507.意味が良くわからなかったです・・・。でも、歌は良かったです!!! 【ロシナンテ】さん 2点(2004-06-13 16:02:00) (笑:1票) |
506.観れば観るほど魅力的な作品。アニメにしてここまで心に訴えかける作品は凄いの一言。今こそ世界中の人達に観てほしい!!と切実に思う。 自然愛が強調されているのだが、人間対人間という「戦争」ってテーマも強いですよね。戦争って遠い国の出来事みたいで、とくに日本ではテレビに写る惨劇のみ。だけど身近なところで人を恨んだり、憎んだり、嫌い合ってたりするもんです。僕もちょくちょく人をけなしたり嫌ったりしてるのですが・・・。それ自体も些細ながら戦争の根本と何ら変わりないんですよね。全ての生物を愛せるほどの感情は今後、持てるかどうかわからないけど、この作品を見るとちょっとした親切をしたくなる。親切されたら心から感謝したい、と思える。 それくらいのパワーをもらえました。 個人的なことですが、僕の出身は「超」が付くほどド田舎です。小さい頃は山や川で遊んだりと、懐かしい思い出がたくさんあるのです。この歳になると自分の故郷を忘れがちになるのですが「ナウシカ」を見るたびに自然に囲まれた故郷が愛しくなります(・∀・) ぜひ、守っていきたいです。自然サイコーーーーーーーー゚+.(・∀・)゚+.゚ 【座間】さん 9点(2004-06-05 20:05:39) (良:1票) |
505.王蟲を見るといつも恐くなる。「庭の植木鉢をどかしたとき、下でコイツがクネクネしていたらどうしよう」と。 【カシス】さん 4点(2004-03-30 13:05:23) (笑:1票) |
504.最初に宮崎さんのアニメが嫌い!(ファンの皆様すいません…でも、こういう人間もおるんよ)このナウシカも彼女が鼻について仕方がない。私には純真すぎるんですよ。白い服が異様に似合う彼女が許せん!ウエディングドレスとか似合いそうで。(うん?劇中にそんなシーンがあったような気がしてきた…あれはカリオストロだったか?)個人的な話になるが、私は趣味でパラグライダーをしている。で、アニメが好きな女性に話すと「ナウシカのメーベェ(?名前はようしらんが)に乗っているみたいで、楽しそ~(彼女ら遠い目…)」と100人いたら100人答える。そんな刷り込みをしたからナウシカは嫌いだ。飛んでいる時には上昇気流やシンクでグラグラゆれるんだぞ!パラグライダーって奴は。呼吸も運動していないのに荒くなって結構必死で空飛ぶんだよ。骨折などの怪我も日常茶飯事。死亡事故だって年間5~6件程度発生しているんだ!そんなに空を飛ぶ事って大変なのに、ナウシカは「スイスィ~ッ」って感じで航空力学的に不安定そうな飛行機で飛んでいる!うらやましい…って感じちまうんだよ。ふん! 【クルイベル】さん 5点(2004-03-16 11:23:22) (笑:1票) |
503.昔、まわりがすごく「いい!」ってさわぐので見てみた時には、何がいいのか全く分からなくて冷や汗が出た記憶があるのですが、今見たら言わんとしてるところワカラナイでもない。でも、自然と人間の対立、共存というテーマはまったく公開当時でも目新しくもなかったし、この作品が映像的にそういうテーマの強烈な訴求力、焼付力を持っていたとも思わない。むしろ、少女と言う存在の変奏がかなり前面にでていて、正直、環境問題的なものより性的な憧れが創作の中心にあるという印象が強いです。ま、それはそれで楽しいことですが。 【シン】さん 6点(2004-03-14 18:51:59) (笑:1票) |
502.《ネタバレ》 「人間は自然によって生かされている、人類に残された道は自然とともに生きることだ。」という深遠なテーマを見事な世界観で描いた傑作だと思う。 腐海の成り立ちと怖さ、ナウシカの自然との付き合い方を冒頭から克明に描いたあと、彼女の口から明かされる、「腐海の持つ意外な真実」にはハッとさせられた。 このシーンはナウシカの懐の深さを表すとともに、作品の懐の深さまでも語りきった素晴らしいシーンだと思う。 そこからストーリーは動きだし、あらかじめ示されたテーマの骨格に丁寧に色を塗りながら、並行して「多すぎる火は何も生まない」というもう一つのテーマも編みこんでゆく。 そしてそれらの象徴としての「王蟲の大群」と「巨神兵」とを対峙させ二つのテーマに決着をつける。 とても分かりやすい構成になっている。 風とともに生きるという村の雰囲気も説得力十分で、自然やその空気感の描写も秀逸、その映像の全てを安心して楽しませてくれる技はさすがだ。 ラストの「金色の野」ではさすがに引いたが、若かりし頃の宮崎監督のエネルギーと思いの詰まったまぎれもない傑作だと思う。 【Beretta】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-25 14:02:52) (良:1票) |
【ジョナサン★】さん 6点(2004-02-14 12:50:16) (笑:1票) |
500.ナウシカ・・・優しさもある、勇気も行動力もある、もう非の打ち所のないほど完璧。人間としてこれ以上成長の余地もないので後はそりゃ神にでもなるしかないでしょう。ストーリーはいいんだけど、なんかその部分がしゃらくさいんだよなあ。主人公に感情移入できなかったのでちょっと減点。 【ばたあし】さん 8点(2004-02-02 16:29:30) (良:1票) |
499.テレビでやってたので見ました。絵が綺麗なのと日本のアニメ技術の高さは感じられます。公開年に見てたらその部分はもっと評価できたかも。ストーリーは結局奇跡が解決って事なのでイマイチでした。アニメ作品を下に見る訳じゃないけど、大人が見るにはもっと展開に深さが無いと。自然を守ろうみたいなメッセージ性はあるので、子供が見たいと言えば薦めます。 【♯34】さん 4点(2004-01-17 03:30:45) (良:1票) |
498.《ネタバレ》 アタシこの映画何回見たかしら?ってぐらい見てるんだけど…今回もしっかり考えさせられちゃったわ。 アタシにとってのこの映画のテーマって、単に環境保護的な「自然を大切に」ってことだけじゃなく、もっと広い意味での「お前ら、いい気になってんじゃねえぞ」的なことなの。 なんていうのかしら、人間の都合で自然の形を変えたり、思い通りにならない人を力でねじふせたり…そんなことを重ねた結果、世界が腐海に覆われ、偉大な文明は失われてしまったのに、それでもまだ腐海を焼き尽くそうとしたり、巨神兵をめぐって戦争したり…。 そんな未来を実際に築きかねない愚かなアタシたち人間に、なんでも思い通りになると思ったら大間違いだ、あんまり傲慢になっちゃダメだぞ、ってなことを言ってるような気がするわ。 もちろんアタシはナウシカみたいな「イイ子ちゃん」にはなれないけど、この映画見るといつも気をつけようって思うのよね、いろいろと。 ところで、誰かも言ってるけどナウシカは人間を超越した存在よね。 そういう意味では感情移入しにくいし、アタシはそんなに魅力を感じないわ。 アタシに言わせりゃナウシカよりクシャナ! すごく魅力的な存在よ。 映画ではあんまりそれが発揮できてなくて残念だけど、すごく人間くさくて、でもすごく尊敬できて、キャラクターとして秀逸だと思うわ。 ところで映画と漫画を比較してる人が多いようだけど…アタシはどっちも好きよ。 ってか別物だと思うわ。 映画は寓意童話っていうか、絵本みたいな感じで単純化されてるところがあると思うけど、漫画は人間の弱さとか汚さとか、避けることのできない矛盾だとか、間違いだとわかっててもせざるを得ない切なさとか、もっとなんかこう人間味あふれる感じの現実感があると思うわ。 ナウシカも映画よりは人間っぽいし。 それにしても宮崎駿の頭の中って一体どんな具合になってるのかしら? こんな不思議な世界を創造できるなんて、なんだかんだ言われててもやっぱり天才なんでしょうね。 【梅桃】さん [地上波(邦画)] 9点(2004-01-17 01:16:10) (良:1票) |
|
497.宮崎映画はナウシカみたいな冒険活劇しか、肌にあわないです。 【ゆきいち】さん 3点(2004-01-16 21:10:16) (笑:1票) |
|
495.中学の頃、異様に流行った本作。修学旅行の中のバスでビデオ放送のリクエストをバスガイドさんが聞いた時に「ナウシカ」コールは今でも忘れません。とにかく最高の作品です。ストーリー・キャラクタ設定・ストーリー文句なし。しかし、バスでの放送中、ナウシカのスカートがなびいた時に「見えた!スカートの中見えた!」と誰かが叫んでから、その話が中心に。巨人兵よ。。頼む。奴らをなぎ払え。 |
494.もののけ姫同様、気持ち悪いイメージしか無いです。 【Ronny】さん 4点(2003-12-14 01:01:23) (笑:1票) |
493.うーん、説教くさくて暗い。どうにも映画を見た後の爽快感とかなくて私にはだめ。その説教くさい内容も一見ありがち、ちょっと考えてもやっぱりありがち..な内容だし.. 【渚の肺から心臓】さん 4点(2003-12-06 21:52:41) (良:1票) |
492.ナウシカが「やめてー」と叫ぶだけで王蟲の怒りが静まるというのはいかがなものか。メッセージ性やストーリーにおおいに疑問を持っている。 【凛々】さん 4点(2003-10-30 22:57:47) (良:1票) |
491.もののけ姫みたいに、難しくて、よく分からなかったです。もうちょっと自分に理解力があればなあ・・・。 【羊男】さん 5点(2003-06-30 16:53:17) (笑:1票) |
490.よく理解できない作品でした。(私の国語力がないせいかも知れませんが。) 【春日恭介?】さん 4点(2003-06-11 18:23:55) (笑:1票) |
489.上辺ではエコロジカルで深いテーマを表現しているように見せながら、実際にはかなり世の中に媚びた世俗的な作品を作っているのが宮崎駿。彼は宮澤賢治を尊敬しているらしいが、宮澤賢治のような本当の神聖な境地や背負った苦悩の大きさにはとうてい及ぶべくもない。今では単なる商業的な成功者に成り下がってしまったようだ。久石の音楽はまあまあ。 【ヨハン】さん 0点(2003-05-11 00:43:40) (良:1票) |
488.この作品は、自然と人とは!歴史などあらゆるものを考えさせる作品です。それゆえに、原作では少し難しくなっていますが、これを理解できればあなたの何かが変わるものでしょう。 【地方官士】さん 10点(2003-02-22 22:26:15) (良:1票) |