268.《ネタバレ》 小さい頃、何故か学校で観に行って衝撃を受けた映画。あれから何度も観てますが、誰が観ても判りやすい、面白い。ちょっとクルマ乗ってたらトラウマになりそうな要素がありますが、面白い。スピルバーグって、やっぱし凄い。 【SUPISUTA】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-04-24 12:18:42) |
267.日常的に車の運転している者ならわかる。煽られる恐怖。 |
266.普通の日常に、普通に簡単に突然起こり得る恐怖。実話を元にしてますか?否、そうじゃないにしろリアリティ十分な恐怖。そしてそれを映画としてストーリーに仕立てたスタッフの手腕に脱帽です。やはりスピルバーグは大化けする大物の資質があったということですね。誰がみても怖く、いろんな意味で心に残る作品です。こういう、【カネはともかく知恵とウデと熱意で工夫を重ねて仕上げました】みたいな作品は映画に限らず大好きです。誰にでもおススメできる…と言うと恐怖映画の褒め言葉としては変ですが(笑)、とにかく観ていただきたい。 でも、この邦題の付け方はセンス無い。 【役者の魂】さん [地上波(吹替)] 9点(2015-03-24 06:55:20) |
265.《ネタバレ》 ずっと見たかった映画です。凄いサスペンスでした。 スリリングさとウザさがハンパないです。 この映画のトラックの運ちゃんマジ基地。 トラックはまるで怪物です。 そして主人公の運転する乗用車は怪物に狙われる小動物のようです。 トラックの運転手の顔がよく分からないところが死神めいて不気味です。 実際に車で煽られたことのある人は見てるとイライラして不快だと思います。 とくにクラクションが嫌です。 最初こそ不気味で嫌だけどトラックの嫌がらせが限度を超えてくると恐怖心ではなく闘争心に代わります。 スクールバスの悪ガキどもがまたイライラ感を増幅させます。 最後の場面で思い出しましたが小さいころに自分はこの映画を見たことがありました。 ジョーズでもそうですがスピルバーグはパニック系の恐怖映画を撮らせたら天才かもと思います。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-01-23 22:30:11) |
264.幼い頃に初めてテレビで観た時に凄く不気味で少しの期間、大型トラックが怖かった記憶がある。大人になってからも観てみたが遜色なく面白かった。これ向こうではテレビドラマだったんですね! 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 7点(2014-12-04 20:25:05) |
263.2度目ですが初観と変わらぬ緊張感を味わえました。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-30 20:26:25) |
262.《ネタバレ》 運転手の姿が見えないので、あたかもトラックに命が宿っているような怖さがあった。精神的にも肉体的にも徐々に追い詰められていく主人公同様に見ているこちら側も最後まで気が抜けない展開ですばらしかったです。 【civi】さん [地上波(吹替)] 7点(2014-08-18 15:31:04) |
|
260.身につまされる恐怖があります。昨今の作りものの恐怖は、単なる作り物として観るレベルの恐ろしさしか伝わらないものが多いが、この映画は実体験でも、あり得ることが恐ろしい。映像も非常に良く撮れている。 【cogito】さん [地上波(字幕)] 8点(2014-08-03 23:29:03) |
259.《ネタバレ》 何よりも印象に残っているのはエンドロール。主人公のシルエットと夕日、悲しい音楽。怪獣みたいなトラックを命からがら撃退したけど、結果的に主人公は仕事をほっぽり出して家族をないがしろにしてしまったんですよね。現実が一気に襲いかかってくるイメージが強烈です。何よりも怖いのはこのシーンなんじゃないか?と思います。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-07-27 20:13:18) |
|
【Yu】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-21 00:27:24) |
257.《ネタバレ》 舞台を車中に、今あるソリッド・シチュエーション・スリラーの走りといった感じ。 主人公のダメダメっぷりにヤキモキさせられながらも、疾走感を失うことなく最後まで突っ走るのは見事。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-13 00:56:09) |
256.《ネタバレ》 車を運転する者なら誰でも経験するマナーの悪いドライバー。 それがトラブルになって極限までエスカレートするとこうなるのか。 些細なことから偏執的でイカれた人間の怒りに触れてストーカーのような狂気に付け回される恐怖。 この手の人間の厄介さは大なり小なり経験したり見聞きするものなので、とてもリアルで感情移入しやすい。 だから、これ以上ないほどシンプルなストーリーなのに入り込んで最後まで引っ張られる。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 7点(2014-01-18 21:05:24) |
255.《ネタバレ》 スピルバーグが監督だとわかっているからの贔屓目があるけれど、ただ車が煽られてる話がとんでもない緊張感の、鉄の塊に殺されかけてる緊張感いっぱいの話になっていた。車のビジュアル選びもだけど、センスがあるんだなぁと改めて。カメラワークがとにかくうまい。運転手は手と足元しか見せない演出も良かった。私が撮ったら、こうはならないな、と(笑)流石スピルバーグ! 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 7点(2014-01-10 14:11:13) |
254.スピルバーグの初期の作品だけど、既にこの時点で超一級のサスペンスに仕上がっていますね~。内容としては、クルマを追い越したら、腹を立てられて追い回されるといった、非常に些細でいたって単純明快なんだけど、こうした事って非常に現実味があって怖い!誰でもあるよね。追い越し・追い抜きをして、煽られた経験とか。普段真面目だったり大人しかったりするけど、ハンドルを握ると豹変する人がいたりとか。そうしたごく身近に潜む狂気を、見事にドラマチックに映画化した作品ですね。一切顔を見せない犯人も、恐怖感を増幅させてなお良い!ジョジョの奇妙な冒険にも似たようなシーンがあった覚えが。腕までしか見せない犯人や、踏切のシーン等、確実に様々なメディアで影響を受けていますね。 【けんおう】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2013-12-29 03:19:57) |
253.《ネタバレ》 超シンプルな映画。わけのわからんトラックが追ってきて、わけのわからんままに逃げるというただそれだけ。ほうら時間に間に合ったでしょう?とか実は誰も乗ってませんでした(途中でちょいちょいドライバーが見えるからありえんけど)とか何らかの一捻りされたオチがあるかと思ったら、そのまんまシンプルに終わった。しかし、面白かった。 【53羽の孔雀】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-17 01:26:18) |
252.《ネタバレ》 他の方のレビューにもあったが、ストレートなテーマで90分見せるのがさすがだなぁ…と。 台詞に頼らない(というか必要ない(笑))場面が多く、字幕に気を取られず純粋に映像を楽しめた。 狂気に巻き込まれると被害者か加害者、どちらかが破滅するまで終わらないのかな… 自分も普段何気なく、道を歩いていて肩がぶつかったり等しているが相手が「マトモ」だとは限らないので、自分の理屈で“これぐらい大丈夫”だと思うことでも気をつけねば…と思わせてくれた(笑) |
251.《ネタバレ》 子供のころ、テレビで見たときに比べると、どうしても点数が下がってしまいますね。 今の映画のテンポに比べると、じれったい気分になる。 犯人が最後までわからないところに恐怖を感じるとジョン・カーペンターも言ってましたが、悪人がどんな顔してたのか、やはり知りたいですね。 そういえば、私も経験があります。スクーターに乗ってて、車とぶつかりそうになったんです。乗ってたドライバーに「コラ!」と言ったら、相手はヤクザでした。もちろん急いで逃げました。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-01 19:50:55) |
250.《ネタバレ》 世界のスピルバーグ、弱冠25歳時に監督した伝説的カーパニック作品。脚しか映らないドライバーが操縦する獰猛なストーカー・トラック。逃げて逃げて見事激突、大破させて幕。89分にうまくまとめています。カメラワークにまだ未熟さ、緊迫感の弱さを感じることのできるSF巨匠初期の貴重な作品です。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-10 01:49:25) |
249.《ネタバレ》 当時25歳のスティーヴン・スピルバーグ監督が劇場用映画監督デビュー前に撮ったTVムービー。 トロトロと走っていた大型タンクローリー車を主人公が何気なく追い越したところ、その車に執拗に追い回されるハメになる…映画の序盤から終盤までその展開だけなんですが、かなり怖いです。後ろでクラクションを鳴らされまくり、道を譲ってもまた前でトロトロ、猛スピードで抜いても超猛スピードで追ってくる…。もうやめてください… 【nyaramero】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-24 14:26:13) |