196.野獣か動物か。普遍的に描かれる人間とキングコングの心の触れ合いを軸に持っているが、近代SF超大作として、CG技術を初めとした映像は迫力満点。ただ、個人的には無理矢理だなぁと、ちょっと嘲笑せざるを得ない展開だった感は否めない。もちろん、映画とはそういうものであり、物語とはそういうものであるので、これを見ようと思った段階で、最高の得点は7点あたりだったのだろう。必要なかった中途半端なラブストーリー的要素に-1点。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-05 05:39:24) (良:1票) |
195.《ネタバレ》 島にいたのはキング・コングだけじゃなかった。巨大グモや巨大ムカデなど、まるでスターシップ・トゥルーパーズに出てくるような考えられない巨大昆虫のフルコース。挙句の果てに恐竜がわんさか出てくる。しかも決まって1匹じゃくて2,3匹目は影からこっそり出てくる。もう中盤までは見てるだけでハラハラさせてくれ時間を忘れらさせてくれる。だが、キング・コングがヒロインを抱えてエンパイアステート・ビルを登ってからは誰もが知っているシーンだけに感動は少なかった。 【寺 梅斗】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2007-01-14 13:27:11) (良:1票) |
【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 21:01:56) (笑:1票) |
193.《ネタバレ》 いったい何の映画をみているのか、よくわかんないまま1時間が過ぎ、「あ、そーか、ジュラシック・パークだった!」と気が付いた。が、勘違いだったようで、ようやく「キングコング」だなあ、と納得。 いらないシーン、多すぎ。いくらなんでも長すぎる。 それでも、面白かったし、美女と野獣のカラミはとても美しかった。ナオミは完璧だ。「キングコング」である以上、終わり方はアレしかないのがお約束だが、なんとか大元を離れてハッピーエンドにしてあげたかったなぁ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-30 07:59:18) (笑:1票) |
192.《ネタバレ》 古典的名作を現代の撮影技術で再現したいというのはリメイクの動機としては正しい。邦画では考えられないような額の潤沢な資金と、高い技術を投入して作られた大作であることも認めるし、恐竜や巨大昆虫の襲撃シーンなど、娯楽映画としてのサービスシーンも多い。 だが、その「見せ方」は単に美麗なCGムービーを長々と見せつけるだけで、はっきり言って演出としての「魅せ方」には芸が無い。 確かにCGを始めとする特殊撮影のクオリティは高いが、これはコンピューターの画像処理能力の向上というハード面の充実によるところが大きく、逆に何でもかんでもCGに頼り切っている最近のクリエイターの表現センスは明らかに後退しているように思う。 今やこの程度の映像は、他の映画はもちろん、ゲームのムービーでも見られるレベルであり、まったく新鮮さや驚きは無い。恐竜のCGなどはNHKスペシャルで放映された恐竜番組の方がレベルが高いくらい。 手厳しい言い方だが、小説で言えば「行間」を読ませるような「演出の妙味」の重要性を監督が理解していないのがよく分かる。もう美麗なCGを見せてれば良いって時代じゃないでしょ。 特にNYに舞台が移ってからが顕著で、スタジオ撮影によるCG合成にはかなり粗が見える。仕方ないとは言え、世界の広がりを感じない合成特有の不自然な「狭苦しさ」があり、本物の街並みに見えなかった。なまじリアルなだけに余計に違和感が目立つ。コングも止まっていればリアルだが、動き出すと途端に挙動の軽さが目につき、重量感や迫力がまるで感じられない。 美女とコングの関係も始めからお涙頂戴が前提で、コングを人間的に描きすぎているため、テーマとしてあるべき、「人間の文明に対立する自然の象徴」としての野生動物の残酷さや尊厳を失っている。 またジャックと恋に落ちるまでのプロセスが無い、上っ面だけの恋愛ドラマにもまったく共感できない。昨日今日、会ったばかりなのに、命をかけてまで助けるような仲になる説得力に欠ける。 ラストのカールの「美女に殺されたんだ」と言う台詞も違うだろ。「オレが無理やり連れて来て、きちんと管理しなかったから殺されたんだ」が正解(笑)。 大作ではあるが脚本や演出面での稚拙さが目立つ作品。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-03 22:22:03) (良:1票) |
191.ストーリーは全然違うんだけど「ロード・オブ・・・」に似てる。この監督この線でずっと撮るのかな?ナオミ・ワッツの演技力はすごいんだけど、なんだかずっと前歯2本を見てたような気がする・・・。 【さら】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-24 09:29:50) (笑:1票) |
190.鑑賞直後のボーッとした頭で考えてみた。初代ゴジラを、現代最高のCG技術でリメイク(あらすじはほぼ同じ、時代設定も変えない、上映時間はプラス1時間)したら、その作品に感動できるであろうか。僕には、最新CG展示会にしか思えなかった。ごめんなさい 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-17 00:47:45) (良:1票) |
189.《ネタバレ》 コングは強い力と意志を持ち、優しく気高かった。一番身近にいたアンだけにはそれが伝わり、コングの唯一無二の理解者となったが、結局はコングの純で一途な想いは報われることは無く、身分(種別)を超えた愛は成就することはありえなかった。ラストの人間2人の遥か後方に落下しつつ消えていくコングは象徴的で切なさに満ちていた・・・とそれらしくコメントしてみたが実際のところ、余りのナオミ・ワッツの美しさに一目惚れしてしまい、そんな彼女があられもない姿で走り回るもんだからドキドキしてストーリーどころではなくなってしまいました(笑)。やはり好きでも嫌いでもない位の出演者の方が映画としては集中出来ますね(苦笑)。 【よねQ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-29 08:08:40) (笑:1票) |
188.《ネタバレ》 まず初めにお断りしておくが、私にとって「キングコング」とは、33年のオリジナル版ではなく、もちろんギラーミン版でもない。「大きな山をひとまたぎ キング~コングがやってくる 怖くなんかないんだよ~ キング~コングは友達さ♪」のキングコングに他ならない。そう、キングコングは人類の味方、正義の味方なのである。当然「見た目は恐ろしいが気は優しくて純粋なキングコングを、だんだんと人類が理解していき、最後は手を取り合って世界平和のために戦う」というエンディングを期待していただけにがっかりである。さて、主な突っ込みどころはNO.86の3737さんが良いことをたくさん言っていただいているので、それにちょっと付け加え。①髑髏島には古生代にいかにも生息していたっぽい虫やらヒル・ジュラ紀の恐竜たちがたんと生き延びているわけだが、哺乳類はキングコング以外にこれといって見当たらない。生物学的にそういう状況はいかがなものか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)②監督には逮捕令状が出ていたけはずだが、コングをつれて帰ったご褒美に恩赦でもあったのか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)③恐竜たちは執拗にアンを食おうとするが、集団でコングをやっつけた方がはるかに喰いでがあるんぢゃないのか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)④ドリスコルが車で2~3人はねたのはお咎めなしか?(オリジナルがそうだといわ(ry ⑤ジャック・ブラックは手塚治虫と何らかの親交があってこの名前を付けたのか?(オ(ry そんなわけで点数は半分の5点ね。 【S.H.A.D.O.】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-07-25 11:48:16) (笑:1票) |
【丸に梅鉢】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-12 00:16:31) (笑:1票) |
|
186.《ネタバレ》 DVDで見ました。CGの表現力は現代映画で最高水準の出来。しかし映画としては期待以上でもなかった。コング登場までは(映画全体もですね)やたら長いのに、島からニューヨークへの移動は割愛。これは無いでしょう。怪獣映画として見れば凄いけど、コングとナオミの心の交流には無理が感じられた。 これらの点ではギラーミン版のほうが丁寧だった(特撮に関しては言わずもがな)。僕的には本筋とはちょっとズレタところでの昆虫軍団との対決が一番印象深かいものでした。劇場で見たのなら迫力に圧倒されて感想が違うんでしょうけど、自宅鑑賞ということで、この点数。 【hiko】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-03 23:22:47) (良:1票) |
185.最も気持ち悪かったのは、エイドリアンブロディの鼻です。 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-06-03 07:53:43) (笑:1票) |
184.すっごい迫力!やっぱり映画館へ観に行けばよかった…と激しく後悔しました。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-01 01:00:53) (良:1票) |
