183.《ネタバレ》 このシリーズをダークナイトから見始めたのたが、それが悪かったのかダークナイトほど光るものは感じられなかった。いや、完成度は高いと思いますが。 ノーラン的には続編ありきで出発してて、本作はあくまで経緯や成り立ちの説明に費やすつもりで撮ったのかも知れない。 私は最初、ノーランという監督はリアル志向の監督かと思っていたが、リアルを感じさせるファンタジーが好きな童心を持った人なんだな、と見方が変わった。 悪い意味ではなく。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-11-03 18:17:42) |
182.「よくできた映画」だとは思うが、少し冗長な印象を受けた。 「丁寧に描こう」という作り手の意図はすごく感じるのだが、 2時間以上の映画だったので、余計にその印象が強まったのかも。 あと、力を入れているであろうアクションシーンでアップの画が多く、 そのあたりで入り込みにくかったのもあるかもしれない。 三部作らしいので、とりあえず次作は観てみようと思うレベルではあった。 マイケル・ケインとモーガン・フリーマンは頼もしく、ものすごくいい味を出していた。 【2年で12キロ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-07-22 11:06:41) |
181.クリストファーノーランらしい画作りで十分に楽しめた。頼りになる二人がマイケルケインモーガンフリーマン名優二人のためそしてゲイリーオールドマンのおかげで作品がぐんと締まった。我らが謙さんは存在感発揮できなかった。まだ15年前では彼も探り探りのハリウッドだったのだろう。初鑑賞のため、このあとアイアンマンにつながるんだなあとは思った。良娯楽作品だと思います。 【タッチッチ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-11-18 23:09:24) |
180.以前のシリーズよりは楽しめた。監督の違いなのか? ただ、忍者の使い方、絵が描き方がひどい・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-05-04 15:33:02) |
179.《ネタバレ》 良い所 街の設定・設計やストーリーがとてもよく出来ています。 ブルースが最初は精神・肉体面から、ゴッサムに帰ってからは少しずつ装備を整え、バッドマンになっていく経緯はおもしろいです。 補佐役の老人二人にゲイリー・オールドマンがとてもいい味を出してます。 バッドマンの動きに関するアクションは素晴らしいです。 残念な所 戦闘シーンはアップし過ぎているシーンを切り貼りしているだけのような感じになってしまっているのが残念 何をしているのかわからない感じになっています。(そういう戦闘シーン自体が主ではなく、シーンも少ないので、そこまで気にはなりませんが 街を守るといいながら、散々破壊しながらのカーチェイスはちょっと余計だったかなー(まぁダークヒーローだし、悪徳警官だしいいか・・・ バッドモービルがよく出来ているので、登場させるとなるとああいう形しかないのもわかりますが・・・ 忍者の必要性 特に忍者屋敷での最後はひどい 忍者が至る所で爆発に巻き込まれて飛んでて笑いしか出ない 魅力的な黒幕の存在の欠如 リブート作品を観ると、どうしても違和感を覚えることがほとんどですが、この作品は素晴らしかったです。 さすがノーラン監督!(完全に監督贔屓で1点くらい加点されています。 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-10-26 22:56:58) |
178.《ネタバレ》 ダークナイトを見る前にこっちをみなきゃいけなかったのだが、後先になってしまった。 どうしてバットマンはコウモリをモチーフに選んだのかがわかりやすかった。 ところで、それだけ財力があれば、もうちょっと違うやり方で悪を撲滅する活動ができるような気もする… 【チェブ大王】さん [地上波(字幕)] 6点(2019-10-14 00:32:02) |
177.元々マーベルなんて全然興味がない私がレビューすること自体おこがましいのですが、最近話題になっているということで鑑賞してみました。 ティム・バートンの「バットマン」が超がつくほどつまんなかったのですが、冒頭から「真の悪」とは何か、細かいところまで追求しているところには感心しました。 でも、中盤からバットマンという子供番組でも見てるかのような幼稚なコスチュームが突然現れ、「は?」って感じなんです。 突然バカバカしくなり見る気が失せてしまいました。 人は殺さないって言う割に街中を破壊するバットマンに興ざめしました。 【クロエ】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-10-12 23:38:33) |
176.アメコミ関連の作品は肌に合わずこれまで避けてきましたが、今回「ジョーカー」の公開に合わせて今作を観てみることに。街を救うため、ブルースがバットマンになる過程が丁寧に描かれていて、見せ場もしっかり用意されている。高層ビルの上からゴッサムシティを見下ろすバットマンのフォルムが美しく、かっこいい! クスッと笑わせてくれる粋なセリフ、スピード感のあるアクションなど、見所が満載。全体的に丁寧に作られているなーという印象。アメコミ映画の入門としてもおすすめできる良作でした。 【たけたん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-10-08 03:29:16) |
175.《ネタバレ》 バットマンがウルトラマンのような異星人ではなく、仮面ライダーのような人造人間でもなく、鍛え上げた生身の人間+科学技術の粋を集めたウェア等で成り立っているという設定がいい。いかにもアメリカ的合理主義な感じです。 それと、マイケル・ケインとモーガン・フリーマンの老人コンビがいい味を出しています。さながら「水戸黄門」における助さん格さんのよう。ただし「水戸黄門」は権威ある老人を屈強な若者2人が支えるという構図ですが、この作品は正義に燃える若者を老人2人が支えるという構図。どちらがイノベーティブな社会かは、一目瞭然でしょう。 というわけで、良かれ悪しかれアメリカの旺盛なエネルギーを体現したような作品です。そういえばケンワタナベも出ていましたが、傀儡にすぎないというのがなんとも…。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-07-13 02:28:29) |
174.《ネタバレ》 どのバットマンシリーズの中でも、好きです。クリスチャン・ベイルの渋い演技がいい。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-06 12:25:46) |
|
173.《ネタバレ》 はじめての『バットマン』。思っていたより、しっかりと作りこんだストーリー。 液状の『神経ガス』みたいなものを、水道管へ。⇒『水を気化する装置』を使い、神経ガスを町中に散布。 なんだか回りくどい。凝りすぎ。ピンとこない。ストーリーが作りこんであっても、それが面白さにつながっていないのでは意味がないですね。 黒幕も、『チル』⇒『ファルコーニ』⇒『クレイン』⇒『デュガード』へと次々と変わるため、感情移入しづらいです。バットマンことウェインの行動原理は、『両親の敵』というのが根底にあるのだから、次々と倒すべき対象を変えてしまうというのは逆効果だと思います。 アクションシーンはアップが多く、わかりづらい。今作を見るにあたって、やはりアクションシーンを一番期待していたわけです。それだけに、何が起こっているのかわかりづらいアクションの連続にはがっかりです。 ウェインが少しずつバットマンになっていくその過程は面白いです。アルフレッドとウェイン、それにルシウス(モーガン・フリーマン)との関係は良かったですね。 全体的には面白い作品だろうとは思うのですが、正直期待を超える出来ではなかったです。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-01 16:19:12) |
172.自分の中ではリブートは失敗すると確定してたので、この作品にはいろんな意味でびっくりさせられた。 バットマン誕生と活躍の物語をアメコミの原作にリアリティと当時の世界観を詰め込んでよくごちゃごちゃにならずに完成させられた。 リブートでティム・バートンと全く違うバットマンを作り出せただけでもすごいが。 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-07-23 01:29:32) |
171.バットマンシリーズ初見。評判良かったんで。 過去のシリーズやキャラクターなど素人レベルの知識なのでリブートとして比較できないがまぁまぁ面白かった。バットマンって生身の人間なんだー(笑)。 マーベルのように万能過ぎないダークヒーローで大人でも楽しめるヒューマンドラマの構成も色濃い。若干、素人にはわかりずらく説明が浅い部分もあるがオーライかな。 しっかし主人公が富裕という設定は多すぎる。武器でも乗り物でもコスチュームも金に糸目をつけない。貧乏だったらバットマンは生まれなかった。 |
170.順番通りにではなく、「ダークナイト」「ダークナイト ライジング」の後に見たせいか、その二作ほどの面白さはない。 ただ、バッドマン誕生の背景が描かれているので、その二作をより理解する意味での補強にはなる。 【飛鳥】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-10-05 23:03:24) |
169.個人的には、アートっぽいティム・バートン版、エンタテイメント性重視のジョエル・シューマカー版、そしてリアルなダークナイトシリーズと思っています。なかなかバットマンが出てこないので、「マン・オブ・スティール」同様、途中で何の映画を見ていたのかという気分になります。初見ではリアリティ路線に違和感を感じ、正直退屈に感じました。しかし、続編のダークナイトを見た後はこういう路線もありかなと思えました。本作に関しては、単体として見るより、ダークナイトシリーズとして通しで見た方が楽しめるのではないでしょうか。 我らが日本代表渡辺謙さんが出演していましたが、完全にリーアム・ニーソンに持って行かれましたね。ヒロイン役のトム・クルーズのかみさんになるケイティ・ホームズは個人的にタイプだったので本作で降板したのは残念です。元妻のニコール・キッドマンも「バットマン リターンズ」でヒロインだったので、トム・クルーズもジョージ・クルーニがやるくらいなら、まだ、一度くらいはバットマンを演じていても面白かったのかなと、ふと思いました。 本作はスーパーマンやスパイダーマンもリアリティ路線でリブートされるさきがけとして良い意味でも悪い意味でも評価すべきかと思います。 【映画の夢】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-08 18:38:35) |
168.《ネタバレ》 ノブレス・オブリージュの概念がある為か、ブルース君は一般人出身のヒーローより余計に苦労と苦悩を監督から背負わされているような気がします。 さて、私の好きなゲームにFallout: New Vegasがあります。核戦争後の荒廃した世界を舞台に、三大勢力がエネルギー源を巡って凌ぎを削るなか、どの勢力に肩入れするかのロールプレイングが楽しめます。 しかし折角の自由度なのに、粗方好きな勢力で遊び通してじゃあ次は悪党でやってみようと思ったものの、「もー我慢ならん、このクズ共が!ぶっコロ助ナリ~!」と毎度悪党を全うできない自分がいます。 ブルース君も、もしかしたら同じ性なのかもしれません。 【ぱいなぽ】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-06 22:23:21) |
167.《ネタバレ》 リブート作品として非常によく出来ている。 現代的な解釈と最新の技術で過去の作品を再構築することは簡単なようで、 案外出来ていない作品が多いことからするとけっこう凄い作品なのではないかと・・・ 実際、彼がバットマンになっていくさまはかなりワクワクしたし、解釈の違いも楽しめた。 知ってはいるけれどわくわくできるというのはファンとしてうれしい。 リブートとしてあるべき工夫がなされた作品といえるだろう。 とはいえやはり敵役の魅力など、バットマンシリーズの肝の部分が弱く、 そこはもう少しがんばれる余地を残したという点は減点。 6点で。 【病気の犬】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-03-18 13:23:53) |
166.「ダークナイト」の評価が高かったので、それを見るために前作にあたる本作を見ました。それなりに楽しんで見たはずなのですが、ダークナイトを見た後だと本作の印象はあまり残っていません・・。ジョーカーと言う強烈な悪役が居ない事と、心を揺さぶられるほどのテーマ性が見えて来ない事が評価の差でしょうかね。単体ではなく、あくまでダークナイトの序章として見られる事をお勧めします。 【alian】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-30 22:50:42) |
165.途中まではSFものと思えないような重厚な作りで、それでもバットマンが見え隠れするので期待も高まる。 むしろ、バッドマン化(?)してからは普通の感じだった。それでも、なかなかいい映画になっている。この後に名作のダークナイトが作られるのも分からないではない。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-12-20 15:51:41) |
164.ダークナイト→ライジング→ビギンズの順で見たので、バットマン誕生までが少し退屈に感じてしまいました(完全に自分が悪いのですが汗)。この順で見て感じたのは、このビギンズが一番バットマンらしい暗い世界が描かれていたこと。あの如何にも犯罪が起こりそうな暗いゴッサムシティの面影が残っていました。今思えばダークナイト、ライジングでは普通の街に戻ってたんですね。 あとエンディングがとてもかっこ良かったです。劇場で観た方は次作への期待感半端なかったでしょうね。 【素晴らしき哉、映画!】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-08-26 12:16:52) |