34.大泉洋がかっこよかった。小雪が、良かった。この作品はこんな率直な感想だけで評価して良いと思う。 【ちゃか】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-12-07 08:31:22) |
33.序盤で伏線出しまくりなのに、中盤でどう見ても「話が進んでいない」と思ってしまうシーンが多く、退屈してしまう。 主人公の行動原理も説明不足だし、クライマックスも唐突すぎる。 ただし、この映画の札幌ススキノの街はとても楽しそうで、酒を飲まない自分でも「遊びに行きたいな~」と思った。 繁華街の描写って、妙に危ないところだけだったり(「新宿の歌舞伎町は恐い街」と思ってる人は多い)、その逆に華やかなところだけだったり(「渋谷は大人が行くところじゃない」と思ってる人は多い)するけど、この映画のススキノはグッド。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-09-01 10:41:24) |
32.いいねえ。こういうの大好き。いやいや事件に巻き込まれて、あちこちでボコボコにされていく探偵。寡黙さはないけどまさにハードボイルドの真正ですね。探偵をとりまく仲間達。ドラマ「探偵物語」やそれをリスペクトした「ギフト」の系譜を受け継ぐ愛すべき作品に仕上がってます。喫茶モンデのウェートレス峰子(安藤玉恵さんの起用がうれしい)この名前はやはりルパン三世を意識してか? 「まほろ駅前」と比較されることも多いけれど、自分にとってはこっちの方が少し上かな。ただ、北海道出身の自分には、豊かとはいえないあの長屋的な家に(かなり古い)エアコンがついているのが気なって残念。撮影が北海道じゃないことがバレバレだから。ストーリーは、ま、いいじゃないですか、こんなもんで。 【フラミンゴ】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-06-10 06:36:01) |
31.《ネタバレ》 可もなく不可もなくってところか。吉高由里子の写真が出た時、いろいろ深読みした俺は間抜けってことね・・・ 【ラグ】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-05-31 20:29:39) |
30.《ネタバレ》 相棒は重要だ。特に探偵に相棒は必須だ。居ないとダメだ、必ず。相棒が居なければピンチのさなかも一人だし傷つくことを言われたって自力で回復しなきゃいけない。困った物だ。でも、ススキノの探偵には彼にぴったりの相棒が居る。 僕の同級生、彼は探偵だった。横浜で探偵をやっていた。引退した動機は「危ない目に遭って続けていく自信がなくなった」だそうだが、未だ彼の放つ雰囲気に、いつも僕は怯む。ソファでゲームをやりながら二人、どうでも良い会話が弾む。酒が入って勢いが付いてくると血の気の引くような体験談も飛び出すのだが、同じ話がループするので自然免疫も付く。 「あのさ、会社で不正をやってるおじさんが居て、突き止めた上で釘を刺したくなるよな」 などと冗談でつぶやく。酔ってグチっぽくなった。が、 「やるか。おい、面白そうじゃん。今からやろう」 乗らなくて良い話に、無くて良い行動力で乗ってくるのがこの男だ。え?いや、そこまでしなくてもね、良いんだけど。と詰まる僕の横でもう一〇四相手に適当な事を言っている。そして抗しきれない質問に、酒と普段の腹立ちからぽろりと情報を与え始めてる自分も、いつしか乗り気だった。 彼は一週間この件にのめり込んで、毎晩桜木町の飲み屋で会社のおじさんの意外な側面を僕に聞かせた。 一週間後の夜、 「やっぱりやめよう。この辺にしておくか」と、彼はらしくない事を言う。 「ん?んーもう良いでしょ。二重の浮気とか金が欲しい理由も分かったし、このまま話持ちかけたりしても後味悪いから俺もやめた方が良いと思うんだ」だよねーと同意するが、どうもそう言うことだけが理由では無いらしい。何か危ない目にも遭った、と言うのだ。詳細は語らないのだが、こりゃあ一人ではやらない方が良いし、何人か居てもこういうことはしないことにした。という。 やっぱり探偵は危ない目に遭ったときに登場する普段少し抜けてる相棒が居て、護るべきヒロインなんかが居ない限りは、割の良い業務じゃ無いらしい。とは言え、刺激的な一週間を過ごした。 この映画では、『俺』には味わいのある相棒と、女優のようなヒロインがバッチリ居る。ドラマの様なトリックとどんでん返しもあるのに、終盤に探偵がワイルドカードになってしまったのが、ひどく残念でならない。 そう言えば、あのおじさんの何が危なかったんだろう。聞きそびれた。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-21 18:14:29) |
29.大泉洋と松田龍平の良さが噛み合っていないと感じました。ガヤガヤと小うるさいのが持ち味の大泉にゆるい雰囲気の松田では、作り出す世界が違っていた印象です。両者とも個性あふれる魅力を持つ俳優なので、とてももったいないと思いました。雰囲気がいろいろ似ているので、最近見たまほろ駅前のドラマとどうしても比べてしまいますが、むこうは松田龍平と瑛太のコンビがバッチリ決まっていて最高でした。この内容なら大泉よりヤスケンを使った方が良かったのでは? 期待が裏切られた分、ちょっと辛めですがこの点で。 【クレイバード】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-05-19 18:37:38) |
28.おもしろかった。映画館に行くほどファンにはならないけど、放送されたら2も観るだろう。探偵と相棒っていいな。北海道も行ってみたくなった。あの雪原、どうでしょうでワカサギ釣りしたとこかな? |
27.まあ、ひまつぶしにはなったけどわざわざ映画にすることないんじゃない?この程度ならテレビドラマで充分でしょ。たぶん松田龍平を主役にした方が面白いと思う。大泉は脇役の方が向いてるんじゃないかな。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-05-13 00:20:41) |
