86.人間が全く描き込めていない。あれだけコクのある役者をそろえて、なんで、こんなにどうでもいい映画にしてしまうのかわからない。あと、戦闘の緊張感なさすぎ。「殺るか、殺られるか」の中での戦闘ではなく、エポック社の潜水艦ゲーム並のすっとぼけ度。 【伊達邦彦】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-02-25 02:52:46) |
85.国の命運を女子供に任せるとは、さすがエヴァンゲリオン的発想。私は嫌いじゃ有りません。ただ、野球ボールのシーンなどは取って付けたようで違和感を感じました。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-24 23:56:16) |
84.一時期流行った架空戦記モノかと思いきや……SFモノだったんだ、コレ!? そう割り切ってみれば、多少の難も気にならない。いいよ、いいよ、許す。どーせマンガみたいなもんだし。コレが普通の戦争映画だったら「ふざけんなっ!」ものだけどね。でもそれにしても原爆積んだB29を砲撃で打ち落とすなんて、なんて命知らずの強心臓者達なんだ! お話は突っ込み所満載のトンチンカンぶりだけど、まあ取り敢えず退屈はせずに観られたから5点。 【TERRA】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-24 23:39:03) |
83.テレビ観賞&原作未見。戦争映画かと思ってたが、ファンタジーものだったのか。それにしても飽きる。 香椎由宇演じるあの超能力美少女はよかった。セクシーだし、きれいだし。歌声は口パクなんだけどね。 私的には某国のイージスと比べると五分五分ぐらい。点数じゃこっちが下なんだけど・・・。 【ラスウェル】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-02-24 23:28:34) |
【シン】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-02-24 23:27:10) |
81.もっと真面目な話かと思ってたけど、オカルト物でしたか。 まあ、それはいいとして、手が抜けないとか、大きなコンセントとか、 茶番にもほどがあるでしょ。 首謀者の動機とか、顛末を見届けずに自殺したりとか、 なんかどこかで見たことあるような展開にがっかり。 どうせなら、もっとオリジナリティのあるファンタジーを作り上げて欲しかった。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-02-23 04:30:35) |
80.リアリティが、まったく無い!一応、実際にあった歴史を題材にしているんだから最低限の史実に沿って作品を作るのが鉄則なのではないでしょうか? 豪華キャストを起用した割には、そのキャストの魅力を充分に生かしきれておらず、CGにしても観ている側が恥ずかしくなるようなレベル。 アニメにして、このキャスト陣に声優として出演して頂いた方が、遥かに素晴らしい作品になったのではないでしょうか? 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-16 01:09:42) |
79. 福井晴敏原作っていうのが話題になってましたよね。結局「亡国~」も「戦国~」含めて3本見てしまいました。欠点については他の人が書いていますので、私はやめときます。役所広司はもちろん、ピエール瀧など幾人かいい味を出している俳優がいました。真剣に見ると腹が立ってくる人もいると思いますが、あまり目くじらたてずに娯楽としてみれば楽しめるかもしれません。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-07 23:43:42) |
78.《ネタバレ》 潜水艦映画ということで途中までは期待してみたものの、少女が登場してくる頃から唖然となりました。おもいっきり期待はずれ。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 1点(2006-12-24 16:28:13) |
77.平成「ガメラ」の樋口監督がメガホンを取るということで、期待に胸を膨らませて劇場に行った覚えのある作品。結果は、初監督作にしては良い仕事をしたように思える。ガメラシリーズのようなリアリティを追求した作風ではなく、荒唐無稽なSFタッチで本作を完成させたことは、重厚な戦争映画を期待していた方には肩透かしだったかもしれないが、SFファンの私には大いに楽しめた。役所広司を初めとする役者陣の演技はなかなか見ごたえがあったし、CGモロバレではあるものの、迫力の音響と共にテンポ良く展開するバトルシーンは手に汗握った。そして何といっても佐藤直紀の音楽が良い。ファンファーレを多用した楽曲の数々はこれを聴くだけでも高揚感で胸躍る。 【ドラりん】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-12-19 23:51:32) |
|
76.ずーっと原作は漫画で、かわぐちかいじだと思っていました。こんなこと言ったら、かわぐちかいじファンの方に怒られるかなあ。 【wish】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-11-11 14:09:44) |
75.予算の割にアレコレ詰め込み過ぎ。キャストを年末年始のスペシャルドラマ並に豪華にする必要があったのか? 正直、役所さんと香椎さん(彼女の風貌と稚拙なせりふ回しで本作が戦争映画ではなくてファンタジー映画だと確信できた)以外は誰でもよかった。原作ありきとはいえ、太平洋戦争末期の日本を舞台にする意味もよくわかんない。この映画でやりたかったことって、美少女、潜水艦メカ、大胆不敵な戦略、自己犠牲、国際的な陰謀・・・ってことでしょ。「日本の戦争」と「戦後民主主義」にについて一言言いたかった? だったら、もっとちゃんとした(有名かどうかではなく演技ができる)役者をそろえて、ちゃんとした時代考証をしてからにして下さい。最近の邦画って、娯楽性とかスケールとかメッセージ性とか立派なことを言う割には、肝心の脚本と演技がまるで素人な作品多くないですか? 【ころりさん】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-09-16 11:15:59) |
