32.ちょっと前に、テレビで特集していて、全米で大人気とか言っていたのを思い出して、観てみました。ところが、一時間たっても、ちっとも面白くなく、ハンガーゲームも始まらないので、これ、本当に人気があったの?と、視聴を中断して、ここの評価を覗いてみたら、平均点ひく!あの宣伝ってステマだったのか。まー、ゲームが始まってからは、それなりに集中して見れましたが、とにかく前半が長い。ダラダラ世界観を描いてまして、その世界観も面白ければ、それなりに楽しめたんですが、僕にはダサダサで、なんか80年代頃の感じでした。それに長いわりには人物描写も丁寧なじゃなく、サポーターとプレイヤーの人間関係もよくわかんないので、ゲームが始まる前の交流も、心迫る雰囲気を出して長く引っ張ってみても、ちっとも響いてきません。プレイヤーの殺し合いが始まる前の緊迫感も、テンション高いインタビューなんかで薄まってしまい、これならテレビ番組の「戦闘中」のほうがまだ面白いです。2はもう見ないかな。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 3点(2015-01-16 15:54:58) |
31.悪い評判しか聞かないので、一体どれ程面白くないのか確認する為に鑑賞。 なるほど、これは面白くないわ(笑) ファンタジーならファンタジーなりにもっと世界観を構築するべき。中途半端に現実と同じような世界なので全然入り込めません。いきなり13地区に分かれてるとか言われてもねぇ…。 また、ゲームが始まるまでが長い。トレーニングとかテレビのトークショーとかそんなんいいから、せめて開始30分位で始めてほしい。 また、いざゲームが始まっても殺しあいというには程遠い緊張感のなさでダメダメ。 4,5人居て木の上の少女一人殺せず、降りてくるのをひたすら待つなんてあんたらバカぁ?何の為のトレーニングだったのかわからん。 続編も評判悪いようだが、借りてしまったので観るしかない…。 【ヴレア】さん [DVD(吹替)] 1点(2014-11-21 15:48:47) |
30.『第13地区の反乱の制裁として、他の12地区から生贄を選んで殺し合いをさせる』なんて世界観が理解できなかった・・・ しかも、途中でルールが変わるゲームなんて、ゲームとは呼ばないよ! ついでに言えば、前振りが長すぎる。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-10-18 21:12:43) |
29.《ネタバレ》 設定は面白いのですが訓練やらファッションショーやらゲームまでの話の流れが悪すぎました。せっかく始まったゲームも主人公木に登って逃げる、追っかけてきた奴らもその下で焚き火&就寝、蜂の巣で撃退などみんなマヌケすぎてたまんなかったですね。日本の「バトルロワイヤル」の方が面白かったです。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-08-23 23:20:29) |
28.《ネタバレ》 弓矢を放つシーンがかっこ良いですね。主催者が終盤でルールを変え過ぎなのが気になった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-20 14:05:52) |
27.《ネタバレ》 バトルロワイヤル的な展開を期待するとダメです。早くドンパチ始めろよって突っ込むくらいなかなか始まらない。 【ドンマイ】さん [DVD(吹替)] 3点(2014-04-16 02:01:45) |
26.《ネタバレ》 ライアーゲームとバトル・ロワイアルを足したような内容ですが、残念ながらどちらにも遠く及びません。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 3点(2014-02-01 13:00:14) |
25.《ネタバレ》 正統派予告ピーク映画。 予告編の出来が素晴らしかったので、そこそこ集客できたみたいだけど、 あっという間に悪評ばかり広がっていった。 テレビで放映されたので、観ましたが、うん。なかなかの「がっかり感」。 ゲームへの導入が、唐突なわりに、だるい訓練期間で話の腰をおり、 薄っぺらく感情移入のしようのないキャラクターのオンパレード。 サバイバルにおける心理を扱うのであれば、意外と日本人作家の上手いこと進化したようだ。(もちろん、創作におけるサバイバルでの話だけども) 【バニーボーイ】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2014-01-13 23:30:33) |
24.《ネタバレ》 貧民層。食べるために弓が上手い。妹がくじにに当たる。姉が身代わりに。もう一人の男はちょっと知り合い。炎のコスチューム。ワー。きゃー。TVショー。戦う。盛り上げるために何か操作する。都合よく傷薬。避けたら少女にあたる。都合よく助けられる。優勝。バトルロワイヤルの方がストレートで数倍面白い。 【蝉丸】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-01-11 21:29:29) |
23.色々不正できそうな穴のありまくりなシステム。 よくこんな荒いシステムで反乱起きなかったなと突っ込み放題な話でした。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-01-06 07:35:35) |
|
22.アメリカ版 バトルロワイヤルを期待して鑑賞させて頂きましたが、久々の駄作でしたね。本編入るまでが長すぎだし、バトルシーンもハラハラさせない演出にウンザリです。もっと過激な映像が観たかったです。 【SAT】さん [地上波(吹替)] 3点(2014-01-04 14:54:03) |