26.特に面白いと思うところがない映画でした。全体の見応えがTVドラマ的という印象を持ちました。じゃあ、映画とドラマは何が違うのかを考えてしまいました。ストーリーのスケール感とか映像から漂う予算感とか、映画を映画らしく見せる要素はいくつかありますが、最終的に見応えがある映画とは2時間の中でしっかりとひとつのテーマを語る作品です。本作にはそれがありません。少なくとも、私には見えませんでした。TVドラマはテーマが無くとも、役者の芝居や台詞回しが楽しければ及第です。高嶋政伸と松田龍平がその役割を担っていましたが、刹那的に面白いだけでした。暇もせず、でも特にワクワクもせず、ただ2時間を消費しました。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-04-30 01:32:06) |
25.30年前に作られた映画なら、カッコよかったかもしれない。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 3点(2013-04-07 21:09:13) |
|
24.大泉さんがカッコよく描かれていたのと、二転三転するストーリーが分かりやすく楽しめたのと、やっぱりラストはそうこなくっちゃね!的な満足感から8点。大泉さんがカッコよく描かれすぎていたのでマイナス2点。ああ、矛盾するファン心理。 【●えすかるご●】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-10 21:37:29) |
23.大泉洋と松田龍平のコンビは刺身と刺身のツマの様で絶妙。脇を固める面々も高嶋政伸をはじめいい味を出しています。ギラギラしていて雪を融かすかのようなエネルギッシュな街を舞台に彼らが織りなす物語は見応え十二分で惹き込まれました。けたたましい男性及び大泉洋は苦手なのに魅力を感じるなど・・・我ながら不思議であります。黒電話とマスターの昭和テイストも素敵でした。 |
22.《ネタバレ》 水曜どうでしょうファンなのが良くないのかなー。どうしてもギャグに見える。探偵物語を今っぽくやりたいーってのは飲み込めるんだけど、大泉洋の演技がギャグに見える。ただ、そんな色眼鏡を超えるくらいの力ないと松田優作は超えられないんじゃないのーとも思う。高嶋政宏はなんか違う気がする。もっと痩せたら合うのかなぁ....。と愚痴ばかりになるが松田龍平の軽薄な演技は小気味よかったし、小雪がスナックで見せる憎たらしい顔がよかった。あの顔だけでまぁ見る価値はあった気はした。妙に惨殺シーンとかが見応えあるのがバランス悪くて嫌いじゃない。極妻の監督なんすね。札幌観光地探しにも使える。気がする。 【reitengo】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-09-27 22:01:56) |
21.探偵は携帯電話を持たず常にBARで仕事を待つ。ハードボイルドな探偵を気取ったコメディかと思わせつつバイオレンス多めで結局どっちつかずっていう。物語としては序盤から先の展開が読めてしまってる時点で完全に失敗だよね。そのくせ2時間超えるってどういうことだろ。探偵物語とか濱マイクの路線を狙ったんだろうけども、大泉洋はキャラを作りきれなかったのか魅力がない…松田龍平を主役にしたほうがまだしっくりくるかもね。しかもさらに続編って…。 【時計仕掛けの俺んち】さん [映画館(邦画)] 3点(2012-09-08 05:54:55) |
20.はっきり言ってあまり面白くなかった。ところどころは結構楽しめたのに、全体に間延びし過ぎて観ている方の緊迫感が持続しないというか、時間が長く感じた。大泉洋は結構好きだけど、長く観ると飽きるタイプの人かなと思います。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-07-14 23:39:46) |
19.《ネタバレ》 見はじめて途中までは「お!これは当たりか」て思わせてくれるほどテンポも良くて、グイグイ引き込まれた。しかし中盤から急に「え?まだ終わんないの?」ていう気分に変わってしまった。もう少しコンパクトにまとめられてたら良かったのに。その一点が悔やまれる。 いくつかのクエスチョンも気になった。まずは霧島殺害事件。この事件、当時どうやって解決されたの?少女を助けようとして殺されたっていうのは分かってるんだよね。目撃者の証言かもしれないけれど、目撃者がいたってことは捜査上大きな手掛かりに繋がるわけだし、犯人グループの目星もつくはずだよね。なのに作品の中でそこのところには一切ふれようとしない。主人公の探偵でさえもだ。一番大事な所がおろそかになってしまっていて残念だった。 あとアクションシーン。ちょっと多すぎ。げっそりした。 だけど拾いモノもあった。大泉洋。正直バラエティで見る彼はそんなに好きではなかった。けれどこの作品を見て考えが変わった。いい役者じゃん!なかなかいいよ。キャラがいい感じに出ていて。ちゃんと感情移入できた。自分のせいで人が死んだときの怒り方は特に良かった。松田龍平との掛け合いも見てて楽しいし、このコンビでシリーズいけるんちゃうん?て。て、思ってたらエンドロール最後に来たよ来ました、はい!続編決定の告知が。 結構楽しみな自分だったりします。 |
18.タイトルがハードボイルドな感じなので、ハードボイルドな展開(大沢在昌の佐久間公シリーズのような)だと勝手に思っていたので、軽~いのりの展開が意外だった。 北海道を舞台にしており、北海道好きとしては高評価(比較的だけど)にせざるを得ない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-06-30 02:04:08) |
17.リアリティとドタバタ、どっちつかずな感あり。ストーリーもちょっと安易かなあ。 【noji】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-15 08:31:10) |
16.期待だけさせといて..この体たらく..かなりコケました..安っぽい、おバカで幼稚なストーリー..TVドラマで十分です、映画にする必要ないでしょう..第二弾はもういいよ!創らなくても... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-09 12:55:45) |
15.大泉洋が人気があるのがわかるように思います。テンポもノリも良い肩凝らずに観れる映画でした。ルパン三世のノリですね。 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-04-16 17:39:07) |