415.改めて私に、映画の素晴らしさと可能性を教えてくれた大きな存在。 こんな凄い映画をリアルタイムに観られた人達は幸運です。この作品きっての大詐欺師 故J・ロイ・ヒル監督!貴方こそEntertainer だ! 騙されてこんなに気持ちが良くて、嬉しくなるのは「スティング」とサプライズ・パーティーぐらいなもの。ああ...観て良かった!! 【MAZE】さん 10点(2004-03-27 15:14:57) (良:1票) |
414.劇場で初めて観た時、唖然とした。今、思えば、おそらく口をぽかんと開けていたのだろう。しばらくは座席にすわったままで、パンフレットを何回も読んでいました。「やられた!」笑いながら思ったのが、そのフレーズ。見事に騙された。完全に騙された。でも、騙された自分がうれしくて仕方がない。思い返す度に、あの場面でのあの出現、あの手のアップは、あのトリックは、と観た後も楽しくて仕方がない作品。1930年代という、大恐慌のあおりを受けて荒んだ時代には違いないが、(だからこそこうした詐欺師たちが活躍できるのだろうけれど)どことなくノスタルジックな画面づくりと音楽に、存分に酔うことができます。DVDでも何回も観てますが、いい。いいものはいい。(評価にはなってませんね)出来るなら、「MIB」で記憶を消す、あの装置が欲しい。そうしたら何度でも真っ白な状態で見れるから。騙される快感が何度でも味わえるから。 【映画小僧】さん 10点(2004-03-03 12:27:09) (良:1票) |
413.20年程前にレッドフォード好きの姉に「あんたこういうの好きそーだで観てみやぁ」と名古屋弁丸出しで薦められ観たが、ラストが流れ的に種明かしてるんで感動はなかったです。列車のポーカーシーンももっと駆引きして欲しかったし、ラストはさらにもう一回転がるのかと期待した分何も無かったといえる。音楽も私的にはこの映画にマッチしているとはどうしても思えない。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-12-31 17:01:31) (良:1票) |
412.初めて見たのはおそらく小学生くらいだが、ちゃんと理解していなかったのだろう。その証拠に数年後に2度目を見ても初見と同じように騙されちゃいました。3度目からはさすがに騙されませんが、”どんでん返しが全て”の映画ではないことを証明してくれました。その後何度も見ているが、楽しめるんです、これが。仕掛けも面白いがやっぱりニューマン!渋いっす! 【R&A】さん 9点(2003-11-25 15:50:44) (良:1票) |
411.うむ、「粋」な作品ですね。すごくテンポが良いし、1930年代風の曲も素敵でした。ただ、いっこ残念だったのは、ラストのどんでん返しの伏線を「これ、怪しいんじゃないかなあ」と思ってしまっていたため衝撃が若干薄れてしまったこと。なまじ「驚異の逆転劇!」とかいう予備知識があったのが仇になってしまいました。しかし、さすがSTING大好きさんが大好きな作品なだけある。<追加>あら?どなたか存じませんが、尊い(笑)一票有難うございます。余談ですが、僕がこの映画のことを知ったのは10年以上前、「大東京ビンボー生活マニュアル」というマンガに登場してたのを見たのが最初です。ちなみに、主人公が馴染みの定食屋でTV放映される「スティング」を観ようと思ってたら、たまたま店にいた大学生のコンパに付き合わされてしまい、結局店の主人がビデオ録画していた「スティング」を温め直してもらった定食を食べながら観る、というお話でした。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-11-01 22:29:45) (良:1票) |
410.何もやらなくてもカッコイイ主役二人(ポールニューマン、ロバートレッドフォード)にカッコイイストーリーを演じさせるので完璧。音楽も良いしストーリーも衣装もどれをとっても良い。見たあとに気分が爽快になる。 【べんちゃんず】さん 10点(2003-10-30 01:42:55) (良:1票) |
409.これこそエンターテイメント!これぞ娯楽映画!と言いたくなるお気に入りの1本。誰が観ても楽しい快作です。私の携帯の着メロは本作のテーマソング「the entertainer」です♪ 【poppo】さん 10点(2003-04-05 19:34:53) (良:1票) |
