素を上手く盛り込んだことが最大の称賛点でしょう。アンドリューガーフィールドの演技力にも前作以上に驚かされた。グウェン死亡シーンは彼の演技なしにあの重みはうまれなかったかと。圧巻でした。デハーンは"瀕死の空中戦"が定着しつつありますね笑存在感抜群の演技でした。映像面でも飛行シーンやアクションシーンの見応えは歴代でも最高クラス。3Dで見たかったなあと心底思います(地方なので3Dがなかった)。特にラストが秀逸で、ここだけで点数をあげざるを得ない気にさせられました。完成度は低いけど次回作への興味は十分に引き上げられる傑作へと成長しています。次回はよりシリアスになるのかも。しかしエマストーンを越えるヒロインは相当なヤツをもってこなくきゃなかなか感情移入できそうにないな。
走馬灯さん [映画館(字幕)] 7点(2014-04-29 20:13:41)
1.《ネタバレ》 前シリーズの2作目では、ピーターは己の運命を受け入れてMJをあきらめる。逆にMJは「スパイダーマンにも助けは必要」と、ウエディングドレスのままピーターのもとに駆け付ける。ところが今作は、ピーターのためを思って身を引いたヒロインに対し、彼は自分を抑えきれずによりを戻してしまう。その結果、事故に近い状況とは言え、最悪の結末を迎えてしまう。前シリーズのほうが出来が良かった印象がさらに強くなりました。オジサンは、男はもう少ししっかりしないとイカンと思うがなあ。ストーリーはほとんど二人の恋愛模様が中心で、敵との戦いは単なる添え物扱いです。しかも、よく考えると、エレクトロやグリーンゴブリンは、スパイダーマンに個人的な恨みがあって暴れているわけで、市民は単に巻き添え食ってるだけです。この状況は前シリーズでは出来がいまいちだった3作目と同じで、脚本が良くないと思いますがね。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 5点(2014-04-29 06:44:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.89点
000.00%
100.00%
212.13%
336.38%
436.38%
51123.40%
61429.79%
7919.15%
836.38%
924.26%
1012.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS