23.《ネタバレ》 あー面白かったぁ~ いかにもアメリカ的なコブラーという焼き菓子、日本でいったら鬼まんじゅうですな。 ジョディオリジナルのコブラーは見るからにまずそうで、それを4人でバクバク食べ始めたあたりから、相当ブラックなコメディなんだろうと感じました。 ハムスターも子供二人も何事もなかったように愉しんでるラスト、これが答えというか 全てですね。オープニングもラストも子供たちを遠くから見ているようなカメラワークが素晴らしいです。 「おとなのけんか」はシニカルな大人の映画でした、ただピークをゲロにしちゃったのが残念、これがなければ9点でした。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-08-01 15:33:40) |
22.ほとんど4人が一部屋で繰り広げるセリフ劇。 こんなことあるある、というよりはどうもどの人にも感情移入が出来なくて、 単純な私にしては珍しい一編かなと。 文化や宗教がどうの、というのではないと思うし・・なんて考えているうちに、 そうかあ、こんなことあんなこと考えさせる映画は私にとってはやっぱり 印象深かったのだけは確か!という結論でした。 あんまり笑えなかったのは残念だったけど4人ともうまいねえ; 【AKO】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-06 22:27:32) |
21.《ネタバレ》 正味75分程の短い映画。いかにも戯曲の映画化らしく舞台はほぼマンションの一室に限られる。初めはピリピリした空気に重さを感じていたけど、これがだんだん笑えるようになってくる。4人それぞれキャラクターが立っていて、単にロングストリート夫妻vsカウワン夫妻でなくなってくるのが特徴。と言っても決して「こんな奴いないだろ」というような演出は無く、「あるある」「わかるわかる」と思えたからこそ、面白かったのかな。シュールなオチも必見。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-02-20 20:17:11) |
20.水を得た魚のようにロマン・ポランスキーの傑作喜劇は、まるでコント!これが「おとなのけんか」か?「吸血鬼」から四十数年ぶりですが大いに楽しませてもらいました。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-18 01:23:15) |
19.もともと舞台であったものを映画化したらしいですが、これ以上長かったら点数はもっとひくかったかもしれません。 こどものけんかを話しているうちに、全く関係ない話題になる過程は、「たばこの害について」の現代版かもしれませんね。 タイミングよく鳴ってくれるケータイには笑えたけど、ジョディの演じる役柄は日本人の感覚にはあてはまらないので、やはりこの映画は舞台なんだなぁと、ちょっと引いてしまいました。 【クロエ】さん [地上波(字幕)] 6点(2013-02-17 01:10:45) |
18.《ネタバレ》 コメディの舞台を観ているような映画。ゲロから一気に話が脱線気味になり、子供のケンカは関係なくなってましたね。なぜか夫同士が仲良くなっているところやみんなで上等な酒を飲み出すシーンは面白かった。ケイトがまたやらかさないかずっと心配になってました。最後はハッピーエンド?でよかったです。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-02-12 00:08:58) |
17.《ネタバレ》 コメディと知らず、人間ドラマと思って観始める…すると開始15分頃、登場人物にまともな奴がいないことに気づき、エレベーターに乗ろうとしても全く乗らずに引き返す件のあたりで気付きました。 「あ、これはコメディ映画だったのね…」と。 台詞回し、立ち位置の素早い展開、お見事でした。あっという間の80分。一気に観れました。 【おれおれ41】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-27 22:39:52) |
16.予告編に釣られ、観たのだが..お笑い芸人がやるコント並みの内容..しかも、大して面白くない..台詞は多いし、字幕を読むだけで疲れてしまう..時間が80分弱と短かった事だけが救い... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-19 17:52:43) |
15.《ネタバレ》 面白いんだけど、息抜きの映画の中まで、こんなギャーギャーわめく映画はつらい・・ 面白いんですけどね。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-04 15:07:02) |
14.ポランスキー好きとしてはコメディを作らせてもこいつは天才だと思わせるくらいの最高の出来。「ゴーストライター」といい完全復活はもうすぐか! 【amier】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-26 18:36:41) |
|
13.《ネタバレ》 面白い。90分ずっと4人で口論してるだけなのに。 ・・・が、ゲロは無くて良かった。ゲロ無しなら8点つけてた。 ゲロのせいで人に薦めづらい。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-28 10:46:18) |
12.《ネタバレ》 やっぱりジョディとヴァルツの尖ったキャラが目立つがケイトとライリーの小市民的フェイク振りもジワジワくる。ああ、いいねぇ…。 「棒で武装」とか 「ドゥードル!」「よく言えるよな」とか 「(アフリカについて)しゃべりだすと止まらんぞ」とか 「この女は隅から隅まで偽物」とか 「本音はみんな一緒だ、ペネロペは別だが」とかとか… …観てからもう3日たったけど、ずっとこんなふうにセリフがぐるぐる頭の中を回ってる感じ。まさにこういうもんだよね、面白い映画って。 【ぞふぃ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-10-30 17:53:30) |
