パラサイト 半地下の家族のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パラサイト 半地下の家族の口コミ・評価
 > パラサイト 半地下の家族の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パラサイト 半地下の家族

[パラサイトハンチカノカゾク]
Parasite
(기생충)
2019年上映時間:133分
平均点:6.78 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-01-10)
公開終了日(2020-07-22)
ドラマホラーサスペンスコメディ
新規登録(2019-09-08)【LOIS】さん
タイトル情報更新(2022-06-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポン・ジュノ
キャストソン・ガンホ(男優)キム・ギテク
チョ・ヨジョン(女優)パク・ヨンギョ
パク・ソダム(女優)キム・ギジョン
山路和弘キム・ギテク(日本語吹き替え版【DVD・BD/日本テレビ】)
折笠富美子パク・ヨンギョ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
恒松あゆみパク・ヨンギョ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
神木隆之介キム・ギウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内山昂輝キム・ギウ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
東地宏樹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
早見沙織(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
花輪英司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ポン・ジュノ
配給ビターズ・エンド
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
定職にも就かず楽天的な父とそんな夫に当たり散らす母。能力はあるものの思うように学校に入れずにいる長男と長女。一家は半地下の住宅で貧しい生活を送っていた。そんなある日、長男に舞い込んだ思いがけない好機。一家は人並みの生活を望むが余り、とある富裕層の一家に取り入ることに成功する。そして、相反する二つの家族が複雑に交差した時、思いもしない事態が起きてしまい…。カンヌ国際映画祭で韓国映画初となるパルムドールを受賞、アカデミー賞でも外国語映画として史上初となる作品賞を始め監督賞、脚本賞、外国語映画賞を受賞するなど数々の映画賞を受賞した韓国の奇才ポン・ジュノ監督によるコメディ風味のサスペンス。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
71.ポン・ジュノ監督の主な作品は全部見てますが本作が一番です。 韓国の格差社会をリアルに描いていて一家の乗っとり(就職)は面白い発想。 最後までハラハラドキドキがあり、精巧な描写と特有のバイオレンスがうまく融合し見応え十分の娯楽です。 アカデミー賞に相応しいかは疑問ではありますが韓国映画はハリウッドに負けない独自路線でワールドクラスだと思ってます。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-31 00:42:26)
《改行表示》
70.韓国社会の歪みを見たような気がします。 韓国に比べれば、日本は格差は小さいし、平和だと感じてしまいます。(ただし、日本も格差が広がっていることも、隣国との火種を抱えていることも事実ですが・・・) こんなのがアカデミー賞作品賞受賞したの?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2021-03-06 21:52:09)
《改行表示》
