60.映像がリアルでした。人間の生命力はスゴイなぁ~。 9・11の映画としてはユナイテッド93の方が良いと思います。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-02 16:33:18) |
59.あの日流れてきた映像にショックを受けて、はじめリアルな出来事と思えなかったので、こりゃ見なきゃいけないなと思ってみてみたけど・・・インパクト小。静かな映画ですね。大けがしたときは寝ちゃいけないのね。あと、命が危険にさらされても、愛想とユーモアは忘れちゃいけないね。 【●えすかるご●】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-02-12 00:19:19) |
58.《ネタバレ》 皆さんがおっしゃるとおり、見終わった後に疑問符の残る作品。奇跡的に助かった人だけのクローズアップでしたが「助かってよかったね」という感覚には全くなれなかった。あまりにも犠牲者が多いだけに、その人々への悲しみ、無念さを、生還できた喜びで忘れようとしているようで、なんともいえない気持ちである。ストライキ続きで、ネタも苦しい最近のハリウッド。外国のヒット映画のリメイクと並んで、やたら実話の映画化をしていますが、よく吟味し、練りこんで欲しい。たとえば、同じ生き埋めになった人々を言葉で励まし続け、最後の最後で息絶えてしまう架空の主人公の方が、テーマを明確に出来たように思う。 【やしき】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-21 13:00:31) |
57.《ネタバレ》 お金をかけてきっちり作ってあるし、俳優も悪くない。ただおもしろくないだけ。ほとんど心を動かすようなものがなかった。実話ということで逆に淡々と観てしまったのかな。亡くなった方の1割以上が救助でビルに入った方という点だけ「そうなんだ」とちと驚きました。それにしてもアメリカの男性は遺言がみんながみんな「愛している」なんですね。 【ピチクン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-01-21 11:13:33) |
56.《ネタバレ》 ニコラスケイジはあまり好きではないけれど、オリバーストーンが監督だということで見に行きました。 崩壊するビルの内部にいた人の視点で描かれているわけで、まさかビルが崩壊しているとは露知らず、閉じ込められてしまって助けを呼ぶ場面は臨場感あふれていました。これを見るだけでも価値があるとは思うんですが・・・。 途中、閉じ込められた二人のシーンが冗長過ぎて・・・。二人が「眠るなっ!眠ると死ぬぞ!」といっている最中に、僕は眠りそうになりました(笑) 一切の思想を排除した映画ですけれども、この映画を見てアメリカとイスラム圏の人たちはどのように受け止めるのか、僕は知りたい。 【雲の上から】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-13 20:12:44) |
55.やわなイメージがあったニコラス・ケージがよく警官に化けたことにまず感心。その他で感心したのは、ビルが崩れかけた時にニコラス・ケージが扮する偉いおまわりさんが「エレベーターのところに避難しよう。あそこがビルの中で一番頑丈だ!」と叫んで助かったという顛末くらいでした。あの事件で亡くなった三千人前後の人のそれぞれにあの日、その場所に行かなければならなかった必然があり、九死に一生を得た人のそれぞれに教訓になるような知恵を含んでいたり感動を呼ぶ物語があったはずなのですが、すごい知恵や勇気の証だとも思えない(失礼)警官が助かったこの話だけをクローズアップするのはフェアではないです。あるいは世界貿易センターの事件とは関係なく、壮絶な生命への執着の物語として捕らえてもよかったはずなのに、それにしても描写不足といった感じがします。個人的には、世界貿易センターに関して、社員が一人一本ずつミネラルウォーターのペットボトルを持参して避難した会社があり、そのボトルのリレーのおかげで大やけどをしながらビルの高層階から、警官か消防士に背負われて生還した人がいるという話が、知恵プラス人情物語として特筆されるべきだと思うのですが、こんな話は映画にはなりませんよね。助かった二人の警官の奥さんが二人とも美人すぎて嘘っぽいです。平均点に変更がないような点数を献上。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-08 13:36:00) |
54.《ネタバレ》 まだ映画にするには早すぎる題材である。実話に基づいているが上に中身が乏しすぎてといって脚色するわけにもいかないだろうし映画として評価しようがない。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-01-05 23:29:11) |
53.この映画で何を伝えたかったのか、いまいち良くわからない。 リアルな映像で飛行機がビルに突っ込む様子や崩落する状況、人々が転落し屋根にたたきつけられる音が残っているのに・・・。 このレベルでは、あえて映画化することはなかったのでは?と思う。 体験談を提供した方たちには素直に敬意を表するが、映画化を決めたハリウッドは「話題性の高いネタに飛びついたハイエナ」としか思えない。 【カナ】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-15 00:34:20) |
52.愛かぁ。私もあんなに想ってくれる旦那が欲しい |
51.なんでことあと他国にミサイルをぶっ放す気になるのか、疑問でならない。 【PPOSSTU】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 01:55:37) |
|
50.《ネタバレ》 近々、NYに行くので見ました。やっぱり911をテレビ中継で見ていて覚悟はできていたけど、映画でビルが崩れ落ちるのを中の様子から見るのとは全然違いますね。すごく怖かった。。。しかし、映画でやらなくてもいいかも。。。確かに、救出劇には感動しましたが、それよりも失った命が多いということを考えてしまうととっても辛かったです。 【リノ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-31 23:50:53) |
49.作品自体はシンプルかつコンパクト。べつに「911」が素材ではなくてもいいんじゃないかと思えるほど、ありふれた“感動物語”です。そこで思うのは、およそO・ストーンの作品らしからぬということ。従来の彼なら、もっと政治的なドロドロや現場のグログロを大胆に描いていたはず。鬼才も歳をとって巨匠になっちゃったということか、それとも撮影の舞台裏にこそ政治的なドロドロが働いたのか。米国の将来なんかどうでもいいが、彼の今後の活動はいささか気になります。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-26 00:38:59) |
48.助けに行ったのに助けられてどうするんだよ~と観終わって誰もがそう思ったと思います。感動する所は感動するが全く毒気がなく、丸くなりすぎたオリバー・ストーンにただただ失望した。 |
47.まあまあ良かったけど、その後の戦争や、そこで消えていった多くの命を考えると複雑な心境に...。 【さや】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 00:48:34) |
46.《ネタバレ》 9.11とイラクは無関係だし、第一、人名救助とイラク戦争を同じレベルで考えている時点でアメリカの前進はありえない。あのエンドロールにはがっかりした。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 00:31:58) |
45.《ネタバレ》 この映画、これでいいのか?って思った。 映画としてはなんだか、感動の盛り上がりがイマイチだった気がする。。 事件が事件なだけに、最後の、あの軍曹が参加したという、イラク戦争を肯定するかのようなコメント(?)にビックリしてしまった。 なんだか、怖くて見るのを躊躇していた作品だったが、先の「ユナイティッド93」の方が良かった。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-29 23:10:08) |
44.思っていたのとは少し違うストーリーだったけれど、実話だしこれはこれで良かったのかも。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 15:43:35) |
43.《ネタバレ》 題材が題材なだけにそれなりに考えさせられたけど、映画としてはいまいちでしたね。 埋もれてからの展開が救出劇、家族の苦悩どちらも中途半端になってしまい。退屈さえ感じてしまいました。でもあのビルの崩壊で20人も生きてたのは凄いわ~ 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-10 21:25:39) |
42.盛り上がりに欠けるけど、やはり感動するところは感動する。 【miso】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-07 22:03:32) |
41.《ネタバレ》 ドキュメンタリーなのか、実話を基にしたヒューマンドラマなのかはっきりしない。 ドキュメンタリーだとすれば、非常に狭い範囲内の事柄しか描かれていない。実話を基にしたドラマだとしたら、「家族っていいなぁ」位の描き方にしかなっていない。 オリバー・ストーンがこの映画を撮った意図はどこにあったのだろうか? 『プラトーン』や『7月4日に生まれて』では、戦争の非人道さを伝えたかったのだと思うが、本作のエンドロールを見た限りではイラク戦争を肯定的に捉えている(少なくとも否定的ではない)印象が残った。心境の変化なのでしょうかね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-05-09 23:56:01) |