101.前編に続きよくまとめられてた。 月はもっとしゅっとしたイメージだったので、 この俳優さんはちょっと微妙だけど、 一番だめなのは死神が翼で飛ぶところ。 あれは飾りだから、飛び上がるときもはばたかせちゃいけないよね。 |
100.片瀬那奈の露出を見られたのが良かった。 それ以外、得られたものはなし。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 1点(2008-05-05 02:47:14) |
99.ラストを変えたのは、良かったんじゃないですか。尺的に。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-03-19 20:59:41) |
98.《ネタバレ》 漫画とは違ったラストと言うことで楽しみにしていたけど、肝心のシナリオの完成度がイマイチ。観てる人へのメッセージみたいなのってあるじゃないですか、そいういうのも伝わらなかった。 気になったのはラスト、最後の見せ場である藤原達也の迫真の演技…ちょっと大げさすぎますよね。これって舞台でやるような芝居にしか見えません。逆にLは漫画の雰囲気が最後までよかった。松山ケンイチ、お気に入りです。Lの指たてポーズは思いっきり「セクシーボイス・アンド・ロボ」じゃないか。。。 【ライトニングボルト】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-13 20:39:19) |
97.原作既読。板尾創路は不意打ちだった。あの場面で笑わずにはいられない笑。脚本は前編にも増してレベルが低く、ラストもやってはいけない終わらせ方だった。金をかけて大作映画にするよりは、ミニシアター系でカルト作品にした方が面白かったんじゃないかと思う。どうでもいいことだが、タイトルの整合性はなんとかして欲しかった。あと主人公の妹役の人が可愛い。 【コック】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-04 20:45:33) |
96.前編と同様、原作を劣化させた感が強い。原作のIFストーリーと割り切るならそこそこ楽しめる。主要人物の演技の下手さは目に付いた。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-25 13:24:57) |
95.《ネタバレ》 原作そのまんまでは面白みが無いので、アレンジされているのはアリかなと思います。また漫画版を読みたくなりました。 【ないとれいん】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-22 08:22:43) |
94.《ネタバレ》 松山さんの演技は上手なのでしょうか?台詞がへんなところで切れ切れなのでやりにくいのでしょうが、語尾が毎回下がる為か、棒読みに聞こえました。藤原さんの演技は大げさで舞台っぽいし。でも、全体的には良かったかな。原作と違うどんでん返しが嬉しかったので甘い点数です。 【なお】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-21 16:08:42) |
93.《ネタバレ》 こんなに盛り上がりがないとは思いませんでした。それと、原作の粗を探して、映画ではフォローしてみましたっていう感じなところが何カ所かありました。映画制作側が、原作を良く読み込んでることの現れでしょうが、見方によっては遠回しに原作にケチをつけているようにも取れちゃいます。まあ原作を理解せず台無しにしちゃう映画も多いんで、原作のアレンジといいLの作り込みといい映画制作側の真面目さに+1点かな。 【ラスリープ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-02-21 01:31:51) |
92.原作未読。更に、前編も見ていない!本当に、TVで見るまでほとんど何も知らないという白紙状態で見ました。「デスノート」という発想はとても面白い。でも世界を巻き込む割にデスノートが日本語で書かれているあたりがちゃちい。「月(ライト)」の考え方も一部共感できる。絶対に、絶対に、面白い題材なんだよなあ。でも折角の映画と言う域を使いこなせてない感が・・・。それでもちゃんと最後まで見たのは何故か。それは、、、友人に指摘されるまで「L(エル)」が主人公だと思っていた!だって、この映画の面白さは彼だと思っていたから。前編見ればライトが主人公だって分かるらしい・・・。スマン。しかし、松山ケンイチってカメレオンアクターですね~。正直、何も知らない私でも彼の良さは伝わりました。よって、松山君にプラス1点。 【ロボット】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-14 14:12:11) |
|
