167.《ネタバレ》 今回のポイントとしては「許す」だったと思います。 ハリーは父親を殺したのはスパイダーマンだと思い込んでいたが、誤解だったことが分かり仲直りする。 ピーターは叔父さんを殺した真犯人はサンドマンだと知り憎むが、故意ではなく事故だったと分かり罪を許した。 MJはピーターの身勝手な態度に怒り別れるが、最終的にはピーターが謝り元に戻った。 いづれの場合も憎んだ相手を許すことが出来たので良い結果となるが、許せなかったエディの場合はピーターに辱めを受けたため復讐しようとするが、ヴェノムに憑依され身を滅ぼしてしまう結果となる。 許すという簡単なことなのかもしれないが、人の心の奥底は深く、簡単にはいかないことの方が多いと思います。人間関係って難しいですね。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-22 06:28:43) (良:1票) |
166.《ネタバレ》 CGはかっこよかったけど、ピーターが色男と化すあのあたりには正直、ものすごく冷静な目で見てる自分がいました。見てるこっちが恥ずかしくなるような行動、あれはいらないでしょう。ハリーとのあの結果もなんだか無理やりのような気がしてしまって、なんかスムーズじゃなかった印象があります。 と思うもののアメコミということを念頭に置けば納得できる展開でした。まぁ子供向きですね。 【AXL侍】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-02 22:57:39) (良:1票) |
165.肩の力を抜いてみれば相当楽しめます。過去2作に比べてさらに派手で漫画っぽくなっています。でも、バットマンのようにマンネリ化しておらず、敵キャラが増えても主人公はあくまでピーターで、友情や愛情の話が中心です。難しい理屈抜きで観るべき映画です。次回作はあるのでしょうか? 【ぽじっこ】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-06-01 17:04:51) (良:1票) |
164.確かに楽しめた。でもなんか物足りない。スパイダーマンよ、お前はこの程度じゃないはずだ。 【アスモデウス】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-21 21:49:51) (笑:1票) |
163.《ネタバレ》 サムライミ監督は、好きな監督で初期のホラーは大好きです。今回のスパイダーマン3は、明らかにこれで最後にしようとする意思を感じました。印象に残った言葉は、I forgive youです。たぶん、この言葉を伝えたかったのでしょう。今の世の中に対して、この言葉が重要であると。ちなみに、この言葉と同じ気持ちを表す日本語があります。それは、「水に流しましょう」という言葉です。ダライラマさんが言っていました。日本は、あれほど激しく戦ったアメリカにやぶれて、日本に来たのに、「水に流しましょう」という態度で今まで発展してきました。このすばらしい態度こそ、世界に伝えなければいけないと思うとおっしゃっていました。同感です。 【matan】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-21 03:09:15) (良:1票) |
162.《ネタバレ》 2を観た時、実に素晴らしいハッピーエンドだったので、これ以上はやめた方が いいのになあと危惧していた通りの内容でした。まずMJの独りよがりな行動に終始 イライラ。敵役が魅力なさすぎ。映像でごまかそうとしてもダメですね。ヴェノム は宇宙生命体みたいなので深みなし。サンドマンは特に悪い人でもないので中途半端。 ドクター・オクトパスのような小気味良く格好いい怪人が描けなかったのが失敗の元。 印象に残ったのは最後ハリーが命をかけて助けてくれたところと、ピーターが ヴェノムの影響でおかしくなってジャズダンスを披露してくれたところですか。 つまらなかった作品ですが、去年のデッドマンズ・チェストよりは面白かったです。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-19 20:01:01) (良:1票) |
