388.《ネタバレ》 言わずと知れた名作。ラストの展開が安いモンスター映画していますが許容範囲。続編がただのモンスター映画と化して行くのは、ジョーズシリーズと似ています。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2023-05-21 21:50:20) |
387.《ネタバレ》 レビューの為に旧三部作を一気に再鑑賞しました。やはり一作目はとても良かったです。何より恐竜の見せ方や島で復活させるという発想が素晴らしい。特にジョンウィリアムのアノ音楽が鳴って、そして演者の驚いた顔を見せてから、最後に画面をゆっくりパンさせて恐竜を見せる演出は本当に素晴らしい。映画とは本来こういう風にやるべきというお手本のような見せ方をスピルバーグ監督が行っています。 しかし正直いってCGの出来映えはイマイチで、脚本を工夫してギリギリまで見せない演出は本当に素晴らしいものの、ついにアップで登場したトリケラトプスも病気で横たわっているという設定で少々違和感がある動きをしたりしています。 脚本に関しては明らかに詰め込み過ぎで、太っちょのデニス(ウェイン・ナイト)が金に目がくらんで妙なたくらみを起こすシーケンスなんて完全に必要ないし、意味ありげに”あの缶”が泥に埋まる演出も無意味でイミフ。レイ・アーノルド(サミュエル・L・ジャクソン)も意味ありげにタバコをふかしまくっていますが、まさかの途中退場でEnd。そして最初から出ているカオス理論のマルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)も一切活躍せずに最後まで画面の周りでウロチョロして終わります。 結果的にこのシリーズの伝統みたいなものですが、ラプトルが頭よすぎてチョット引いてしまいます。実際頭が良かったのかもしれませんが、T-レックスの件も同様に恐竜なのにちょっと頭が良すぎて違和感半端ないです。 まあ・・ なんだかんだ言ってもかなり楽しませてくれた一作目はやはり初出しという意味では非常に価値があった作品だと思います。敬意を表して少々甘めの点数です。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-01 16:15:16) |
386.初めてT-REXが現れたときの感動と興奮は忘れない。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-07-31 20:11:33) |
385.《ネタバレ》 改めて見ても映像に関しては素晴らしすぎます。 が、基本的にはストーリーを重視する私としては あそこまで完成された施設があるのに、一切ニュースにもなってない異常社会 とあまりにかけ離れたスーパーおんぼろコンピューターを使ってる考古学者 あそこまで情報統制がなされた施設に見るからに場違いな悪役の存在と給料が少ないという仰天情報 都合よく都合のいい場所に出てくる恐竜さん達など 作られた時代も考えて加点した上でこの点数かな ってくらいです 映像に関しては時代も踏まえ、素晴らしいとしか言いようがありません。 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-06-30 19:33:44) |
384.恐竜のテーマパークという斬新な設定がメインではあるけど、パニック映画としての完成度も高い。 次から次に展開する危険にハラハラドキドキさせられました。 ラプトルの出番が多かったけど、ラストを締め括ったティラノサウルスがとてもカッコよかったです。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 8点(2019-10-03 22:09:08) |
383.何十年かぶりに観たけど、凄い迫力でやっぱり面白いね。この一言に尽きます。 【SUPISUTA】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-02-02 23:00:18) |
382.《ネタバレ》 CGでこれだけリアルに恐竜を再現できるのかーと、改めて感心。子供から大人まで楽しめる超大作。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-02 09:33:46) |
381.《ネタバレ》 昔から高評価だったので、今になって鑑賞しました。 何が面白いのか、さっぱりわかりませんでした。 起伏のないストーリー展開に途中で挫折しそうになりました。 私にとって、恐竜がリアルだとか、CGがどうのこうのって、映画の評価には全く関係はないんです。 そんなにアトラクションが見たければユニバーサル・スタジオに行けばいいんです。 最後まで見ましたが、恐竜と追いかけっこやって、恐竜同士で食いつきあって、ヘリコプターで脱出って何ですか? サミュエル・ジャクソンがどうなったのかだけ気になりました。 続編が出来るなんて信じられません。 【クロエ】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2017-12-03 17:43:27) |
380.《ネタバレ》 恐竜好きには、たまらない映画でした。 CGも使いすぎず、使うべきところで使っているのが好印象。 前半のTレックスが出てくるまではワクワクします。 ・・・が、後半は主人公バリア強くてちょっと興醒めになります。 あとは、ツッコミどころが結構あることかなぁ。 琥珀に閉じ込められていた蚊から、吸っていた恐竜の血液を採取、って化石になっているから液体はないんじゃ・・・、って思ったり。 あとはあとは、メインで出てくる恐竜って、白亜紀の恐竜なのよね。 【みけら】さん [地上波(吹替)] 7点(2016-10-17 23:36:45) |
379.久しぶりの観賞ですが、中盤までのワクワクする展開や大自然・セット・CGの見事な映像に、時を越えて高揚感を感じます。次第に娯楽色が濃くなってくる後半は、ネタバレしているからか、連続する危機一髪シーンの完璧なタイミングに思わず笑いがこみ上げてきます。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2016-02-08 17:16:19) |
|