91.《ネタバレ》 Lとのたたかいで終わるということは原作通りでは地上波では流せないのかなと思う。悪が勝って終わるのは注目度を考えても無理だったのだろう。そして続編を生み出す。TVが関連した映画はいつもこう・・・。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-13 19:12:14) |
90.《ネタバレ》 <原作知らず>最後はライトと死神の仕込み・ヤラセでどんでん返しがあるのかと思ったんだが、そのまま死んじゃって拍子抜け。結局、デスノートって書き込みの元ネタはマスコミなんだから、マスコミ無しでは殆ど機能しないって事?だからマスコミの報道って、人の生死とまでは言わないまでも、人生を操る事ができるんだよなあってあらためて思った。<追記>7年半ぶりに再見。内容を全く覚えていなかった。というか見た事すら忘れてた。正直ドラマの方がよくできていると思ったし、映画は内容が薄く感じたが、自分の過去のコメントを見てちょっと衝撃もある・・・。 |
89.《ネタバレ》 前編最後で、いかれたお嬢ちゃんが出てくるは、死神がもう一匹現れるはで、こりゃあ後編はさぞはちゃめちゃなことになるのではないか、と危惧してましたけど、みごとにひっくり返されました。何人かの人が書いているように、続編が盛りあがった数少ない映画でした。ハリウッドあたりで作られていたら、ハリポタ級のヒット作品になっていたかもしれません。何となく現実味に乏しくゲームを見るような雰囲気の所も、人が次々と死ぬ割にはどぎつさが押さえられていて不快感を感じさせない効果があったように思います。ラストの1年後のシーンはもう少し工夫してほしかった。海砂は2度死神の目を得たことによって寿命が1/4になってしまったのだから80才=>40才=>20才ということで、月を思いながら安らかに死を向かえた、とかなんとか(不謹慎ではありますけど)。それにしても、前編の時にも感じたのですけど、Lはやっぱり物足りませんね。あの程度にしておかないと一般に受入れてもらえないという配慮なのかもしれませんけど、近所の変わり者のお兄ちゃん、ていう感じでした(Lのファンの人ごめんなんさい)。 【キムリン】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-11 19:16:50) |
88.結末は予想できましたが、Lのメイクが気持ち悪かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-11 17:22:12) |
87.《ネタバレ》 前編もダメだったので、多分ダメだろうなぁと思ったらやっぱりダメでした。 徹底にリアリティーもないし、まったく緊張感もない。 だいたい、勝手に容疑者の家に隠しカメラや盗聴器しかけるってありえない。 警察のくせに法律を犯して得た証拠は証拠にならないことを知らないのか? 戸田恵梨香の演技も酷いし、茶番でしかない。140分も長すぎ。 【茶畑】さん [地上波(邦画)] 1点(2008-02-10 22:54:34) |
86.この内容であればもうちょっと短くてもいいような。ドラマでも・・・とも思ったけどさすがに連ドラなんかでやったら間延びしすぎて見てられないでしょうね。 【ディーゼル】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-02-10 00:36:21) |
85. 前作に続いてなんとなく見てしまいました。お父さんはあの後、どうなるんでしょうね。 【海牛大夫】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-02-09 22:10:56) |
84.「頭脳戦」と銘打つには稚拙すぎるし、戸田さんにはうんざりしました。面白いか面白くないかと言われれば・・・まあ普通。でも、殺人は正当化されるのか?なんて若者向けの映画としてはなかなかのアンチテーゼだったと思います。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-09 20:48:53) |
83.《ネタバレ》 原作は未読です。テレビで前後編見ましたが、ギミックなどはやはり少年マンガだな、というのが感想。クライマックスあたりにおける、天才の割りに月の詰めの甘さが気になったのと、これはムリに実写化しなくてもアニメのほうがよかったんじゃないかな?と。原作ファンの友人から「心理戦が面白いよ」とかなり勧められていたのですが、少なくとも映画を見て原作を読む気にはなれないな、と思いました。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-09 14:09:36) |
82.エンディングはテレビアニメ版よりもこちらの方が良くできていると思う。意外性があって楽しめた。 ただし、難点が一つ。マギーの出目川に違和感があり過ぎ、なんか鼻についた。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-02-09 13:03:30) |