59.思ってたよりも楽しめた。 なんか日本のヤクザを馬鹿にされている気がする…。 |
58.評価はしにくいが好き。 本来プレデターの面白さは彼らの武装や能力による圧倒的な戦闘力に、 人間が根性で立ち向かうという構図にあると思う。 今回の作品では映画の軸であるべきプレデター自身の描き方が不足気味で、 人間たちのキャラクターのほうが強いところに問題がある。 ハイテクムキムキ殺人宇宙人より濃いメンバーを描くのはさぞ大変だろうが そんなにやらない方が良かった。徒労である。 しかし、深夜オールナイト上映におっさんが一人で行く映画としては、 こーいうのがいい。 【病気の犬】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-11-07 16:40:39) |
57.《ネタバレ》 最初におっさん2人を葬った時点でかなり冷めちゃいました。私は特にプレデターシリーズのファンというわけはありませんが、『プレデター』をオマージュするのであれば、イカついこわもてフェイスのおっさんどもがエイリアンと生存競争を繰り広げる泥臭い死闘を描かなければならんと考えます。おっさんどもの汗臭く泥臭く血眼で「生」を勝ち取ろうとする雄姿、それこそが『プレデター』の醍醐味であり、熱狂と緊張感の養分となっていたと感じてたからです。しかし本作は、ジャパニーズマフィア、家族思いのロシア兵、死刑囚と無駄に個性を肉付けされたキャラを大事したいがために、貴重なおっさんどもを序盤の盛り上がりでさっそく捨て駒にしています。途中でフィッシュバーンを補充しますが、これもあっさり退場。そのあとは「個性的なキャラが死んでいくのはやり切れないでしょ?」とでも言われてるような死亡シーンが一定間隔でポンポン描かれていきます。これがまあさして盛り上がらないこと。やっぱりプレデターにはおっさんが必要だ。 |
56.暇つぶしにもならない、というほどつまらなくはなかったです。でも、この手の映画に期待する緊迫感としては大人しいレベルでした。主人公がピアニストだったから? 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-09-20 12:18:17) |
55.《ネタバレ》 愛しのダニー・トレホが早々と退場しますが、戦場のピアニストが大奮闘。日本刀など、色々と見せ場もあり満足できる内容。 【山椒の実】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2014-04-20 14:12:22) |
54.《ネタバレ》 予想通りの駄作。この作品に「やくざ」は必要ないでしょう。プレデターとの一騎打ちのシーンに興醒め。やくざと侍は別物というのを監督は理解していないんでしょうね。俳優さんは日本人とのハーフのようで、中国人や韓国人を起用していないだけマシかな。前半はサバイバルゲームの始まりという感じで面白味もあったが、中盤以降はさっぱり。フィッシュバーンが出てきたあたりから、急に面白味をなくしていました。そもそもプレデターと解り合えるという設定自体が駄目脚本。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-02-04 16:00:33) |
53.《ネタバレ》 毎度感じるのだが、日本人の役は日本人に演じてもらいたい。今回は特に変な動きをしていなかったし、好演していたと思うのでまだ救われるけど。。。全体を通して観て、やはり原っぱでの日本刀によるタイマンのシーンが秀逸。それ以外は、この手の作品ではいつものことであり、特筆すべき内容はない。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-07-21 11:11:53) |
52.《ネタバレ》 前半は面白かったんですけどね。 ローレンス・フィッシ、しュバーンが出てきて、全容的なモノが見え隠れした途端、 展開が急激につまらない方向へ向かってしまった。 ヤクザが逃げる途中どうして、一人残って、プレデターも身を隠しながら攻撃していたくせに急に姿を見せて正々堂々と一対一のチャンバラへとなっていってしまったかの説明が、なさすぎるというか唐突すぎて、なんじゃそりゃって感じ。 たぶん、撮りたい画だったんだろうけど、あのシーンへのつなげるプロセスがゼロすぎる。結局、後半以降理由もなくプレデター達は姿を見せながら戦う始末。 消しながら戦ってた方が有利なんだから、ずっと隠れたまま殺していれば良かったんだよ。主人公たちが全員死ぬという不条理な話になってしまうけど、 その方がよっぽど説明のつくストーリーだ。エンターテイメントを意識し過ぎて、大事な所が駄目すぎる。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 3点(2012-08-31 22:52:27) |
51.《ネタバレ》 以前見たAVPがあまりにもアレだったせいか、今作は随分マシな出来に感じました。一作目には及ばないものの、基本に戻った作りがうれしかった。ただ主人公(男)が悪人になったり善人になったり、医師があの極限状態で何故か女に毒を盛ったり、歯痒い部分が多かった。 【i borg】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-08-30 23:53:30) |
50.2012.08/27 鑑賞。プレデターの続編かと思っていた。違ったが一般評価の割には結構楽しめた。プレデターの緊迫感、恐怖感には劣るが登場人物の多さの割に個性が出ていた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2012-08-27 13:38:43) |
|
49.《ネタバレ》 初めて観ました、「プレデター」、結構面白いじゃないですか。 特に導入から真ん中辺りまで。 たくさん人がいて危機的状況サバイバルというと、どの人から消えていくんだ?って 思うけど・・予想通り; ローレンスさんのしょぼい火をパタパタって笑いつかみのところかな。 あとヤクザさん。古き良き?時代の遺物って (本質は昔ももちろんそんなことはないんでしょうが;)思わずカムバック~って 叫んじゃいそう;でした。 突っ込みどころ満載を超えて!いいと思います。 しかし、続編を映画館に足を運ぶか、と言うと・・?? 【AKO】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-08-27 09:38:18) |
48.《ネタバレ》 元々第一作目の脚本の為に作ったとされる今作。舞台は敵の本拠地の惑星ですが、ほぼジャングルなので、ファンにとっては懐かしい場面も随所に出てきます。シュワちゃんが出た「プレデター」に比べると、絶望感や恐怖度が劣っている気がしましたが、暗殺部隊のエリート兵士、スゴ腕女スナイパー、日本のヤクザなど個性豊かなキャラがそれぞれ際立っていて良かったです。 【nyaramero】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-02 12:38:53) |
47.う~ん…なんじゃこりゃ。シリーズファンには面白いのかな。意外な人は早く死ぬしテンポも悪い。ツッコミどころも満載(笑) 刀が飛び道具に勝つなんてf^_^;でもやっぱ日本刀はカッコイイな。◼︎<2015.11追記>先日のテレビ放映をわざわざ録画し全部観た後でここに書き込みに来て自分のコメントに自分でビックリするという事を初めて味わいました、、、それほど記憶に残らない作品って結末。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 4点(2012-04-22 03:45:59) |
46.《ネタバレ》 「人間狩りがスポーツ」と言いつつ「たまに生贄が敵を殺すわけだ」って、狩りする側が殺られてる時点で狩りと言えるのか謎。これだと人間対プレデターじゃないか… やはり搾取されるだけの人間が打ち勝つ姿が最高なんだよね。やっぱ1には遠く及ばない。それにしても、1長年隠れてた男があんな軽率な行動するかね普通。 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2012-03-04 04:48:30) |
45.出ました!プレデター!!20年以上前の初見時は衝撃なエグさの、シュワちゃんにもなんて醜いんだと言われた風貌が、今や愛らしいキャラクターになってきました。見慣れて来るもんなんですね。今回のビッグプレデターはその意匠をちょっと悪くいじっただけ、いわゆる仮面ライダー何某の類なんで魅力無し。オリジナル意匠に勝るものなし。ストーリー的には狩りをテーマに、猟犬のくだりなどは興味深いけど、そんなにコクも無し。元作品のところを少しオマージュしてるとこは往年のファンには嬉しいけど、出来的には、遠く及ばないなあ。気楽な感じで昔を懐かしむ感じで。 日本刀の神秘性は日本人には必見。東洋なんだろうなあ。欧米にとっては。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-10-15 10:38:09) |
44.《ネタバレ》 旧型のプレデターにもっと頑張ってもらいたかったのに 損剤な扱いである。演出も脚本もインパクトも不充分。 以上。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-10-06 22:06:33) |
43.《ネタバレ》 面白かった。『AVP1&2』よりもしっかり『プレデター』していました。全然当たらない“無痛ガン”、ローレンス・フィッシュバーンの持っていた装備の使い捨て、無駄設定のツノ犬、人間達のこんな戦いっぷりで果たしてプレは狩ってて楽しいんだろうか?と疑問や難点は数あれど、プレ対プレという新しい場面も見られたし、シリーズに対する敬意と愛情、熱意が感じられてとても嬉しく、あまり低い点数は付けられませんでした。 【リン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-10-03 18:37:22) |
42.前半は緊迫感があって良かったけど、後半はグダグダ。最強最悪な人間を集めている割に主人公とヒロインはいたってまともだし、日本人はヤクザと侍を混ぜた感じだし、何といっても弱すぎる。プレデターもあまり怖くない。総合的にいま一つですな。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-25 21:47:24) |
41.しょっぱなから鑑賞者に考える隙を与えない設定と展開。 せめて導入部ぐらい、もうちょっとじっくりと見せて欲しいんだけどね。 ちゃんとしたシナリオを練るのが面倒臭いのか、または作れないんでしょう。 後は登場人物たちのキャラと、プレデターとのバトルをひたすら楽しむといった内容。 テレビゲームをやっているような感覚かな。日本のやくざは、妙に面白かったけどね。 いっそのことヌンチャク使いや棒術の達人、酔拳を使うアンドロイドなどを出して、 プレデターとの異種格闘技戦をさせたほうが、もっと面白くなったと思う。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-08-24 18:06:58) |
40.《ネタバレ》 プレデター1作目が大好きだったので、世間の批判を気にせず鑑賞。しかして、その感想は「何だか全くスッキリしない」と云う感じでした。集められた人間側に全く魅力が無く、ロイスは軸がブレブレ、イサベルは八方美人でしまりが無く、医者に至っては何故に集められたのかが全くの不明。ハンゾーはちょっとカッコ良かった。「プレデター」の要素に「スクリーム」的なサイコサスペンス要素を加えた結果、1+1=0.5位な感じに。兎にも角にも、人間側もプレデター側も個々人の立ち位置が全くハッキリせず、モヤモヤするだけの映画です。最後に「1シーズンって意外に短いのね」って思いました。 【キノコ頭】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-29 19:36:13) |