74.《ネタバレ》 娯楽映画と割り切れば楽しめないことはない映画だと思うが、個人的にはもっと真面目な戦争映画を期待してたのでかなり荒唐無稽な設定にはガッカリ。下の方も書かれてるけど、原爆投下という実際にあった悲劇を娯楽映画のネタに使うのは非常に違和感を感じるし、このような設定ならば別に第二次大戦下が舞台でなくても成立する話ではないかとさえ思ってしまう。というか、こんなシステムが当時本当に実在したら日本は戦争に負けることはなく、軍国主義が未だに続いているかもしれないと考えると本当に恐ろしい。とにかく日本の戦争映画を見ていてこれほど違和感を感じたのはこの映画だけだ。あと英語のセリフをしゃべっているシーンで白い背景をバックに白くて薄い字幕を出されると読めないのでやめてほしい。 【イニシャルK】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2006-09-10 20:57:16) |
73.《ネタバレ》 原作と比べてはいけないと思いつつ、これが映像化の限界なのかと悩んでしまいます。 やはり、脳内映画に勝るものはないですな。長崎の後に東京が原爆の目標となった。それを阻止するというのは話としては面白い。他の方も書かれておりましたが、引っかかるのは索敵システムがいくらすばらしくてもそれだけであそこまでの戦果を出すのは難しいのではないかと私も単純に思ってしまいました。最後の現代のシーンも出来れば、伊507の生き残りを出して欲しかったなぁ。 【hee】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-08-12 17:01:43) |
72.「太平洋戦争」と「海戦映画」が合わさって、これはもう面白いんじゃないかなんて期待していたら、「ローレライシステム」だ!?何だこれは。。思わずガックリ来てしまいました。そこそこ面白いとは思いますが、そこまでといった感じです。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-06 00:30:46) |
71.やっぱり潜水艦物はこじんまりしてて面白くないね。ローレライシステムって・・・んなアホなぁ~。最後もあんな終わり方でいいのか?でも同じ原作者の「戦国自衛隊1549」よりかは面白かった。それだけで十分です。 |
70.《ネタバレ》 ほとんどのレビュアーの皆様が挙げられてる“CGの酷さ”はこれから観ようとしている人、覚悟して観たほうがいいです。私は予備知識なしで観たので、これでかなり萎えました。そしてほぼ“お約束”の展開、ラストにがっかりです。“自己犠牲の精神”で泣けてしまうのは仕方の無いことで、残念ながらこの映画が“良かった!”ってことではない。役所艦長の雰囲気は良かった(除髪型)。ひんしゅくを覚悟で書きますが、後半無線で仲間になれと迫る堤真一に反論する役所艦長のセリフが、現代に生きる私には虚しく感じられてしまった。我ながら少し悲しい。 【いわぞー】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-05-07 17:24:50) |
69.《ネタバレ》 愚劣な民は滅んでしまえばいいという、いい加減飽き飽きな趣旨のアホ悪党に萎える。あの時点で現代を見通せる訳もなく、無理矢理な論理。それはただの妄想です。悪党がしょぼけりゃCGもしょぼい。ローレライの正体がさらにまたしょぼい。索敵が的確に出来たからって、的確にミサイルが当たる訳もなかろう。それが歴史を変えるとも思えない。しかもその動力が、少女とは…。そしてちょっと索敵するたびに、死に掛ける程のダメージを受けている様子。それでは歴史はますます変えられない。セリフや行動も一貫性が感じられないし、上っ面な戦争表現にかなりイライラした。 【MARK25】さん [DVD(邦画)] 0点(2006-04-17 12:44:08) |
68.福井春敏のガキっぽさをそのまま映画にしてしまうとは……びっくりです。それにしても、ほとんどの著作に主人公以外のボーイミーツガール要素を入れているのは、いったい何のためなのやら……。 【K】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-15 23:28:29) |
67.《ネタバレ》 少女が出た瞬間「まさか嘘だろ・・」と一瞬時間が止まった。センスの無い潜水艦が出た時点で嫌な予感はしていたが、まさか”エヴァもどき”だったとは。太平洋戦争という日本人なら誰しも神経を使う題材で、よく此処まで漫画チックに軽薄に描ききったものである。福井晴敏という原作者、調べると歳は私と殆ど変わりない。何だろうか、この歴史に対する認識の違い・軽さは? そういえば「戦国自衛隊」でも歴史を冒涜したカスみたいな脚本を書いていた。多分歴史音痴なのだろう、そうでなければ軽々しく当時の日本軍が裏切るなどと考える訳がない。次に脚本と同じぐらい酷いと感じたのがCG。東宝といえば「ゴジラ」等の特撮モノで一番得意の筈なのに、未だにこのレベルである。今回でいうと、CMに出た冒頭の水中爆発だけは良かったが、それ以外はもう神経を疑うものが殆どであった。アニメやゲームは世界一なのに、何故CGだけは何時まで経ってもハリウッドに遠く及ばないのか何時も不思議に思う。そんな外注のCG会社はもう見捨てるべきである。結局役所以下、役者の演技で持っているような作品であるが、そう考えるとどうしても気になるのが髪型。いつもの役所ヘアーでは戦時中の緊張感も半減するというもの。せめて若い役者だけでもすべて丸坊主にさせるぐらいの役作りというか気構えがなかったものか。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-03-26 11:30:02) |