59.電波系の映画ですな。素人は近づかないのが無難でしょう。 【マックロウ】さん 3点(2005-01-22 12:53:34) |
58.「リング」ヒットしたねぇ、よし!あんな雰囲気で一本作って当てるかー、というような浮ついた気持ちで作った映画に違いない。 【paraben】さん 1点(2005-01-14 00:22:36) |
57.《ネタバレ》 『CURE』は傑作でしたが、これはひどい。どうしてこうも違うのかと不思議になります。監督本人が、映画のテーマを消化できていないのでしょう。「つながっているようでつながっていない」「永遠に生きる(続く)ことへの恐怖」といったテーマは面白いので、そこをつめればよかったと思います。とにかくどちらも中途半端。「幽霊」というアイテムを持ち出す意味は、まったく理解不能。 【コウモリ】さん 0点(2005-01-04 00:54:58) |
56.飛び降り自殺などの気味の悪いシーンが印象的でした。しかし、それだけの作品のような気がします。作り手の独りよがりな思い込みでも良いのですが、ストーリーには少しばかりの合理性が必要ではないでしょうか。この作品には、コレが決定的に欠けています。霊界(?)が満員状態になって、霊が現世溢れてきたとしても、それでなぜ人が消えるのでしょうか。私には理解できませんでした。 【クロ】さん 3点(2005-01-02 12:05:37) |
55.テーマは解りますよ、でもキチンと表現されてないというか、これ、伝わらないんじゃないかなぁ~。もう少し纏まり良く、短く仕上げれば良かったのに。 それとキャスティング。失敗してませんか?台詞の棒読みは確信犯ですか?台詞自体も何か不自然だし。それも計算の上? 勿論、ジャンル的には「ホラー」じゃないですよね? |
54.《ネタバレ》 異常というか不条理というか違和感から来る妙な怖さはある。 後半は誰も居なくなった・・日本は死に飲み込まれた、という凄い壮大な展開。 局地的だからこそ、監督の濃密的な怖さの魅せ方が際立つと思うのだが・・・。 人と人との繋がり、得体の知れない何かが侵食する状況等。 コレに霊、彼らが住む世界、その許容量といったルール設定を肉付け。 だが肉が付き過ぎてしまい、くどくなり恐怖も薄まった印象。 無(消失)と死を分けていたが自殺したはずの小雪も黒い染みになったりと謎。 見落としか理解できていないのか、居る者全てが染みとなっているので比較も出来ず。 言いたいことはわかるが、少々無駄が多過ぎたと思う作品。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 4点(2004-10-25 20:07:30) |
53.降霊などでもでてくる黒沢監督の黒いシミのような幽霊って自分的には つぼ にはまるので最初はかなりくるのですが、皆さん言われるように最後は話が大きすぎて怖さが拡散してしまいました。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2004-09-30 09:06:42) |
52.な~んかキャラクターの人間味の無さが、つらい…故に感情移入しにくかった。現実世界→歪曲→非現実へのプロセスが唐突っていうか強引で、別の意味で奇妙でした。飛び降り&飛行機落下のシーンは、白昼夢っぽさステキ、でしたが、合わせて一点。加藤晴彦の演技力に一点。都合、合計二点。 【aksweet】さん 2点(2004-08-24 10:56:35) |
51.もっと、ドメスティックでこじんまりとしたホラーを想像していたのですが、意外とスケールがでかかったです。 【センブリーヌ】さん 5点(2004-07-28 01:47:15) |
50.途中までけっこう恐かったなあ。まあラストはちょっと話が大きくなりすぎってのはあるけど発想はいい。 【rainbow】さん 6点(2004-06-26 08:44:16) |
|
49.私にとって一番怖いホラーは自分の見る悪夢。誰か監督してくれい! と思うのだけど起きて五分もするとあとかたもない。 でもこの作品は、その片鱗を集めたような気配がある。 ここに出てくる闇、不条理、闇に比べてあまりに取っ掛かりのない薄い日常、薄い感情の不気味なまでの頼りなさ。闇が世界レベルに広がるという救いのない話の広がり方。 はっきりいってあまたあるホラーの中で一番好みでした。 大声やこけおどしが少なかったのもいい。 本物の恐怖は常に静けさの中にしかないと思ってるので。 【あにさきすR】さん 7点(2004-05-26 01:13:55) |
48.21世紀の、そして日本ならではの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」。死者の概念が「死体」である西洋的思想と「霊魂」である東洋的思想の違いがデジタルとの融合を可能にし、死体に襲われる物理的恐怖と亡者に呪われる生理的恐怖の違いが独特な世界観を形作っています。発想自体は非常に斬新だったと思いますが、個人的にこの脚本には不満です。主人公を一人にして、その一人が追い詰められていく絶望を描くか、エピソードを五つ位に増やして、日常への死の広がりを俯瞰で描いてくれてたら、更に面白い映画になっていたと思います。そんなことで、惜しくも5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-05-25 23:13:17) |
【海賊】さん 2点(2004-05-23 00:33:40) |
【腸炎】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-04-06 14:24:52) |
45.《ネタバレ》 作品の完成度と言われれば、ラストにかけてのあまりに違う雰囲気にブッ飛んでいった崩壊振りはちょっとどうかと思うので低いんですが、それでも前半~中盤にかけての異様な怖さの演出は特筆すべき作品だと思います。「嫌だ」という感覚を見せる監督のセンスは素晴らしいです。飛び降りシーンやあの一心不乱にドアの目張りしている女も怖かった… 【ゆうしゃ】さん 6点(2004-03-15 11:18:14) |
【zero828】さん 2点(2004-02-25 20:12:22) |
【k】さん 6点(2004-02-25 10:42:26) |
42.黒沢清監督作品ということで結構期待してたんだけど、つまらなかったです。わからないとかそういうのではなくて 単純につまらないです。前半の雰囲気は良かったんですけどね。後半はもうグタグタ。唯一、驚いたのは飛び降りのシーンです。これは怖かった。 【新井】さん 3点(2004-01-23 18:17:35) |
41.訳わかんない。 怖くもない。 金がもったいない。 【Takuchi】さん 2点(2004-01-02 23:37:24) |
40.全然恐くない。ただ、だらだらと、だらだらと画面が移っていく。カタツムリがはうところを2時間観察していた方がずっと楽しい。金払ったからしかたなく我慢して最後までみた。おれの2時間を返してくれ~。 【駆けてゆく雲】さん 0点(2003-12-30 11:02:28) |