22.《ネタバレ》 あの音楽がかかるとやはり燃えます。でもチャンプはすぐに切れすぎでしょ。あまり同情できません。 ロッキー・ファイナルの方がよかったかな。 【エイドリアン・モンク】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-07-18 10:24:42) |
21.《ネタバレ》 シナリオは良いと思います グッと引き込まれるシーンも、いっぱいありました ですが、違う監督、違う演出で作ってたら、と。。 もったいない映画でした 【こっちゃん】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-07-08 21:40:14) |
20.《ネタバレ》 「ロッキー」と、演じたスタローンへのリスペクトを随所に感じながらも、 「ロッキー」の新たな物語の始まりを感じさせてくれる作品でした。 今は亡きエイドリアンとポーリーが2人並んで眠っている。2人の元を訪れるロッキー。 ポーリーには酒を、エイドリアンには花を。こんなさりげない描写の1つ1つが胸にジーンとくる。 しかしロッキーとエイドリアンの不器用な2人のロマンスと比べると、ドニーとビアンカのそれはやはり今風。 卵を一気飲みすることも肉屋に吊り下げられた肉の塊をどつきまくることもない。「ロッキー」にあった泥臭さは感じられません。 そして訪れる最後の試合。ロッキーVSアポロの試合を思い出さずにはいられない。 最後の最後にあの勇気のテーマ曲が!このタイミングが絶妙でした。 ドニーはボクシングを続けるのか。ロッキーは病に打ち勝ちセコンドに立ち続けることができるのか。 ロッキー=スタローンの存在があればこその作品ではあるのですが、 この二人三脚のドラマの続きを見てみたい。そう思わせるラストの2人の姿でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-21 22:20:14) |
19.《ネタバレ》 前シリーズとの統合性よく、巧くつなげているのだなという印象。だから、未見の「ロッキー3~5」も見てみようかなという気になりました。ただ、気持ちの高ぶりは、「こんなにもロッキーが愛されて余生を送っているんだ」というところだけでした。その分、アドニスに気持ちが入っていかない。本作こそが、「ロッキーシリーズ」のかませ犬になってしまっている構造なのではないでしょうか。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-06-05 07:27:30) |
18.《ネタバレ》 終盤のファイトよりも、中盤の長回しシーンが映像的にはすごかったですね。 巧いこと作ったもんだなぁと感心するファイトシーンでありました。 スピンオフなのでロッキーは今回脇役だけど、このシリーズのファンが喜ぶようなシーンが満載。 しっかりとツボを押さえております。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-05-20 23:11:54) |
17.《ネタバレ》 面白かったんですが、なんか足りないです。熱くなるものがない。ボクシングもリアルなようでリアルじゃなくて少し興醒め。 【Keytus】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-05-11 08:04:39) |
16.《ネタバレ》 なぜかカットマンが本物。あんだけ目ん玉腫れたら止めてやってください。 【osamurai】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-04-24 00:31:21) |
15.飛行機で見ました。画面が小さいせいか、その程度だっただけか、なんとなく予想通りの展開と内容の映画で、感動まではいたらなかったというか、 いい意味で期待を裏切ってほしかったというか、あまりにも優等生な、ストレートな映画でした。 なんで、ロッキーファンは見て損はないでしょう。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-04-21 13:47:04) |
14.《ネタバレ》 あのアポロの隠し子が主人公でロッキーがトレーナーとセコンドを務めるってだけでワクワクが止まらない。 かなり期待して観に行ったんですが、期待を裏切らない一本でした。 鶏を追いかけたり、「脚にくる」など旧作ファンを楽しませる演出だけでなく監督独特の演出にも好感がもてました。 この監督新人みたいですけど、なかなか野心家とみた。 今までシリーズで出てきたボクサーは全員戦う動機がありました。ゴロツキじゃないことを証明するため、名声のため、国家への忠誠など。 この戦う動機がロッキーシリーズの各々の作品のテーマになってるんですが、今回はアポロの血を引いている、ボクシングが好きなど動機を匂わせつつ最終ラウンドに出て行く前に言ったあの一言で動機が明確になり盛り上がりは最高潮へ。 素晴らしい! タローンってこんな演技の幅あったっけ?まさに円熟とはこのこと。 どんどんボクシング映画がリアル指向になっていきますね。 HBOの放送を再現したりマイケルバッファを連れてきたりなかなか凝ってます。 イギリスでの試合もリアル。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-02-13 21:42:47) |