21.スタート部分がかなり良かったんで、その期待を後半裏切りますね。 どんなに怖い事が待っているのか?という期待です。 でも実はそんなにでもない。 子供っぽさを残虐にしたくなかったのかも知れないですね。 今の時代子供も残虐ゲームに慣れてしまっているので、童話っぽくしてしまうと返って興味が薄れるのでしょう。でも本当の童話は人間の恐ろしい部分を描いているので、これは最近の事なかれ主義の制約された童話ですね。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-01 10:25:46) |
20.ツッコミどころが多すぎて、逆に原作小説に興味が湧きました。 【K】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-12-30 22:52:32) |
19.《ネタバレ》 世の中、不条理なことはいっぱいあるけれど、これは一体何のために行われているゲームなのか? ルーがああなっちゃった時、第11地区の人たちは激怒していたが、支配者側に何の得があって、こんなリスキーなことをしているのか。さっぱり分からない。ゲーム単体で見てもイマイチ。弓矢などの武器を持った集団が、素手の女の子を木の上に追いつめておいて、殺せないってあるんですか? 降りてくるまで待つって、どんだけ気が長いんだ。それから、突然のルール変更には唖然とした。しかも一度ならず二度までも…。不愉快な…。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2013-10-09 23:33:56) |
18.《ネタバレ》 シビアな殺し合いの映画かと思っていたら、そうでも無かった。シビアじゃない、という意味です。多くの矛盾点が指摘されていますが、私はさほど気にならなかった。主人公の心情を丁寧に追っていることが好感で、矛盾を感じても好意的に解釈しながら観ていたのだと思います。ただ、あのゲームで支配体制が維持できるという理屈だけは分かりません。郷土の若者を供出させられ、90%以上が殺される。不平が募るのが常識的な反応だと思いますけどね。 玉虫色のルール変更によって彼女たちが自ら命を絶ち、それに不満を覚えた民衆が暴動を起こすような結末を想像しました。そんな安易な方向へ行かなくて良かったのですが、あの結末からカタルシスは得られません。体制側に一泡吹かせてやったのは確かですが、そこまでのストレスを考えると貸しの方が圧倒的に多い。気持ち悪いです。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-15 01:30:43) |
17.中学生向けの映画。 おもしろいけど、天才テレビくんか、それ以下のおもしろさだから、変に期待しちゃいけない映画。 脚本がチープ。低予算のテレビドラマくらいのもの。R12指定だから小学生は大人と見ないとダメだけど、好き好んでわざわざこの映画を子供にみせることもないだろう。 日本なんかと違ってルールが多いから?低刺激な仕上がり。B級大国の日本人には安すぎる内容。 そこを、某国の少年少女やぽーっとした人が大好きなオーディションなんかの要素を入れてうまく仕上げた映画。 成り立ちを邪推するとおもしろいし、ポテチ食べながら観るにはそれなりに面白かった。 HDDレコーダーを購入したらなぜかわからないけど入っているタダのCSで観た僕には十分な内容。 どう、懐が広いでしょう?ふふん 【おでんの卵】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-01 15:44:34) |
16.《ネタバレ》 ハンガーゲームの完全にショー化された位置づけは面白い・・・が正直つまらない映画でした。なんとなく耳に入ってくる宣伝文句で面白い作品だと先入観ができたいたらしいく、ガッカリしました。肝心のハンガーゲームに殺しあいの緊迫感がまるでない。参加者が皆、夜にになったらグースカ眠ってるってなんなの? 【フラミンゴ】さん [DVD(吹替)] 5点(2013-07-29 05:30:18) |
15.《ネタバレ》 2時間の映画で半分は訓練やスポンサー獲得向けのPRとか。戦闘も全然緊迫感ないし、駆け引きや裏切りもなく殺す相手はどいつも悪そうな糞ガキども。薄っぺらすぎる。ルールも勝者一人だけ→盛り上げるために同じ地区の男女ペア→やっぱ殺しあって→心中するのやめてー、勝者二人にするからってな具合でぐだぐだ過ぎる。 ヒロインも盛り上げるために言われるがままに恋人のふりしてそのまま映画終了・・。 確認したら三部作だったのね。それが分かったのが唯一のいいところです。 【ume0214】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2013-07-13 18:05:59) |
14.《ネタバレ》 ゲームが始まるまでが長すぎる。意味があればそこに時間を使っても納得できるのだが、開始数秒で半分のメンバーが死ぬ。なのでどう考えても前半が要らない。 ゲームが始まったら面白くなるのか思えばゲームそのものも相当しょぼい。同盟を組むやつがいるのはわからんでもないがあんなにグッスリスヤスヤ寝ますか。 他にも色々おかしい。というかおかしい部分ばっかり。なるほどと思える部分が無い。 ここまでダメな映画も久しぶり。 50円だから借りてきたけど、その50円すらもったいない。時間の無駄だった。 【虎王】さん [DVD(吹替)] 3点(2013-06-30 15:23:44) |
13.ゲーム内容自体はかなりつまんない。 もうちょっと凝った殺し方してもいいんじゃないかと思うんだけど、シンプルに殺し合って何が面白いんだかよくわからなかった。 ラブストーリーとして見るならそこそこ面白かったような気もするけど、ラストがいまいち盛り上がらなかったのが残念。 仲間を増やして信頼や裏切りのドラマが展開されるともっと盛り上がったんじゃないかな。 あと、敵役が総じて性格悪いというのもどうなの? 相手を殺すことに対する苦悩とかあんまり無くて、死んで当然と思えてしまうのが失敗の原因じゃないかな。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 4点(2013-06-22 17:59:36) |