69.私はジュノ監督作品は好きな方ですが、今作はあまり好みではありませんでした。 私が米アカデミー賞よりの頭ではないのでしょうな。 確かに今までもあまり当てはまらないわ。   でもね、終わり方は好きですよ。監督らしい終わり方でした。
movie海馬さん [試写会(吹替)] 6点(2021-02-13 01:42:58)
《改行表示》
68.《ネタバレ》 いろいろな意味ですごい作品ですな〜。前半はテンポよく先行き楽しいお話でしたが、バイオレンスぽくなってきたころからが賛否の別れ目でしょう。やはりわたくしも殺すまでしなくていいでしょうと思ってしまう。上流の人たちがそこまで酷い人たちじゃないし、シンプルな奥さんかわいいし。 後半をもっと他の表現で作れてたらかなりの名作になった気がしますなぁ。アカデミー賞を取る前に観た人はおそらく絶賛系で受賞後に観た人はたぶんそこまでかしら〜ってなるパターンのやつやね。一回上げて落とすラストは好きです。
jetter3さん [地上波(吹替)] 7点(2021-02-04 13:10:58)
《改行表示》
67.《ネタバレ》 ブラックユーモア全開で引き込まれますね。中盤からは一気に怒涛の展開でした。 でも殺人やらで視聴年齢制限がかかるぐらいバイオレントな描写のはちょっと。作品がアカデミー賞作品賞を受賞したのは意外。たしかに配役や演出は優れているかもしれないけど、一歩間違えたらB級映画になりかねない展開すら感じました。ここでの評価点が上がらないのも、天下の受賞作として疑問が残ります。いまや韓国のみならず、米国の分断がひどすぎるから共感を呼んだのでしょうかね。 個人的に印象に残ったのは、家政婦さんが豹変するシーンと、主人公が重い石を持って地下室へ行くシーン。ちょっと意図がよく分かりませんでしたが、メタファーになっているんでしょう。なかなか深い映画でした。
mhiroさん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-19 21:00:12)
《改行表示》
66.コメディでドタバタやりながら、貧富の差を描くということらしいのだが、別に面白くない。 ただただ面白くない。 単純にコメディ部分が面白くないし、貧富の差がテーマと言われてもはいそうですか、という感想しか出てこない。 解説サイトを読むと、貧富の差を描くために、カメラワークまでこだわりの工夫があるそうだが、それに誰がきづくのか、そもそも、それがあったらそんなに映画は面白くなるのか?という代物  貧乏一家側の兄弟は見てられないほどブッサイクなのもウンザリ。  この映画が評価される理由がさっぱり分からんなあ…
椎名みかんさん [地上波(吹替)] 3点(2021-01-15 07:09:17)
《改行表示》
65.《ネタバレ》 韓国の映画はあまり好きではないのですが、アカデミー賞受賞ということで半分義務感で挑みました。 それほど驚きに満ちた内容でもなかったですが、ブラックコメディとしては佳作だと思います。但し、爽快感は欠片もありません。 結局は貧乏人同士が潰し合わなければならない運命が何とも皮肉ですね・・・ 中盤、貧乏人の"臭い"についての話題が出てきたので、直観的に物語の重要なキーワードになりそうだな~と思いましたが、そう来ましたか・・・ 韓国の他の映画やドラマでも貧乏人の"臭い"云々の話題は割と出てくるように思いますが、あちらでは一般的な表現なのでしょうか?
J.J.フォーラムさん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-10 20:43:48)
64.《ネタバレ》 話題作なので期待して見ました。後半、地下の男が出てきたくらいからサスペンス調になってきましたが、結局はめちゃくちゃな展開でした。なぜ、地下男は娘を刺し金持ち主人を刺したのですか?地下に逃げ隠れた父親はモールス信号で息子に何を言いたかったのですか?監督も最後をどういう風にオチをつけようか分からなくなったように思います。こういう展開ならにやにやするくらいの終わり方のほうが良かったと思います。何でこんな映画が高評価されたのか全く理解できませんでした。
黒部の太陽さん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-10 09:46:50)
63.なにかね? 今回もタクシードライバーだったソン・ガンホという人は、途中から映画のジャンルが変わる映画に出る人なのかね?