13.一言で言うとクリードであってロッキーにあらず。 もっと言うとクリードでなく、アドニス。 本当に新章、設定を引き継いだ別物。 ロッキーの続編と思ってたオールドファンには、何かが違う。 毎回、腹を壊す覚悟で入る常連の激辛店が、一般受けする旨辛店になったみたいな。 まずいラーメン食いに来たのに、うまいラーメン出てきたみたいな。。。 でも、良作、そこは間違いない。 【fujicccoo】さん [映画館(字幕)] 5点(2016-01-29 21:20:36) |
|
12.ストーリーはなんとも単純。スタローンの名演が最大の見所か。しかしまんまと感動させられちょっと感涙でした。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-01-23 19:51:32) |
11.《ネタバレ》 なんだかんだ言ってもちゃんと面倒を見てしまうロッキーがとにかく優しい! 一度は断るのはお約束だが、え?そんな簡単に覆しちゃうの?って驚くほど。気づけば弟子に振り回されっぱなしで、なんだかんだで面倒見のいいおじいちゃん(笑)になっていたので終始ほのぼのとして良かったなぁと思いました。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-01-19 15:52:16) |
10.《ネタバレ》 『フルートベール駅で』は2013年の個人的ベスト映画でした。そのクーグラー監督とマイケル・B・ジョーダンのタッグで、あのアポロの息子を描きます。『ロッキー』は個人的に映画にハマるきっかけになった作品なだけに、期待と不安の混じった状況で鑑賞。結果的には、これが大正解だったと思います。『フルートベール駅で』のたぐいまれな構成力や脚本のすばらしさはそのままに、でもちゃんと『ロッキー』的な「アガる」要素やドラマティックな演出もばっちり。見方によっては、『フルートベール』がそうであったように、新世代のブラック・ムービーにもなってて、そこは『ロッキー』シリーズとしては賛否分かれるところだと思うけど、この2人に賭けようとしたスタローンの懐の深さに、この不器用すぎる俳優のまた新しい魅力を見た気がします。恵まれていても「何か」を渇望しているアドニスのドラマは、『ロッキー』1作目とは違う現代的なテーマではあります。でも、根底にあるもの、自分自身が何者であるかを問い続けてきた1人の若者の物語であるという点では同じであったようにも思います。加えて、ドラマパートでの生きた台詞の数々(ただし字幕にはかなり不満あり)と斬新なカメラワークで構成されたボクシング・シーンも素晴らしい。あのダウン→走馬燈→最終ラウンドまでの流れは、もうドラマティックな演出、役者の演技、そしてなんと言っても音楽との奇跡的な相乗効果で、魂ごと持っていかれて、上映後しばし放心状態でした。公開日数も回数も少ないけど、映画館で見て本当に本当によかったと思える作品でした。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 10点(2016-01-16 00:16:03) |
9.《ネタバレ》 イヤーめちゃくちゃ良かった! 後半涙目で観てました(苦笑)。 文句なし!! といいたいけど、プロのボクサーが素人の一般人を殴っちゃダメでしょ、どんだけだよ!? ちょっとこいつはお馬鹿さんなのか、と思ってしまったことは残念かつ大減点。でもそんなマイナス点を上回る熱い男の物語でしたね、よく練られたストーリーとエキサイティングなカメラワーク、そしての「あの」テーマ曲が掛かった日にゃぁああた!テンション上がりまくりっしょ!! オススメですよ☆ 【Kaname】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-01-12 23:56:34) |
8.《ネタバレ》 約5ヶ月ぶり2度目観賞。いまや伝説となったロッキーがアポロのムスコをシゴキ上げる。シモじゃね~ぞ。ガチな師弟関係。カノジョはアムロナミエというより、いきものがかり。ファイナルバウトはまるで『白鯨との闘い』。真の敵は父の影を追う自分。セコンドは癌と闘うロッキー。フィナーレはフィラデルフィアの聖地にて。観直して、良作に格上げ。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-01-11 21:58:27) |
