69.《ネタバレ》 SFアクション映画と思わせて青春コメディ?な序盤。どのシーンもきっちり作られていて各演技が優れていておまけに編集のテンポも良い。だから本筋がよく分からなくなるほどだが、この高品質な満艦飾がいい感じのデタラメ感を持っていてかなり愉快。 30分過ぎからはエイリアンとの闘いに収束していくが、CGIの出来にややばらつきはあるものの破壊の表現などはかなり良い。侵略的異星人を単なる嫌がらせ役ではなく理解不能の存在に描いているのも良かった。各キャラクターもしっかり活躍させておいてかつ主役を食わない程度にひっこめるシナリオの妙がある。重厚なBGMとハードロックを組み合わせる音楽もセンスが良い。 古戦艦と古英雄の活躍とかカタルシス要素をしっかり盛り込んで実によく出来たエンタメ映画なのだが、しかし中身は、ないよね。作家性のなさというか、指揮者不在のフェスティバル楽団。「祭り映画」という評も頷ける。楽しいので人には勧められるが、しょせんレジャー映画というか、自分の映画体験としてはこれで2時間楽しむなら別のことしてもよかったね、と思えてしまう。 【tubird】さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-08-16 21:53:16) |
68.タイトルもあらすじもB級感が凄いけど、演出はド派手でまぁまぁ楽しめる。 エイリアンのビジュアルも及第点。 ただ想像以上に宇宙船が脆く弱い。地球の戦艦じゃ太刀打ちできないでしょ…普通。 |
67.《ネタバレ》 コメディ作品としてみた方がいいのかな? 突っ込みどころ満載、とにかく設定は無茶苦茶で納得できるところは一つもないです。 戦闘シーンもしょぼいのなんの コメントを書くのも無駄に思えるので以上 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-05-13 20:03:35) |
66.分かりやすいストーリーの娯楽作品。少し意外性に欠ける。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-09-28 09:40:33) |
65.地上波で鑑賞。当初は興味なかったが、諸事情による延期ニュース等で逆に興味を持ってしまいました。 90年代の米国万歳映画を見ているようで、懐かしい気分が。 中二病的映画だか、男子を夢中にさせる胸熱要素あり。 何も考えずにただただ楽しむのが吉かと。 期待していなかった分、普通に楽しめました。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-09-18 23:11:31) |
64.ミリタリーマニアのカタルシスとロマンチシズムを凝縮した様な映画。結構燃える。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 7点(2017-09-13 18:48:48) |
63.《ネタバレ》 海上版『インぺテンデンス・デイ』であり、反日色のないSF版『パール・ハーバー』って感じ。トラブルメーカーの青年の成長物語であるし、敵対する自衛隊キャプテンとの友情物語でもあるし、脇役たちの見せ場を適度に活かしているあたり、粗製濫造のブロックバスターとして一定のクオリティはクリアしているだろう。ありえないおバカな展開の連続で退屈には感じないけど、主役のはずの金をかけたスペクタクルシーンがどうしても新鮮味がなく空虚で、攻撃対象が曖昧なエイリアンたちが空気。大量消費されていくチキンブリトーのように味すら覚えていないし、何も残らないB級大作だが、理屈っぽく細かいことは気にせず、頭を空にして見られたら至福この上ない。 |
62.何故とか、どこが、とは言えないけど、なんか好き! 【ラファエロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-10 21:58:04) |
61.超ご都合主義と超アメリカ万歳と超お気楽映画。なんか迫力はあるけどそれ以外は適当。エイリアン強くしすぎたけどそれで負けたら映画としてダメだから無理やり勝たせた感じの展開。前の人がインデペンデンスデイとパールハーバーを合わせちゃった映画と言ってますがそれがまさに理に適うすごいおバカ映画 エイリアンは何だったのか・・・・・・ 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-02-22 01:33:45) |