wooさん [インターネット(吹替)] 7点(2021-01-10 01:03:55)
《改行表示》
62.《ネタバレ》 いやはや、すごい映画だ。同じ韓国映画の「アジョシ」を観たときも感じたけれど、韓国の監督はこういう貧困の描写がうまいなあと思う。 貧者が富豪に一泡吹かせるっていうのはカタルシスを感じる人も多いだろうから、貧富の差が激しい韓国のみならず 海外でも評価されたのがうなづける。 ソン・ガンホは「タクシー運転手 約束は海を越えて」の時もいい演技だなと思っていたけれど、本作でも感情を押し込めたような表情がすごかった。 (蛇足だけれど、あの後地下に住むのは無理だわ。ドイツ人一家の家政婦は味方じゃないんだから、冷蔵庫の中身が減ってりゃ気づくでしょ。)
くろゆりさん [地上波(吹替)] 9点(2021-01-09 15:47:02)
《改行表示》
61.《ネタバレ》 凄かったです。前半は「まあ、B級コメディかなあ…」って感じで高を括って見てたけど、後半になって半地下よりもさらに深い地下空間が現れてからは、そのSFサスペンスホラー的な怒涛の展開に圧倒されて、ポカンと開いた口を塞ぐことができませんでした。 この映画には、もちろん貧富の格差を社会学的にとらえた「万引き家族」のような面もあるけれど、それ以上に凄いのは、一種の都市建築SFホラーになっている点です。たとえば「シャイニング」や「ポルターガイスト」などはまったくの荒唐無稽なホラーですけど、この映画で描かれるホラーには、笑うに笑えないような異様なリアリティがある。 いまなお地下世界には目に触れないゴキブリが住んでいる…、というオチで話が終わります。そういう地下の空間は、一体どこまで広がっていて、どれだけたくさんのゴキブリたちが住んでいるのだろう? そんな想像にもリアリティを与えてしまうような恐るべき物語です。 日本の大手映画会社の安易な企画からは絶対に生まれ得ないような作品だし、日本の実写映画に欠けているのは作家個人の徹底した構想力なのだということも痛感させられる。世界に通用する映画を作るには、もちろん面白さも必要だし、力強さも必要だし、分かりやすさも必要だと思うけれど、それに加えて、やはり突き詰めた構想力が必要なのだと思い知りました。
まいかさん [地上波(字幕)] 9点(2021-01-09 08:30:17)
《改行表示》
60.《ネタバレ》 韓国ドラマならこんなストーリーだろうなと、5分先が見通せた内容。 あらすじだけ取って付けた、全く真実味のないストーリー展開。  創造的な要素がなにも見当たらない。さまざまな映画、ドラマの都合の良い切り取り。 ハリウッドがこの作品に賞を与えたのは、トランプを大統領にした位の判断なのだろう。  高評価があることに、びっくりの映画でした。
cogitoさん [地上波(吹替)] 1点(2021-01-09 00:47:25)
《改行表示》
59.《ネタバレ》 とにかく、欲望・狂気・暴力・幻想・現実・・・・人間社会のいろいろなものを、ミキサーでぐちゃぐちゃにして、それをこねて一つの固体(もしかしたら、主人公の友人からもらった石がその象徴なのかもしれません)にしたような、自分でも何を言ってるのかわかりませんが、そんな映画でした。  とにかく、ポン・ジュノの才能の凄さに感心するしかない作品でした。  はっきり言って、アングラでグロテスクで下卑ていて、正直意味が分からなくて、こんなゴールデンタイムに地上波で流すような内容では無いのに、一つの芸術作品として、そしてエンターテインメントとしても成立させてしまう能力(力技?)は感服しかありません。  あとは、こんなアジアの片隅のブラックコメディをアカデミー作品賞に推してしまう、アメリカのエンターテイメント界の本物っぷりにも感心いたしました。
TMさん [地上波(吹替)] 8点(2021-01-09 00:01:06)
58.《ネタバレ》 意外な展開でビックリしましたが、そこからの展開がイマイチでした。韓国映画はラブコメ調のハッピーエンドの方が個人的には好きだということを再認識しました。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-01-03 02:50:12)
《改行表示》
57.《ネタバレ》 持たざる者ほどパソコンやSNSを活用し、富める者はそういうものには無頓着。 雇い人に対するあまりの無チェックぶりに釈然としないものはあるが、お人好しの金持ちでないと物語が成立しないのだから、その点はやむなし。 映画としては面白いし、楽しめた。 ただ、家族の悪行を引っ張る、詐欺の才能に溢れた娘が、計画が破綻しそうになって弱気になる所が残念。 彼女には最後まで不敵な面構えを堅持して欲しかった。 結末は韓国映画にしては抑えめのバイオレンス。 もっと破滅的にいくのかと思っていたら、意外に優し目。 そして韓国警察。 あれだけの事件になってるのに、なんであの屋敷に隠れ地下室があることを突き止められないんだよ。 そこに問題あり。