7.《ネタバレ》 ボクシングシーンはロッキーよりも精錬されていますね。 ただ、やはりロッキーの物語なんですよね。クリードじゃない・・・ いっそのこと、街中ロードワークからの階段ダッシュ 生卵 精肉サンドバックも加えてくれればと思ってしまいました。 【東京ロッキー】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-01-11 13:18:42) |
6.《ネタバレ》 ○「ロッキー」は無理矢理にでも続編を作り続けたシリーズであり、今回もよくここまで話を作ったなとある意味感心させられる。○次々に登場人物が死んでしまうシリーズとあって、ついにポーリーまでいってしまった。○非常に良く出来たスポーツドラマだが、強いて言うならドニーの過去が少年時代の序盤数分だけというのが少なすぎる。終盤にかけて感動的だったが、そこがもう少し手厚く描かれていればもっと良かったはず。○ただ、ドニーとロッキーがそれぞれ闘うのが良い。ビアンカの進行性難聴の設定はあまり効いていなかったが。○また、ファイトシーンも更に洗練されており、これを見ると過去シリーズのファイトシーンがチープに見える。○最後に、スタローンがエヴァートンファンとは聞いていたが、グディソンパークまで出てくるとは。自身はリヴァプールファンだが、サッカーファンとして喜ばしく思った。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-01-10 12:45:18) |
5.《ネタバレ》 「フルートベール駅で」が良かったので期待していましたが、丁寧な作風はそのままで更にボリュームアップしていました。若手監督と若手俳優がロッキーに新たな命を吹き込んだ事を目の当たりにできてとても良かったです。彼らに応えたスタローンも素敵です。同時期公開のベテラン監督が作った某SF超大作の新作よりも断然面白かったです。試合中にカメラがグリグリ迫り、また入場時の長回しで緊張感が伝わってくるところが特にお気に入りです。 【DAIMETAL】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-01-07 01:01:44) |
4.《ネタバレ》 これを言うと「初めての人お断り」みたいに聞こえてしまうかも知れませんが、敢えて言うとやっぱりこれまでの全ての作品を見ておいた方が良いと思います。 今回の作品で最も目を引いたのは、試合シーンの完成度でしょうか。技術的な洗練度という意味では間違いなく正常進化しています。 それから、癌が発覚して抗がん剤治療で吐いたり、毛が抜けたりといった姿をスタローンが演じているシーンをこれまであまり見たことがなかっただけに、人生を終えようとしているさびれた老人として、今回の主役を盛り立てる側に徹しようとする姿勢が感じられた気がします。 そして、主役の彼もそれにしっかり応えていたように思います。最初はそれほどアポロに似ていないように感じたのですが、時々ふっと面影が見えたような印象を受けて、この微妙な加減がよりリアルで良かった。 あと、かつての強敵(とも)の忘れ形見という設定が、北斗の拳の終盤を思い出しました。 難点を挙げるとすると、主人公の影の部分を前半でもう少し強調してもよかったのかなぁと感じたくらい。 今年の最後になかなかいい映画を見せてもらいました。 【マー君】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-12-24 23:59:06) |
3.《ネタバレ》 前作「ロッキー・ザ・ファイナル」は、公開前、「またやるの?」「蛇足だろ」といった声が多かったが、いざ、公開されると、シリーズ第1作を思い出させる傑作で、自分もラストシーンで思わず涙した。本作も、観る前は、蛇足的作品になるのではと心配であったが、上映が始まるやその世界にどんどん引き込まれ、ファイトシーンもシリーズ最高水準の激しさと絶妙なカメラワークで描かれ、劇場の席に座っていながらも、まるで自分が試合をしているかのような興奮を覚えた。ラストの試合もクリードが最初は不利ながらも、ロッキーのアドバイスにより、巻き返し、双方血塗れの大接戦に。そして、最終ラウンドで、ビル・コンティのあの名曲が流れた時は、鳥肌がたつほどの高揚を覚えた。本作は、今までのロッキーシリーズの土台の上に立っているが、シリーズの名を汚すことなく、まさに、本作の主人公クリードのように、新たな伝説を打ち立てたと思う。人間ドラマとしても素晴らしく、ロッキーファンにも、そうじゃない人にも、オススメの一本! 【映画省次官】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-12-24 19:54:11) |