183.さすがP・ジャクソン監督。ここまですごい映画を撮るとは恐れ入りました。次から次へと見せ場が続き3時間の長さを全く感じさせません。映像技術もすごいですが、それ以上に監督の力量というかパワーに圧倒される感じですね。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-30 17:23:15) (良:1票) |
182.《ネタバレ》 「所詮ゴリラでしょ~?」なんて言っていたが、表情豊かで、かっこいい~って何度も思った! とにかく、映像の美しさや、動物たちのクオリティーの高さに脱帽。何気に黒人の船員(?)の人が良いこと言うし、好きだったけど、さらッと死んでしまって残念。そんなんだったら普通の 役でよかったやん!!まぁコングに殺されたから許せるかな☆恐竜と戦ったり、マジでキモスな 虫が出てきたり、飽きはしなかったけど、そこを少し削る勇気があっても良かったかな?と思った。あとここまで来たら、合成をキチンとして欲しかった。首長竜のシーンだけ異様にキャストが浮いてるのがやだな。でも映画としては上出来だと思う!!これぞ映画!お祭り騒ぎバンジャ~イ!景色をぶわぁ~っ写して、空を飛んでるようなカメラアングルは、一瞬ロード~を観てる 感覚になった(笑) 【ホーマー】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-28 02:02:39) (笑:1票) |
181.物凄い迫力とリアリティ。ロード・オブ・ザ・リングでもそうでしたが、 この監督の「CG をリアルに見せる技術」は驚異的です。 ストーリーは少し単純ですが、エンターテイメントと割り切ってみれば 非常に出来の良い映画でしょう。 キングコングを「一般男性のメタファ」だと捉えれば、 オリジナルと比べ、キング・コングの暴力性が弱くなる一方で母性が強くなっている ところも妙に納得できます。 【Ruby】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-24 05:39:39) (良:1票) |
180.単純に面白かったです。長尺ですがテンポ良く、またアクションシーン満載で進むため、時間はまったく気になりませんでした。「カリオストロの城」や「未来少年コナン」等初期宮崎駿作品のアクションが好きな人にははまると思います。NワッツやJブラックの演技も流石の芸達者ぶりで文句無しですし、コングも非常に魅力的でした。CGの弱さは否めませんが、自分はさほど気になりませんでした。娯楽作品として肩の力を抜いて観るには一級品だと思います。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-15 09:18:01) (良:1票) |
179.《ネタバレ》 見どころ、というかツッコミどころが満載だったもんでさ、まあおもろい。①あんだけブン回されておきながらムチウチ症にさえならなかったナオミ・ワッツの首ってかなり強い ②あんだけズリまわされておきながらちっとも破ける事のなかったナオミ・ワッツの服の素材ってかなり強い ③あんだけ気色悪い昆虫軍団に取り囲まれて尚且つ飛びつかれてかぶりつかれて それでも生きようってもがく人間の生命力ってかなり強い。私だったらその気色の悪さにとにかくさっさと死にたい。というか確実に失神もしくは失禁しちゃって尚且つ気絶してると思うですが、④てかエイドリアン・ブロディは要らない。 以上、適当に見繕ってツッコミ入れさせていただきましたが、その他もろもろ。 しかし、3時間が全然苦痛に感じなかった。観ておいて損は無かった。1,800円×2でも。 【3737】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-15 22:46:46) (笑:1票) |
178.全く興味が無かったんですが、異常に観た人の評判がいいので観てみたら、アッと言う間の3時間でした。映画館で観ておいてホントに良かった。高いところが苦手なので、人一倍ハラハラしました。 【MID】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-04 03:00:59) (良:1票) |
177.私はオリジナルは観ていません。当然コングに思い入れもありません。その観点から観て、まずコングが出てくるまでの小一時間は必要か?個々の背景を細かく描き、後半にどんな人間ドラマがあるのかと思いきや、アンとコング以外はほったらかし。島に上陸してからも恐竜との追いかけっこやティラノとの戦いなどそこかしこに必要以上に長いシーンがあり、どうも間延びしているような感が・・・。長い映画は嫌いではないが、これはちょっと無駄に長いのでは。コングの表情は素晴らしく、感情移入も出来てそれなりには面白かったが、想像を上回る面白さではなかった。期待しすぎだったかな。あ、高い所と虫が嫌いな人には絶対にお勧めできません。 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-02 12:50:02) (良:1票) |