161.ストーリーの肝であるヴェノムの登場シーンが都合良過ぎ?僕は思わず「いきなりビンゴかよ!」とか「気付かねーのかよ!」とか突っ込んでました。 ★おまけにブラックスパイダーマンはどんな悪いことするのかと思えば・・・なんか悪いことしましたかね?強いて言えばMJとの痴話げんかくらい? ★僕はこのシリーズ、2も(評判のあまりよくない)1も好きなんですよ。SFアメコミでありながら普通な人間ドラマ(青春ドラマ)を、わりとテンポを無視してでも丁寧に描いてるとこが。 ★しかし今作はさすがに「相手」が多すぎか。相変わらず小物っぽいドラマをやってくれて美味しいんだけど、さすがのサム・ライミももてあましたのか、作劇はかなりやっつけのおざなり。スパイディもピーターもなんか忙しくてゆっくりドラマに浸ってられない印象だった。 ★ひっくり返したおもちゃ箱のようになった劇を力技で片付けたのは見事といえば見事だし、もう食傷と思ってるCGもあのvsゴブリンジュニアの空中戦や、サンドマンにはやはり目を見張ってしまう。★それにしても・・・これが最終作なのかと思うとちょっとこの「仕事」振りは寂しい。やっぱりドラマに深みがないと印象薄いんですよね。おなじ最終回でもSW-EP3はあのラストシーンですべてを許そうってな気にもなれたんだけど、こっちはさすがになあ・・・しっとりしてていいラストなんですけどね。 ★ってなわけで、もうこれで吹っ切れたスパイディは、青春ドラマはいいから、ひとつサム・ライミらしくぶっ飛んだ第4作を!(キャプテンスーパーマーケットみたいに!(笑)) 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-18 00:36:49) (良:1票) |
160.んん、、つまんなくはなかった(まあ、退屈はしなかった)という感じですかねえ、、CGの出来とか物語がどーとかというより、サム・ライミの意地悪さを見て楽しんだという感じでしょーか。ヴェノムに取り憑かれてワルピーターになった主人公のオバカなハジけっぷりとか、今まで散々ピーターを振り回してたMJが嫉妬に狂うところとか。で、きっと最後はああなるんだろうなーと思ったらそうなったし、うん、まあ、そんな感じ。 【ぐるぐる】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-17 19:31:37) (良:1票) |
159.《ネタバレ》 こりゃ詰め込みすぎだな。ヴェノムをもっと見たかったー!しかしこれほどの大作を簡単には製作出来ないと思うので無理して詰め込んだのは仕方ないかな。ピーターとハリーの関係とかドラマ部分では色々と突っ込みたいところもあったけど娯楽作品としては十分に楽しめる内容でした。キルスティンはシリーズ中で一番魅力的に撮られていたがトビーは体に締まりがなく太り気味なのが残念だったね。ただ映像は凄かったです。全編圧倒されっ放しだったけども特に前半の空中戦とサンドマンのリアルさには驚きました。映像体験だけでも価値がありますな。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-15 22:16:23) (良:1票) |
158.サム・ライミという映画監督が描き出したこのスパイダーマンシリーズは、「ヒーロー」が必ずしも“完全無欠”ではなく、主人公のピーター・パーカーをはじめ登場人物たちがそれぞれ“未完成”であるということが、何よりも映画としての価値を高め、量産されるアメコミヒーロー映画の中で頭一つ抜け出した存在位置を確保し得た要因だと思う。 「スパイダーマン」というどこからどう捉えてもヒーロー映画的なタイトルを掲げながら、実のところは、ピーター・パーカーを中心とした成長映画であり、青春映画だったのだ。 そして、サム・ライミのシリーズとしては「完結編」であろう今作は、そういったこれまでの要素にふさわしいキャラクターたちの“葛藤”をとくとくと描いた作品に結した。 “ヒーローであることに対する慢心”、“ヒーローが恋人であることによる嫉妬”、“ヒーローに傷つけられたことに対する憎悪”、それぞれの人物たちが未完成だからこそ起こり得る心の乱れと苦悩。それらはまさに「スパイダーマン」で監督が描きたかった本質だと思う。 とまあ、概ね満足感は高い映画だったが、完結編の性なのかどうにも“詰め込み過ぎ”な印象もあった。 “ハリーとの対決”、“サンドマンとの対決”、“ベノムとの対決”、“MJとの確執”、そして“自分自身との対決”と、何せ今作のスパイダーマンは忙しすぎた。そのせいか、前作までと比べると明らかにテンポの悪さを感じてしまったことは否めない。ピーターが壊れていく様など、もちろん必要な描写ではあるけれど、少々くどかったのではないかと思う。 が、しかし、ヒーロー映画に不可欠な“テンポの良さ”やそれに伴う単純な“爽快感”に負荷を与えてでも、キャラクターたちの描写に力を入れたことこそ、このシリーズがただのヒーロー映画に留まらなかったことの「証拠」であろう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-13 13:43:27) (良:1票) |
|
157.《ネタバレ》 アクションは2より上です。とにかく忙しく画面中を飛び回ります。 とにかくハリーがカッコいい。2のラストを観た時にハリーが3でグリーンゴブリンのダサいお面を付けて出てくるのかと思ったが、付けなくて大正解だハリー。 これでこのシリーズは終わりとのことですがそれも良いのではないでしょうか。 1、2、3の全てが繋がっているので1と2を観てない人が3を観てはダメですよ。 【虎王】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-12 23:44:22) (良:1票) |
156.《ネタバレ》 個人的に、このシリーズで一番主人公を助けてくれていた人物、いわゆる”イイヤツ”は、誰がなんと言おうとハリーだと思っております。今作でハリーを失った今、次回作以降で公私ともにピーターを助けてくれる人物は新たに現れるのか?大変興味深いところではあります。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-11 23:19:14) (笑:1票) |
155.《ネタバレ》 悩み、傷つき、慢心になり、果ては復讐心まで自分の内に沸いてくるという、およそ題材的には暗い部分がメインとなる今回のストーリー。でも、スパイダーマンって、主人公そのものが完成された人間ではなく、まだ成長途上の青年であることから、こうした展開もありだろう。ピーター・パーカー自身の戦いとして、ヒーローらしくない素顔をさらしてのバトルが多いのも、そう考えればうなづける。そのバトルも、大画面の効果も充分考えての大迫力もの。特にハリーとの空中戦は、どちらが上でどちらが下か、もう何が何やらの興奮場面が続く続く。想像力を上回る程の視覚的なインパクトがこれでもかと胸ぐらをつかみまくります。大きなテーマとしては、憎しみや妬み、誰もが持っている心の闇の部分とどう向き合うのか、どう克服するのか。ヒーローである前に人間であるという当たり前の事が、これほど痛切に分るのもこのシリーズの大きな魅力。愛すべき隣人とはよく言ったもので、だからこそ人気があるのだろう。ラスト、やっと理解しあえた友人を亡くしてしまう所では涙が出た。ここにも、救うことのできないものがあること。ヒーローが全知全能ではないこと。MJが言った「スパイダーマンにも助けは必要なのよ」の言葉がグッと来る。CGによる視覚面での宣伝が過剰に行われているがドラマの部分も充分に良いです。静かに終るエンディングで、観ているこちらが救われたという感じです。もう一度みたいです。 【映画小僧】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-08 17:20:44) (良:1票) |
154.《ネタバレ》 忙しくとも、この作品だけは劇場で観たいなぁと頑張って行ってきました。 ストーリーとか、MJには期待していなかったので? サム・ライミ監督の趣味と特撮部分の凄さに、ジェットコースター乗るように楽しんで参りました♪ あの砂のCG、「ハムナプトラ」に比べたら格段の技術の進歩。 凄いものを見せてもらったと感心しました。 それから、オープニングの落下しながら戦うスパイダーマン。 あれあれ?これって「スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」みたい。 重ねて見てしまったのは私だけでしょうか? そりゃあ「ダークマン」の世界観に比べたら、分かりやすい大衆向け。 薄められたそこを差し引いてもB級の匂いの漂うこの作品、私的にはとてもワクワクさせられました。 そして、ハリー役のジェームズ・フランコさん、甘くてステキ~(はあと) ピーターではなくハリーばかり見つめていた、しょうもない私です(笑) デフォーさんも見られたし、満足満足☆ 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-06 22:46:18) (良:1票) |
153.スパイダーマンのリズム感が単調に思え、特撮時間はたっぷりあったのだけれど驚きは無い。物体にぶち当たっても平気でいるということが、却ってバトルシーンでの緊張感を奪っている。こういう映画はヒューマンドラマは正直なところ「お飾り」でしょう。従ってストーリーでハラハラさせられたり、特撮で驚かされたりというのが乏しい本作はツライ。CGをとにかくたっぷりみたいというゲーム世代には良いかもしれない。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-05 22:20:03) (良:1票) |
152.《ネタバレ》 賛否両論分かれてるみたいですが、エンターテイメント作品の3作目としては非常に満足できました。1と2が高い評価を得た中で、観客の見る目も厳しくなるのはやはり仕方がないですよね。ヒーロー誕生編の1、ヒーロー故の苦悩と愛を描いた2。とくればパート3はこのテーマしか無かったのでは?ハリーとの因縁、叔父を殺した犯人との因縁、MJとのすれ違いを上手く絡めてると思います。今回は色々なテーマを盛り込んでいて、しかもそれらがジェットコースターのように進んでいくので、観る前に1と2はシッカリと観ておきましょう。でもこの監督が上手いなと思うのは、この怒涛の展開の中、下手すると観ている人間は置いてかれない訳ですが、そういったシーンのつなぎの中で、笑いの小ネタを挟んでくれるので、こっちも一息付けるんですよね。皆さんと同じ感想ですが、あの編集長は良いキャラしてますよ(笑)。後個人的に受けたのは黒いスパイダーマンが犯人退治した時の新聞の写真のシーンです(笑)。ちょっとしたシーンでもこういった間を持たせてくれるのはさすがだなと思いました。もちろんCGは言うことなし。サンドマン、ヴェノムとか芸術の域に達してます。今回でこのシリーズは完結かなと思ったんですが、まだまだ続きそうなラストでしたので、4を楽しみに待ちたいですね。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-05-04 18:28:35) (良:1票) |
151.《ネタバレ》 終盤ある程度展開が読めてしまうが、主人公や他の登場人物のあまりの変わりようや予想外の展開にはまいった。編集長が無駄に笑わせてくれるし、面白かった。スパイダーマンとして町を駆け巡ったり、敵と戦うシーンはすさまじいものの、目が回るw。最近3部作の映画が増えてるけど、これは良かった 【ラスウェル】さん [映画館(吹替)] 8点(2007-05-03 00:08:11) (良:1票) |
150.迫力さいこう!友情あり!恋愛あり! ハリーかっこいい!悪役も味あり! MJのふらふら具合最高! 記憶なくしてるときのハリーかわいい! ピーター、狂いすぎ! かなりわらえました。 つーことで、いうことなしですな。いや~スパイダーマンいいね。ただ、ラストがちょっと尻つぼみな印象ですた。 だから9てん。でね、きになることがひとつ。サンドマン、、ちゃっかり逃げたの? 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-02 23:41:31) (良:1票) |
149.《ネタバレ》 前作の「次はどうなる!?」というラストからとうとう迎えた3作目。正直「どうなる、これ!?」としばしの不安を抱きながらの鑑賞となったわけですが、いやいや、凄かった。 さすがに3作目ともなればアクションシーンは見慣れたものとなり、それほど驚く内容でもありませんでしたが、それでも大スクリーンで見る価値は十分あり。 そして気になっていたハリーとの因縁の対決の結末…。 正直、何やら後付けと思わしき部分もなきにしもあらずですが、いやいやしかしそう落とすとは!! あのハリーとの絡みが本作最大の見せ場だと思います。うん。 それに今回もひそかに期待していたブルース・キャンベルの活躍…。いや、活躍はしませんよ。だけど個人的にはこの絡みも見せ場ではないかと(笑) とにかく、ストーリーも納得のいくものですし、とにかく最初から最後まで楽しめる作品なので、見て損なしだと思います。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-02 02:48:44) (良:1票) |
148.《ネタバレ》 三作の中で一番好きな作品になりました。 男女の機微も一番良く描けています。 根っからの完璧な善人もいない、また悪人もいない、 人間はちょっとしたことで善になったり悪になったりと微妙に揺れ動く存在という 描写は限りなく深いです。 スターウォーズでは単純すぎてあまりピンとこなかった 「怒りがダークサイドへの堕落につながる」という意味。 ああ。なるほど、こういうことだったのかと初めて納得できました。 サンドマンのCGは、あれ、ものすごい技術なはずです。 是非映画館の大画面で堪能してください。 最後の4人の決戦は大迫力です。 【うさぎ】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-02 01:00:36) (良:1票) |