60.《ネタバレ》 さあアメリカ万歳映画の時間ですよ~ 宇宙からエイリアンがやってきた!敵かわからないけどとにかくやっつけよう!先制攻撃だ! しかし、エイリアンもの凄い武力で全く歯が立たない、味方の戦艦も沈んだ!指揮官はヘタレだし、どうしようどうしよう。 そうだ!日本人の将校に指揮を執ってもらって、退役軍人達を集めればなんとかなるかもしれない。ブイにレーダー付けたから相手の動きも手に取るようにわかるし。 (急に攻めが弱くなるエイリアン達) 真正面から突っ込んで砲弾撃ちまくったらなんか勝てた!万歳! 一方地上ではエイリアンとの肉弾戦にも勝利!ばんざーい! いやぁこれだからアメリカ万歳映画は面白いですねぇ。 終わりよければ全てよし!細かい事気にすんな!という大雑把な姿勢が素晴らしい! これは頭空っぽにして楽しむのが正解! ただし、観終わった後は確実に頭が軽くなるので覚悟して下さい。 【ヴレア】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-11-05 16:57:27) |
|
59.《ネタバレ》 あのねー、もうどこから突っ込んでよいのか悩むほどで、突っ込みマニアとしてはもう嬉しい悲鳴状態です。マイケル・ベイとローランド・エメリッヒのハリウッド二大バカ巨匠の代表作『パール・ハーバー』と『インデペンデンス・デイ』を足して二で割るという荒業は、普通の感覚を持った映画人ではなかなか出来るもんじゃありません。米海軍のミサイル駆逐艦が主役メカなんだから『デストロイヤー』が正しい題名だろと突っ込んでいたら、まさかの記念艦ミズーリの登場で実は『沈黙の戦艦』もパクっていたんですね、これなら『バトルシップ』でもイイのかな。この戦艦ミズーリがラストに向けて大活躍するのですが、高速出してる排水量48,000トンのミズーリがアンカーを落としたら海面をまるでドリフトしたみたいに方向転換するところ、どんだけ物理の法則を無視するんだよという衝撃の映像でした。それにしても浅野忠信は予想外の美味しい役でしたね、なんせ沈みゆく駆逐艦の艦尾で『タイタニック』のジャックとローズごっこまで披露させられるんですから(笑)。 『トランスフォーマー』のメカみたいなエイリアン・メカはデカ過ぎてイマイチ全体像が判らなかったんですが、エイリアンが火薬由来の兵器を使うというのは初めて観た様な気がします。そしてあの回転しながら飛んでくるコマみたいな奴、これ絶対むかし流行ったベイブレードが元ネタですよ。でもあごヒゲを生やしたジジイにしか見えないエイリアンも相当なもんです。なぜか視認できる間合いの人間は殺さないヘンに人道的な連中ですけど、スキャンして心臓が動いているのが確認できる対象には手を出さない(だから馬も無事でした)のをモットーにしているみたいで、まあどっちにしろ訳が判らんことには変わりはないです。 これでも突っ込みポイントの十分の一くらいしか消化できませんでしたが、長くなるのでまあ我慢しておきましょう。残念だったのはせっかくリーアム・二―ソンを使っているのに全然活躍させてくれなかったことで、ここは最後にFA-18を駆って自らエイリアン攻撃の先頭に立って欲しかったところでした。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-05-06 23:27:09) |
58.そういえば話題になってたな、という程度で視聴。そういえばボードゲームがベースだったと思い出したこともあり、ストーリーが薄っぺらいとか、科学考証がどうとかツッコんではいけないのだろう。お金のかかっているB級映画なのであり、何も考えないでバトル映像を楽しむにはいい映画かもしれないし、そこそこ楽しめた。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-24 12:11:14) |
57.《ネタバレ》 B級だと覚悟してから見ましたが、それ以下の出来でした。目に見える電磁波、科学力が高かったり低かったりチグハグなエイリアン、1日に1回しか通信できない衛星など設定の荒さが目につきます。主人公が孫子兵法の解釈を間違ってたようですが、静止衛星の『静止』の意味も間違っていたようです。 人物描写も伝わり辛いし音楽のセンスも無いです。 ただ、ミズーリが投錨して急旋回、「死ねクソ野郎ども!」のシーンは良かったですね。そこだけはカタルシスを感じられたので+1点しておきます。 【alian】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-12-12 20:22:15) |