roadster316さん [DVD(字幕)] 8点(2020-12-31 09:37:51)
56.グロくて、生々しくて、人間の嫌な部分を徐々にあぶりだしていくの、うまいですよね。普段はあまり見ませんがやっぱりさすがでしたね。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-11-24 15:34:36)
《改行表示》
55.《ネタバレ》 退屈はしなかった。  まあまあ面白い。  韓国映画に疎いアメリカ人が本作を評価するのも頷ける。  でもねえ…。  今までの全ての映画鑑賞人生で、これが普通以上に面白い映画かと聞かれれば、ノーというしかない。  ラストのパーティーでの惨劇も、如何にも韓国映画らしいし、目新しさはなかった。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-19 19:29:21)
《改行表示》
54.話としてはよく出来ててスゴかった。  前半が軽快に展開が進んでいって、 「コメディ調のやつかな」と勘違いしたほど。 後半からは、重く暗くなってビックリ。 その後も、気分の良くないダークさ。 悪くいえばどっちつかずの中途半端。  情にうったえるお涙頂戴の要素も薄い。 韓国映画のお家芸がなかったのは実に残念。 個人的にはこれが大きいマイナス要素。  話題作だし、一度は観ておきたいけど、 二度目はもういいかなって感じでした。  お父さんの動機、薄すぎない…?
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-11 22:28:34)
53.《ネタバレ》 天国と地獄という感じの映画。前半は内容もあまり好きな感じではなく主人公家族にも全く共感も出来ずに非常に退屈だったが、終盤はその主人公家族が意外な形で崩壊していく様がよかった。この作品はイマイチハマらなかったが、この監督の作品は昔っから好きだったので世界的に評価されたのは良かった。スノーピアサーでもかいたが、韓国の映画監督でありながら日本をさげるようなこともしないバランスの取れた感覚には好感が持てる。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-11-10 23:36:02)
《改行表示》
52.《ネタバレ》 どうなちゃうんだろう。ってワクワク楽しめる映画って、意外と少ないかも。 これだけたくさんの映画があるわけだし、どこかでみたようなストーリーだったり、経験則で展開が読めたり。 そんななか、この作品は最後まで目が離せなかったですね。 半地下の住人として、家族丸ごとお金持ちの使用人として就職完了したまではよかったですが、元家政婦の秘密から事態は急展開。 上流と下流、匂いをキーワードにしてたのは面白かった。 お金持ちは、だまされた被害者ともいえるけど、ソファでの夫婦のやり取りやマインドをチラつかせるやりかたは本当に上手いですね。 リスペクトおじさんの暴走も、映画のクライマックスとしてはよかったですし、無計画の行きつく先がそこだったのは、やはり彼らの境遇からいって極めて適当な落としどころだったのかも。だって家主がキャンプにいったからって、あそこで生活感丸出しの酒盛りはいただけません。 まあ韓国の人の生活様式や文化、家族の絆なんかがよくわからないので、楽しみきれてない部分があるのかなとは思いましたね。 お金持ちの家族にしたって、衣食住の衣と住はそれなりなのに、食だけなんだか乱暴というか、洗練されてないというか。 それでもまあ韓国映画が先にアカデミーの作品賞をとったことはおめでたいことだとは思うし、日本の映画も負けないでほしいなと痛感いたしました。はい。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-08 23:08:58)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 6.78点
000.00%
110.90%
221.80%
343.60%
421.80%
598.11%
61917.12%
73430.63%
83027.03%
998.11%
1010.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review8人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
作品賞 受賞 
監督賞ポン・ジュノ受賞 
脚本賞ポン・ジュノ受賞 
美術賞 候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞長編国際映画賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
外国語映画賞 受賞 
監督賞ポン・ジュノ候補(ノミネート) 
脚本賞ポン・ジュノ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS