29.ヴォルデモートの若かりし頃のエピソードはかなり削られているものの,既読の方であればそこまで不満はでないかと思います。自分の中ではシリーズ中でも1,2位を争う仕上がりになっていると感じました。次回作も監督が続投されるということで大変期待しています。 【njld】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-01-17 18:05:17) |
28.《ネタバレ》 ・ハリーポッター弱い ・味方でまともな戦力は校長だけ ・恋愛関係は大きく進展してない (今までの作品通してみる誰が誰の事好きなのか分かってるしとじれったい感がある) ・敵は強く恐ろしいんだろうけど、やってる事や姿も性格もそんなに凶悪そうには思えない ・校長も本当に死んでんだかどうか怪しいもんだ ・4作目、5作目を見てまだ続きが見たいと思う人なら耐えられるはず 【ume0214】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-01-02 22:02:51) |
27.《ネタバレ》 シリーズの中休み的な物語なのでしょうか、恋愛メインで話が進む展開についていけませんでした。人物描写は今までで一番よかったと思いますが、長さの割にとってつけた感があって残念でした。 【あるまじろ】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2009-12-20 16:28:05) |
26.《ネタバレ》 このシリーズは全て観ているが、公開の間隔が空いているためにストーリーについていけなかったのが残念。第一話の無邪気でファンタジックなテイストは消えて、物語の完結に進むシリアスな展開は、ある意味面白い。ハーマイオニーはロンが好きだったのか。普通はハリーと結ばれるのが常道ですが、この後の展開やいかに。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-11 23:59:35) |
25.《ネタバレ》 原作未読です。 なんかイマイチでした。 いつまでたってもハリーは弱いし情けない。 いい加減、新たな敵に対しても、魔法でガンガンやっつけていく所が観たいですね。 役者が成長しているのに、登場人物は子供のままって感じですか。 ダンブルドア校長の死、スネイプ先生の裏切りには、まだ何か続きがあるのかな? 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-12-04 11:43:59) |
24.《ネタバレ》 何処かに何かしらの山場があるのかと期待しながら観ていたが、結局どこが山なのか分からず物足りなさが残る。ヴォルデモードの学生時代の子はいい演技をしていた。指輪の登場で若干ロードオブザリングを思い出したのだが、この話はそういう流れなんですかね?すいません、原作未読なのであまりよくわからない。魔法のCGとかはすごいのでそこはやっぱり映画館で観た方がよかったかなと思った。 【おっちょ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-02 12:53:39) |
23.前作から俄然面白くなった。魔法はやっぱりダークじゃなきゃね。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-04 11:17:54) |
22.《ネタバレ》 3以降は原作未読だったのだが、この6はたまたま読む機会があり、その後で見た感想。「ハリポ、久々の会心作やないけ!」。このシリーズは「原作のダイジェスト映像版」であると散々言われてきた事を再認識した。3以降に私が批判的なのも結局これが原因なのかもしれない。3以降は「あの人」との絡みに走り過ぎて、ハリーは大人や続々登場する新キャラとの話が多くなり初期の学友がどんどんないがしろにされていった。しかし本作では3大重要サブキャラであるロン、ハーマイオニー、ドラコにスポットが当てられ見せ場も用意されている。逆にただ画を見せたいが為に挿入されていたとしか思えない長ったらしい授業風景やスポーツ場面は極力抑えられている。思春期描写については色々な意見もあるようだが、「あの人」との対決絡みのエピソードはもう散々見せられているのでこれはこれで観客の親近感や感情移入をあおると言う点ではよかったように思う。画面が暗いのが気になったが、それもこのストーリーにあってるかもしれない。それにしても最初からハリーとハーマイオニーは恋愛関係にならず、一貫して「お互いを認め合う魔法使い」として徹底されているのには清々しささえ感じる。(多くの方が指摘されている通り、原作者はかなりスターウォーズを意識してますな。仲良し3人組はルーク、レイア、ハン・ソロ。そして校長とトムはその師弟関係や弟子がダークサイドへ落ちて行くのを含めてオビ・ワンとダース・ベイダー) 【チョッパー】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-09 14:06:30) |
21.《ネタバレ》 相変わらず、観客に「魔法すげー!こんな世界があったら面白れー!」と思わせる事だけを考えて作られているような映画だったような気がした。ドラマの部分は兎に角、ベタでチンケな演出の連続で辟易してしまった。 しかしダンブルドアと分霊箱を探しに行く所はよかったです。今まで五作に渡ってダンブルドアの偉大さを丁寧に描いていたからこそ、今回のダンブルドアの最期が引き立ったのだと思います。 それにしても相変わらず脇役達の方が存在感がある映画ですよね。メインの三人が全く演技上手いとは思えないんだよなぁ。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-12 01:14:57) |
20.楽しみなのは出演者たちの成長ですね。 それを見るために毎回映画館に行ってる気もします。 マルフォイは成長しすぎてたけど。 毎回とても原作に忠実で、映画全体が暗いのは原作も暗いからです。 未読の人には確かにはしょりすぎてわかりにくいかも。 一番違うのは登場人物の容姿だと思うけど、これだけ見てると慣れました。 ハーマイオニーの美しさが印象的で、ルーナも雰囲気がぴったりでした。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-11 22:42:09) |
|
19.《ネタバレ》 1年前に映画館観賞以来。ロンに恋の予感、校長の最期、“謎のプリンス”の正体は意外にもスネイプ先生。バトル展開は熾烈を極めますます物語が重たくなっていきますな。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-10 00:42:20) |