378.《ネタバレ》 10年ぶりくらいに鑑賞。特に前半らへんが記憶に無いシーンが多く、いろいろと復習できた。子供の頃に見た本作と、おとなになった今見る本作はやはり印象が異なる。恐竜をDNAレベルから復活させて、それをテーマパーク化して利益を得ようという考えは大変斬新だが、イアン博士が蚤→恐竜へと対象物を飛躍させすぎなのも気になる。そして、最も気になったのが、登場人物が身勝手な行動をとりすぎること。アラン・グラント博士がツアー中、急に車を降りだしたり、エリー博士は病気の恐竜が気になるから残ると言い出したり、子どもの女の子はTレックスを目の前にライトをわざわざ点灯する。プロットをすすめるための、かなりのご都合主義がそこに感じられ、どの登場人物にも感情移入することが難しい。頭をからっぽにすれば楽しめる映画だが、なかなかそのような細部に気が散ってしまった。収穫は、子供嫌いだったグラント博士が、今回の査察を通して子供と心を通わせるようになれた点だろうか。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-12-29 23:22:36) |
377.《ネタバレ》 2度目の鑑賞。 もう20年以上なるんですか。 今出してもおかしくないCGはやはり凄い。 ストーリーはほとんど覚えていなかったのですが、観ているうちに便器に座ったおっさんが喰われるとか子役の女の子の演技が大袈裟だったことなどを思い出しました。 見終わって、邦画が20年前のハリウッドのテクノロジーに達しないのは寂しいなとふと思いました。 【たんたかたん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-12-28 13:51:36) |
376.最高の映画の一つ、 小学生だったが、映画館にいけるとなった瞬間からのワクワク感と 実際に鑑賞できたときの喜び。映画体験として最高の一本。 映画でしか味わえない感情と思い出だったと思う。 内容も素晴らしい。 10点でもいいのですが、マイルールで10本だけと決めているので外しています。 【病気の犬】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-11-11 20:13:24) |
375.《ネタバレ》 久しぶりに再視聴。この映画でラプトルを知りました。これが一番怖い 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-09-13 20:59:15) |
374.《ネタバレ》 個人的には個性たっぷりの博士たちが好きで(≧∇≦)恐竜に愛情たっぷりの2人と皮肉屋さんが1人。そんな人たちに恐竜がエネミーとなってしまうとは´д` ; でも映画全体で夢見るような作品だったなぁという印象です^ ^ 映画館でドキドキワクワク(^O^)/いいですよね!当時そうでした! ジュラシックワールドを映画館で観たばかりからの本作DVDでの鑑賞でしたが、当時を思い出しながら楽しく観ることができましたm(_ _)m 【JF】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-08-28 21:47:33) |
373.《ネタバレ》 恐竜が動いてる! あのときの感動ったら、なかったねぇ! 子役たちの演技もよくて、コメディ映画としてもパニック映画としても成立してます。 でも、喰われるのは悪いヤツや端役ばかりってのは、ある意味怖いですよね。 ま、映画!ですね。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 8点(2015-08-11 06:00:20) |
372.《ネタバレ》 現在公開中のジュラシック・ワールドの前に鑑賞しようと録画しました。 喜怒哀楽が盛り込まれており、楽しめました。特に前半は、 ・ジュラシック・パークに降り立ち、恐竜を目の前に感動する博士達 ・その後、獰猛な恐竜も管理されている事を知り、不安になる様子 等が、丁寧に描かれており感情移入しやすかったです。 個人的にはほのぼのツアーをもう少し見ていたかったかな。後半の追われる展開が少し長いかなと感じました。 それにしても、コメディ要素を盛り込みながらも、人間が丸のみされたり、 腕が千切れたりする場面があり、子供が見るとなかなかの恐怖映画になり得ますね。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2015-08-09 13:07:47) |
371.《ネタバレ》 何回も見ています。娯楽映画として大好きです。 特に前半、博士たちが実物の恐竜に感動したり、疑問をいだいたり、というさじ加減が、後半パニックばかりに重点が置かれてしまうのが残念です。 「これではとても推薦できない(苦笑)」という終わり方は物足りない。マルコム博士が怪我で出番が減るのも残念です。 子どもは、内容よりも映像ではしゃいで楽しめます。大人には、人間の傲慢さ、商業主義の汚さをもっと伝えてほしい。 しかしながら、何度見ても飽きないし、面白いので7点です。 【LOIS】さん [地上波(吹替)] 7点(2015-08-09 12:37:04) |
370.《ネタバレ》 新作『ジュラシック・ワールド』が世界中でヒットを飛ばしているので、観直しました。 最初に見たのはまだ子供の頃。当時は気が付かなかった脚本のアラをいくつか発見してちょっと嬉しくなりました。トリケラトプスとエリーの件、エリーが無事に帰る件、そのことを知っている前提での会話がなされるティラノサウルス襲来前のシーン。この辺なんとかならんかったのかな。 作品全体は予測不可能なパニック映画としてとても良くできています。俳優の演技も良い。特に姉弟の演技が素晴らしいというか、演出が素晴らしいというか。あの二人、最初はこまっしゃくれたガキでどうにも気に食わないキャラクターなのですが、物語が進むに連れてだんだん愛おしくなってくる。観客がグラントの心境を追体験できるようになっているんです。ラプトルに襲われるシーンなんてもう固唾を呑んで見守ってしまって…。凄い!さすがスピルバーグ。 『ジュラシック・ワールド』も楽しみです。 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-07-24 16:40:44) |
369.その昔、映画といえば家のテレビでみるものとしか思えなかった頃の話・・・ 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2015-06-30 16:47:25) |