47.登場人物たちがみんなガラス製みたいというか、透明すぎというか、人生が感じられないというか・・・風景に寄りかかってそのまま流れてしまったみたいで、息づかいや感情といったものが感じられません。したがって、そこにドラマもありません。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-01-30 00:13:55) |
46.《ネタバレ》 いいです!!1回目の鑑賞では8点をつけましたが、2回見て、9点に変更しました。この質の高さは尋常じゃないです。人の心の動きを、丁寧に、繊細に描いていく、染みる映画です。田舎の風景の撮り方も美しい。無駄なシーンがまったくないし、本当にいい作品。それにしても何でこんなタイトルがついているんでしょう?タイトルでずいぶん損してるんじゃないかな。 【コウモリ】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-10-21 13:48:32) |
45.大きな山場はないけど、雰囲気の良いほのぼのとした映画。夏帆ちゃんがかわいい!訛りがある美少女っていいね! なんかシゲちゃんに親近感が沸いてちょっと同情した。 【eureka】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-06 12:55:58) |
44.山下監督の、この何でもない日常をありのまま美化せずに描く感じ、好きです。 【ashigara】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-07-09 16:27:01) |
43.登下校の何気ないひと時、遠い昔の記憶は、いつも奇跡のように思い出される。 それは、全校生徒が数人しかいない田舎の小中学校に通っていなくても、誰しもが持つ経験だと思う。 この映画は、単純に田舎の純朴さや雰囲気の良さを描いているのではなくて、そういったすべての人が持ち得る「遠い記憶」の何にも代え難い「価値」を描いていると思った。 主人公の中学生たちは、決して人間として完成なんてされていない。当たり前だ、中学生なのだから。 そんな彼らが、まわりの人間や自分自身の言動によって、喜び、傷つく。 全編通して、それほど大きな事件が起こるわけではない。むしろ「何もない映画」と言えるかもしれない。 しかし、日々の生活の中のたった“一言”が、彼らに生活の中では大事件であり、心は大きく揺れ動く。 きっとそれは誰しもが経験し、成長とともに徐々に薄れていく感受性なのだろう。 でもそれは全く無くなってしまうわけではなくて、それぞれの人間の奥の方に、ずうっと残り続ける。 そんな感覚をそっと思い起こさせる映画だった。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-05 08:54:02) |
【アフロ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-21 04:27:57) |
41.思っていた以上によかった。夏帆を見くびっていました。ただの美少女ケータイ女優だと思ってたけど、まったく違和感のない方言、自然な演技、感心しました。これといった起伏のないストーリー、特に凝った感のない映像、でもいい雰囲気。もう一回見てもいいな。それにしても先生達、あまりに普通の人っぽい。 【フラミンゴ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-09 19:51:11) |
40.《ネタバレ》 最初から、最後までこれと言った大きな事件もなく、激しいぶつかり合いもなく、一見退屈しそうですが、ゆったりとした穏やかな雰囲気を堪能できました。 夏帆のいろいろな表情って魅力的ですよね。声もいいし。 ただし、この映画には下手したら映画全体を壊しかけた、少なくとも一つのエピソードを完全に殺してしまった重大なミスキャストがあると思います。 それは、シゲちゃんです。原作通りなら、そよより5歳年上18~19のはず。ところがそれを演じた俳優さんは1978年生まれだから、撮影時29歳です。 もちろん俳優と演じる役に年齢差がある例はいくらでもあるし、それだから駄目だというつもりもありません。 だけどもこの映画で予備知識の無い人間にとっては、どうみてもおっさんにしか見えないわけで。 それが中学生の女の子を追い掛け回すエピソードは、違和感がきつすぎてとても不快でした。下手するとあそこで見るのをやめてしまう人もいるのでは。 他のキャストは完璧だったのに、どうして彼だけ、こんなキャスティングになったのか? 監督を小一時間(ry 追記 その後、いろいろな感想を読んで、意外なことに原作ファンにはシゲちゃんのキャスティングが評判いいのを知って、驚きました。 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-16 12:30:04) |
39.《ネタバレ》 山下敦弘ファンの私です。 今作品は田舎が舞台なのだけれど、やはり「いわゆる田舎」にはなっていない。 やぼったい田舎ではなく、空気が澄んだ田舎と言いましょうか。。。。 とにかくイイんですよ。 岡田将生と夏帆のキャスティングも良かったです。 夏帆はいつも等身大の芝居で、内面から出る可愛いさや透明感がピカイチです。 まぁ演出が見事なんでしょうけれど。 エンディングもくるりだし。いいよ。 あ、原作は読んでないです。 【urara】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-07-22 00:03:51) |
【十人】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-05 22:28:23) |
|
37. 他の方も書いていましたが、タイトルはよくわかりませんね。それでも、夏帆の右田そよは、爽やかで最後まで楽しめました。佐藤浩市は好きな俳優の一人ですが、この映画にはちょっと思いかも。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-05-02 21:36:40) |
36.題名が何を意味するのか全くわからないんですが。それにしても薄い、田舎の濃密な時間を描いている(はず)のに、かなりさらっとしている。家族関係、ご近所、友達こんなにさらっとしとるわけないって!相手の男性もまとまなアップの映像すらないもの。なんかどこかで観たことあるような話でした。女優さんも微妙ですね。だんだんブスになってる感があります。 【たかちゃん】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-04-24 14:55:00) |
35.《ネタバレ》 日々の小さな幸せや喜び、悩み悲しみがヒトを成長させていくのだなぁ。 ただ、そよちゃん達が暮らしている所はとても田舎なのでイロイロな出来事もマイルドでスロー。 都会も嫌いじゃないけれど、、今しばらくは地元で青春していれば良い。なんたってみんな優しいし、見慣れてしまっているけど自然は美しいし・・・ 最初は東京未練だったあの彼も、結局はこのユルい環境と、そこで育ったそよちゃんに和んじゃった。 カミさんの実家がかなり強力な田舎なので、田舎ならではの「痛さ」も体験していますが(笑) 自然と優しい気分にしてくれる、この作品のユル~い空気には逆らえません。 何か嫌な事があったら、また観よっと。 【ボロミ】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-06 15:41:18) |
34.爽やかな学園青春モノ。 好きなジャンルだが、いまいち乗り切れず。 原因を考えてみる。 まず第一に、「都会より田舎が良い」という価値観が根っこにあること。 都会が好きな自分にとって、ここまで決め付けられると乗り切れない。 しかも、修学旅行先が私の大好きな街「新宿」であり、悪き都会の象徴として「新宿」が出てくるところが好かない。 そして真面目さ。 「田舎の中学生はすれてない」。 これが果たして合っているのか。 現代はインターネットも普及し、都会の文化なども田舎に流入しているはず。 田舎中学生といえども、流行に敏感な世代であるし、ここまで真面目な中学生ばかりだろうか? そこにリアリズムを感じない。 それと映像の凡庸さ。 ストーリーの薄さ。 こういった技術面においても満足できるものではなかった。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-05 00:19:29) |
33.《ネタバレ》 「砂時計」で夏帆を見たので、借りてみました。この子は、山陰に合うのかなあ。まあ、物語は淡々としすぎていて、少し退屈でした。中学生になった弟が、制服を着るとこはなんかほほえましかったですね。あと、病気の女の子のお見舞いに行ったところも。いらん人間が都市にあふれ、田園は荒れていくのかと考えさせられた作品でした。それから、佐藤浩一はなんかこの作品にそぐわなかったんですけど。 【ジブラルタの星】さん [レーザーディスク(邦画)] 8点(2009-01-28 16:58:12) |
32.今作を鑑賞して 【 終わりがある 儚さ 】 【 終わりがある 愛おしさ 】 【 終わりがある 美しさ 】 をしみじみと感じていきました。 終わってしまうから、 そして、変容してしまうからこそ、この一瞬一瞬が愛おしい。 そんな 小津安二郎映画にみる美学 を思春期の彼らの物語の中に見つけたのでした。 長文完成版はこちらまで ネタバレ注意 → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-77.html 【マーク・レスター】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-12 12:07:11) |
31.原作未読ですが鑑賞しました。ほのぼの、爽やかでよかったです。主題歌になっているくるりの「言葉はさんかく こころは四角」も好きです。 【kagrik】さん [インターネット(字幕)] 7点(2008-12-17 13:07:18) |
30.《ネタバレ》 淡々と進んでいくストーリーで、特に驚きや意外感のあるシーンは全く無いのですが、一つ一つのエピソードを心理描写も含めて丁寧に描いているなと思いました。気楽に映画を見たくなった時にお薦めできる作品です。 出てくるクラスメイトも素直で良い人ばっかりで、「実際は田舎でも少人数の中でも嫌な奴とか一人はいそうだな」とか斜めから見ていると突っ込みたくなる部分は多少あります。 【TINTIN】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-25 00:54:27) |
29.特に凝った話ではなく下手するとしょっぱいアイドル映画になりがちなストーリーだが、全体を通してとてもいい風が流れていた。有名俳優陣は置いといて、脇を固めたおばあちゃんや学校の先生、クラスメイト達がとにかく素晴しくて、あっという間に世界に引き込んで最後までその魅力は尽きなかった。夏帆はちゃんと見たのは初めてだが、これから頑張って欲しい女優さんですね。観終わってとてもよい気持ちにさせてもらいました。監督に拍手。 【ポテサラ頂戴】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-16 21:51:15) |
28.これが本当の小中一貫教育(?)・・・退屈でした. 【マー君】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-11-08 15:04:00) |