56.前評判と想像通りの『インデペンデンス・デー』ぶりでした。なので『インデペンデンス・デー』より落胆が少なかった分、1点多くしておきます。 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 4点(2015-05-06 20:22:20) |
55.《ネタバレ》 残念。かっこいい映画のはずなのに、マイケル・ベイが監督ならば、ちがう作品にしあがったでしょう。主人公に共感できません。馬鹿なキャラはいいですが、馬鹿すぎてあきれます。ミズーリの年寄り集合はかっこいいですが、ギャグにしか思えません。船がたくさん出てくるのが唯一のみどことです。 【エイドリアン・モンク】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-05-05 09:29:14) |
54.宇宙最強もアメリカだ!という映画。 あれだけの科学力を持ったエイリアンが、地球人と知的コミュニケーションを全く取ろうとしないのが凄い。冒頭で自分たちをコロンブスと原住民に例えていたけど、下に見れば配慮など必要無しということか。浅野忠信は、どうせチョイ役だろうと思っていたら、しっかり主人公の相棒をやっていたのが良かった。ただ、浅野さんの原語も吹き替えも両方棒読みなのが凄い。演技なのか素なのか。映像は凄いけど、なんだか古くさく、SF映画を見ている感じが全くしなかったのがこれまた凄い。 【山猫】さん [地上波(吹替)] 5点(2015-05-03 23:13:11) |
53.B級っぽいが、B級でもない映画。 こういうものは、ある一定の法則に基いているし時々登場するのもまたいいと思う。でもやはり当然ながら深みはない。ある種の満足感も出るかもしれないので、ゲーム感覚で観るにはちょうどいいのだろう。 【simple】さん [地上波(邦画)] 4点(2015-05-03 23:08:28) |
52.《ネタバレ》 ロマンスやら友情、傷病軍人や退役軍人のカムバック。ライバルの友情とアメリカンヒーロー。戦う女にダメ男の突発的なヒーロー行動。生態的にも技術的にも元祖スタートレック時代のようなレトロエイリアン。 エイリアンの船も武器も、およそ地球までたどり着く技術力があるとは思えないショボさ&もろさ。なんといっても駆逐艦の急速旋回で避けられる無誘導の実態弾に、ライフルで割れるガラスにトマホーク2本で轟沈する装甲の脆さはには、映画は娯楽だってわかっていてもビックリw リムパックが舞台なのも、ポツダム宣言が調印されたミズーリで日米の指揮官が共に戦う姿をシナリオに入れたかったんでしょうねぇ。 爺さん版アルマゲドンのコメディもあります。エンディングは、もはやラブコメ漫画。なんだあのポーズはwww 船頭多くして、船山に登る。テーブルの上はいっぱいの料理で埋まっていても、何ひとつ印象に残ることのない、トホホなフルコース料理のような映画でした。 でも僕は艦船好きなので、CGであったとせよ第二次世界大戦時代の艦船が動いている姿やらファランクスが元気に頑張ってる姿に+1点して、ようやくこの点数でお願いします。 【こっちゃん】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-01-06 18:16:55) |
51.DVDを借りて観てしまいました。記念艦ミズーリを復活させる話ですが、ベトナム戦争で現役復帰したニュージャージーは今どこに。しかし戦艦が登場する映画では「ビスマルク号を撃沈せよ」では大戦に間に合わなかったので即解体の話がでた不運な英国の戦艦ヴァンガードが2連装主砲のフッドとビスマルクの役で出演しています。実際の砲弾と装薬の装填などは臨場感があります。 【たいほう】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-14 17:01:00) |
50.《ネタバレ》 エイリアンの宇宙船も遠い宇宙からすごいスピードで飛んできた割には、なんちゅーもろい船じゃ~って感じでした。序盤はSF映画見てるはずなのに、見る映画間違えたかな、と思うようなシーンが長く続きすこし退屈。それ以降のCGは確かに綺麗なんだが迫力をあまり感じなかった。映画館で見れば違ったのかな? しかしミズーリで老兵が出てくるシーンとか完全に笑えるシーンでしょ、あれ。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-11-30 22:49:49) |