408.まさに痛快。まさに傑作。これを観ると「はじめに脚本ありき」ということを痛感させられます。派手なCGがなくとも、極上のストーリーと適材適所のキャスティングで、こんなに楽しい映画が出来るんですから。主演の二人は言うまでもなく最高ですが、悪役(憎まれ役)であるはずのロバート・ショウやチャールズ・ダーニングも、どこかおかしみが滲んでいて憎めないところがあって、ヨイですね。ジョージ・ロイ・ヒルは、本当に素晴らしい宝物を遺していってくれました。あーまた観たくなってきた… 【愚物】さん 10点(2003-01-28 16:05:53) (良:1票) |
407.これぞエンターテインメントって感じかな。ジョージ・ロイ・ヒルの余裕綽々たる演出、ニューマン、レッドフォード、R・ショウら俳優陣の好演、名手ロバート・サーティスのカメラワーク、マービン・ハムリッシュの印象的な主題曲、スコット・ジョプリンのラグタイム調ピアノ演奏と、いずれもお見事!しかし、最大の功労者はデビッド・S・ウォードだろう。アノ粋なラストも彼のオリジナル脚本(オスカー受賞)あればこそ。(その後、監督として「メジャーリーグ」を放ったのは周知の事実…カナ?)後味の悪い不景気なモノばっかりで個人的に辟易だった70年代映画界にあって、本作の傑出した娯楽性は今なお燦然と輝いている。重厚な作品とはお世辞にも言えないが、誰にでも自信を持ってオススメできる快作! 【へちょちょ】さん 9点(2003-01-05 00:59:22) (良:1票) |
406.詐欺師ものの中では、抜けてイチバンの秀作でしょう。仕掛けが多ければ多いほど面白くなると同時に、複雑で難解になりがちだというこのテの映画の宿命を、ある種開き直ったかのように“テロップで細分化する”という手法で見事に解決しているなと感じました。それと同時に小気味いいテンポ感も生まれたりして、時間を感じさせない…ウマイ!と思います。マーヴェリックやバンディッツの元祖ともいえるあの最後のドンデン返し、今観ても十分緻密でお見事です。最高の2時間を堪能できました。アカデミーの評価と私個人の評価が珍しく一致した、ホントに楽しい娯楽作品です。 【かちょりき】さん 9点(2002-10-07 00:46:07) (良:1票) |
|
【AC】さん 8点(2002-09-06 14:41:30) (笑:1票) |
404.みんな若い。だましのテクニックとセンス、最後のおち。いい映画です。 【phantom】さん 8点(2002-08-24 02:04:37) (良:1票) |
403.娯楽作とはこういうのを言うのですね。10年も前にビデオで見た映画ですが今だに一番かっこいい&素敵な映画として記憶しています。 【TAK】さん 9点(2002-08-21 02:04:43) (良:1票) |
402.これは良かった!!最後なんか笑っちゃったよ!! 【ビッケ】さん 10点(2002-08-19 12:18:02) (良:1票) |
401.おしゃれな映画です。見てないひとにはおすすめ。 【ちこ】さん 9点(2002-05-02 18:34:39) (良:1票) |
400.お洒落でソツがない出来。名作の誉れが高いのもうなずける。個人的にはもう少しメリハリがほしいと思った。 【鏡に萌え萌え】さん 8点(2002-04-17 00:01:17) (良:1票) |
【映画ファン】さん 10点(2002-04-02 00:07:46) (笑:1票) |
398.あーおもしろかった。音楽が良かったしテンポも良かった。 【洪金寶】さん 8点(2002-03-27 02:11:01) (良:1票) |
397.テンポ良し、映像良し、音楽良し、出演者良し。文句なしの作品。最近では「スナッチ」がこれに似てない? 【アミバ】さん 8点(2002-03-16 05:02:56) (良:1票) |
396.最高の俳優、脚本、音楽、極上のコーンゲーム映画でした。最後には観客を騙す訳ですが、騙される楽しさを味わいたい方は是非どうぞ!! 【キャメル】さん 9点(2002-02-11 16:05:06) (良:1票) |