11.《ネタバレ》 ん―、アランが元凶? ゲロした嫁も悪い。という事は弁護士夫婦の一方的な負けかな。てなことはどうでもいいシチュエーション・ドラマ。映画館で観なくて良かった。自宅でDVD/BDで十分ですな。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-10-14 01:29:41) |
10.《ネタバレ》 ヒッチコックの『ロープ』みたいに、ほとんど一部屋の中で4人の人物が物語を進行していきます。両親vs両親 という対峙関係のはずが、奥様~ずvs旦那さんず の対峙関係を見せたりして、予想以上に楽しめました。ジョディー・フォスターとケイト・ウィンスレットが酔って本性を剥き出していくというコメディの共演を見ることが出来たのは、なかなかの贅沢体験でした。ブラックベリーの携帯をアップで映して外の景色にカットが変わり、エンドロールが出始めた時は「え、これで終わり?」と、ちょっと拍子抜けはしましたが、それまでけっこう笑わせてもらいました。ちょっと肩すかしだったエンディングも、当の子供たち本人はあっけらかんと仲直りして遊んでる状況は、じわじわと可笑しくなってくるし、ハムスターが飄々と生きてた姿も親たちの口論を思い出すとじわじわ来るし、ブラックベリーも結局なんとか直ってるっぽいし、なんだかんだハチャメチャあったけど大した損失はほとんどなかったという締め方はなかなか心地いい感じがしました。感想の持ち方は人様々なんだろうけど、エンドロールを眺めながら、僕はあの4人はああやって本音をぶつけ合ったことでもしかするとこの先いい友達になるかもしれないと、そんな期待を感じてしまいました。子供同士はあんなにすぐに仲直りできるんだしね。「大人だって時には本音でぶつかれば?」「その方が歪んだりしないで健全で気持ちよくない?」と、そんな問いかけをされたような気分でした。少なくとも、外面は「大人の対応」で内側ではドロドロ・・・というより、あの4人の衝突の果ての子供じみた様の方がよっぽど清々しく気持ちいい。そういうことを思いました。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-10-04 17:13:11) |
9.たぶん、たぶんなのですが、日本語吹替え版で見直したならば、相当楽しめる事になっているんじゃなかろうかって推測される。 コブラーのくだりだとか、ハムスターのくだりだとか、 きっともっと面白くアレンジされていたのではないかと推測される。 ただし、正直言わせてもらえば、二度目を見たくなるほどの内容には感じれなかったことが少し残念でならない。 そもそも携帯中毒男のいつ何時でも着信を受けて話込んでしまうモラルの無さやマナーの悪さに至って 話が中断する度、いちいちイラッとさせられ、 キリキリキリキリ 見てるこっちがストレス溜まってしまうよ まあさ、器のちっさい男は見ちゃイケナイってことなんだろうねぇ~ はい了解。 しかし、アレだね 最後にひょこっとハムスター。 ナイス出演でしたね 可笑しかったねぇ~ 【3737】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-08 18:53:12) |
8.単純に面白い映画なのだが、私的に大好きな女優2名が、妙に演じすぎていて、ちょっと辟易する。ヒッチコックへのオマージュがあるのかないのか分からないが、みえみえな伏線が気になる。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-08-05 15:50:28) |
7.《ネタバレ》 めっちゃ面白い!! 登場人物は4人だけ。一部屋だけで行われる舞台的な会話劇。 最初は、みなさん良識派でちゃんと話し合って、おとなだなーと感心するんだけど、クリストフ・ヴァルツさんがまずちょっと非常識で感じ悪い。加害者の親なのに、大事な話の途中に電話でまくって、嫁さんすらもイライラさせちゃうわけで…。 まとまりかけていた話がどんどんグチャグチャになって、しまいには夫婦喧嘩になったり横道にそれまくったり、もう敵味方関係なしのバトルロワイヤルになるわけだ。良識派に見えた人々も本当に本音でぶつかりあったりするとロクなことにならない。 善良そうなオッサンが「俺は、短気なサノバビッチだ!!」だと端を発し、それを言っちゃあお終いよ発言がバシバシと飛び交う修羅場に発展する。 夫婦で観ることを考えると若干恐ろしいんだけど、それ以上におかしすぎて、かなりゲラゲラ笑ってしまった。 すんごく面白いうえに時間も短いんだけど、綺麗にオチるわけでもなく、夢も希望もなく不毛さMAX。ばかなおとなのこどものようなけんかにつきあわされた感強し。 エンドロールに映るものだけが救い。 建て前って大事だよね。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-18 00:03:15) |
【枕流】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-06-30 14:44:54) |
5.サクッと楽しめる快作。深いところがないというのがいい(ここまで言っちゃっていいだろうか)。日本版も見てみたいような見たくないような・・・(汗) 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-13 13:42:02) |
4.四人の役者たちによる舞台劇!とっても楽しめました。携帯電話中毒の旦那が結構好きでした。 【kaneko】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2012-04-30 23:35:51) |