18.《ネタバレ》 ハリー・ポッターシリーズは今まで全て劇場で観ているため、ほとんど義務的になってしまっているので、これといって期待はしてないが、最終章が近いこともあり、新しい展開があればと思ったが、今回もたいした進展はなかった。 毎回お決まりのパターンで新学期が始まりホグワーツに集まる。新任の教授が入る。事件が起こりハリーがまき込まれる。クィデッチの試合がある。三角関係がこじれる。事件が解決し、誰かが死ぬ。 毎回ハリーの重大な秘密が明かされるという宣伝文句なのに、結果はたいした秘密ではない。肝心のヴォルデモートとの対決はいっこうに進展しない。 ただ単に話を引き伸ばしているだけでないかと思ってしまう。早く決着を着けてほしいものだ。といいつつも次作も観てしまうだろう。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-04 06:53:56) |
17.登場人物たちの成長とともに観客の子供たちも成長していると仮定してこういう展開なのでしょうね。初めから大人の私は、可愛かった子供たちのあまりの成長ぶりにちょっと引いてしまいました。前シリーズ同様、動く絵本と割り切れば、原作原書ファンとしてはそれなりに楽しめます。もうちょっと感情に訴えるシーンがあると良かったのですが、最終章へのつなぎの章みたいなものですからいたし方ありませんね。 【HIDUKI】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-02 16:34:27) |
16.なんだろう? 今までで一番面白くなくて、ひたすら眠くなった。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-19 12:04:21) |
15.一つ一つの出来事が説明不足で展開も早いのであまりついていけませんでした。点としては作りこまれてていいのですが、それがうまく線になってない感じです。 【アフロ】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-08-17 02:52:28) |
14.《ネタバレ》 前に続き、次に続くといった、まさに中継ぎの本作。シリーズ観てなきゃほんと付いていけない仕様になってます。しかもちょっとホラーっぽい描写も多いし、話込み入ってるしで、小さなお子さんは大丈夫なのかと余計な心配もしました。で、原作は読書中という中途半端な私はというと、そこそこ楽しめました。ヴォルデモート誕生の部分は入れて欲しかったけど、ドラコの苦悩シーンは佳かった。ドラコ、本作で一番佳かった気がします。スネイプ先生とダンブルドア先生との取り交わし場面は、何やら一瞬ネタバレな感じもしましたが…。しかし思春期・恋愛モードの場面は、そんなに要るのだろうかとちと疑問です。あとネヴィル、頑張って(涙)! 【泳ぐたい焼き】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-08-14 17:38:45) |
13.《ネタバレ》 魔法の描写や演出はなかなかの見ごたえ。 しかし、どうでも良くすっきりしないストーリーのおかげで、続編映画への期待も沸かないというものです。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-11 00:17:12) |
12.《ネタバレ》 同じ金払うなら「ターミネーター4」が観たかったけれど、テレビ戦略にまんまとひっかかった子供の希望を優先。「ま、いいか。いつもそれなりに面白いから」と思っていたら大間違い。ダラダラ長くてつまらない。「もうそろそろ終わりそうな時間だけど、どうなるの? まさか・・・まさか・・・」と思っているうちに「まさか!」な中途半端な終わり方をしてくれました。「ロード・オブ・ザ・リング」の1作目を見終わったときの気分。げっそり。マルフォイが何を企んでいたかも理解できず、ダンブルドアがいなくなってもダースベイダーがルークの父と知った時ほどの衝撃もなく次回が気にならない。残ったのはロンのお笑いくらいでした。 【追記】原作読まないと面白くないことを学習しろみたいなレビューに腹立つわ!(笑) 映画は映画として独立して面白くなきゃ「作品」でないと制作側が学習すべき。だいたい強い興味もないのに子供の付き合いで銭はたいて、親子ともに「つまらねー!」と思わせたのは罪だ~! 次に子供が劇場公開を見たがっても、絶対に「前、面白くなかったろ。DVDになるまで待てばいいじゃん」て言い通す。絶対に何千円も出してまで観ないから。って、今頃学習しました(T_T) 【だみお】さん [映画館(吹替)] 2点(2009-08-07 19:29:45) |
11.《ネタバレ》 原作を読んでいるかいないかでやはり評価がはっきり分かれてしまう映画だと思います。原作を読んでいる人なら映画で省かれている部分も頭の中で補完しながら観る事ができますが読んでいない人だと理解しにくい所が多いかもしれません。できる事ならば人に借りてでも良いからまず映画を観る前に原作に目を通して欲しいです。さて、私の中ではこの原作の第六巻の評価はかなり高く、ラストの第七巻へと緊張感を急激に高め盛り上げていく素晴らしい内容であり、全7巻中最高傑作と言っても良いと思っています。だからこそ、2時間半という尺は非常に残念。優れた脚本で目に見える不自然さはなくよくまとめられていますがやはり物足りない。もし3時間あればもう少しエピソードを盛り込めたのにそこら辺は映画館の回転優先の大人の事情なのでしょうか。個人的に端折って欲しくなかった、端折るべきではなかったと思う部分は1.ダンブルドアがダーズリー家を訪問するシーン 2.ヴォルデモートの出生にまつわるエピソード 3.最後の生徒達一丸での戦闘シーンです。あとグレイバックが一度も狼男に変身しなかったのも少々不満です。もしこれらのシーンが入っていたら10点でした。しかしハーマイオニーは観る度に綺麗になっていきますね-。ジニーももう少し美人になっていたら良かったのですがさすがに8年前にそこまで予測してキャスティングするのは無理だったでしょうからしょうがないですね。 【野良狼】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-01 03:29:58) |
10.原作未読の人間にとってはそろそろ内容についていけなくなってきたかな。今回は映像もあまりたいしたことなかったですね。次回作に期待しましょう。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-27 19:36:29) |