11.バイクでの逃亡、格闘、カーチェイス、追跡など、これまでの作品と比較すると、優れた部分が見当たりませんでした。このシリーズ(「レガシー」除く)の出来が良かったので、どうしても物足りなさを感じてしまいます。ストーリーがボーン側からCIA側中心になってしまったように感じ、そういった部分も違和感がありました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-27 16:27:39) |
10.《ネタバレ》 やっぱり面白い。マット・デイモンはさすがに老けた感があるが、アクションは安定の派手さ。ストーリーに新鮮味は無いもののシリーズを通して飽きさせない作品。 【ぷるとっぷ】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-10-16 11:22:15) |
9.これまでの人の良さそうなあんちゃんだったマットデイモンが、面構えからして完全にアクションスターへと変貌を遂げていた。ジャンクロードヴァンダムかと思ったくらいだもん。完全に自分を取り戻したからなのだろう。だからタイトルもフルネームだ! これまではサスペンスに重きを置いていた今作だが、もうアクション映画と言っていい。きっとここから新章突入となるのだろう。 新たな黒幕として登場するトミー・リー・ジョーンズとヴァンサン・カッセルが凄い存在感で、より対決の構図が浮き彫りになり、気の抜けない物語に仕上がっていたと思う。今後も楽しみ。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-10-12 20:00:09) |
8.《ネタバレ》 すっかりアクション映画。過去作は、もう少し心理戦みたいなものがあったと思うが、手持ちカメラでバトルやらカーチェイスやらが連続していく。つまらない映画ではないが、シリアスに進むのにツッコミどころもあってなかなか微妙。【ネタバレ注意】序盤、ニッキーがボクシング会場までいってメモを残し、そこで指示された待ち合わせ場所に尾行が集まる。だったら、なんでメモを残しに行くときに尾行してなかったんだよ。なんだか感情移入するどころではなくなり、醒めた感覚で観ることになってしまった。こっそりポケットにガジェットを忍ばせるとか、過去作と似たようなパターンが使われているなど、ちょっと新味に欠けた印象もある。アクション映画としては、それなりに見どころが続くのだが、ラスベガスでのカーチェイスは突っ込むために並べたみたいなクルマとか、ちょっと笑ってしまった。「ボーン・レガシー」ほどガッカリしたわけじゃないが、三部作で綺麗に終わっておけばよかったのに、という気持ちは否めない。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-12 00:53:49) |
7.《ネタバレ》 カメラワークが動きまくりで、大半がアクションシーンなので、終盤は画面酔いしてしまいました。 今迄通りの話で、特に新鮮味感じませんでした、次はいいかな。 1の時のようにアクション以外にも、もう少し時間割いてほしかった。 【fujicccoo】さん [映画館(字幕)] 4点(2016-10-11 11:33:53) |
|
6.《ネタバレ》 アクション映画史に革命を起こしたといって過言ではないボーン三部作。あまりにも綺麗に終わったのでボーンはもう終わりでも良かった気がしますが、復活のボーンはグリーングラス監督お得意のカット割りの速さと編集の巧みさ、ジョン・パウエルの聴き慣れた音楽、主演マット・デイモンなのでボーン三部作のファンならスッと入っていけると思います。今回は国家の安全保障問題や簡単に情報が手に入るネット社会となった今の時代を反映させていて見応えありますね。エシュロンだのプリズムだの色々とありますが、世界中の人間のPCの内容や通信情報を知ろうとするシステムってのは怖いです。ただ、その世界の情報を牛耳ろうとしているCIA長官は色々と雑だったし、新進気鋭の若手局員にしても長官射殺は行き過ぎだと思った。まぁそれよりも裏方仕事をこなしてきてくれたニッキーの最後はボーン・ファンとしては非常に残念。シリーズ定番の「エクストリーム・ウェイズ」はタイミングもいまいちでカッコ悪いリミックスだった。まぁ「ボーン・アルティメイタム」のその後のボーンとしてはそこそこだったかな。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-10-10 22:45:05) |
5.《ネタバレ》 待ってましたと三部作を見直してワクワクしながらIMAXにて鑑賞。突っ込みどころもあるし確かに三部作は超えてないと思う。が、やっぱりおもしろかった!リュック肩掛けでスタスタ歩き淡々とピンチを切り抜けるあの佇まい。死んだのか!?と思いきやパチッと目が開いて歩き出すタフさ。暗殺者との戦いで最後は銃でなく絞め落として殺すリアルさなど、ボーンが映画に帰ってきてくれただけでおじさんは嬉しいのです!それとラスベガスであのメインストリートを封鎖して撮ったカーアクションは一見の価値あり。ボーンファンには派手すぎて違和感は否めませんが、IMAX効果も相まってすごかったです。笑 最後はお決まりのエンディングの「エクストリーム・ウェイズ」でグッと来ますよねー。果たして続編はあるのか!?ないのか!?…。ちなみにスパイアクション物見て毎回思うのですが、CIAとかFBIが悪者過ぎる!笑。そんで世界中どこ行っても見つけられちゃう恐さったらないなー!実際も可能な技術なんでしょうね〜 【ゆにお】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-10-10 11:34:44) |
4.《ネタバレ》 うーん、これは本来はボーンシリーズではないですね。ボーンの緊張感がないです。カーチェイスは凄いですけど、ボーンシリーズとはちょっと違うような気がします。 色々シリーズ物を見てくると、続ける難しさって感じますね。ボーンシリーズも皆相当期待してたでしょうからね。 【ぶん☆】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-09 23:16:05) |
3.彼女は、なぜ自分のボス、長官を殺したのだろう。納得いかない。やはり、無理やり続編を作ったようにしか思えない。残念である。また、色々な過去が出てくるが、これも面倒だ。そんなに覚えていない。ただし、ラスベガスのカーチェイスは凄まじい。何人殺しているやら。3部作が素晴らしかったからなあ。火星に取り残された彼も好きなんだよなあ。次回作はあるのだろうか? 【matan】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-09 20:36:52) |
2.良くも悪くも想定内。決して貶しているわけではないですよ。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-10-08 21:35:20) |
1.《ネタバレ》 『ブラディ・サンデー』や『ユナイテッド93』などに続き、自身の得意とする群衆パニックシーンを冒頭、中盤、クライマックスにそれぞれ 配置し、画面を賑やかす。監視カメラ映像なども駆使しつつ、入り乱れるモブの間に見え隠れしながら行動していく主人公をハンディカメラが追う。 相変わらず、編集の映画だなと思う。 ドラマには時事的ネタを採り入れるなどしてアップデートを試みるものの、さすがにシリーズものの宿命としてのマンネリ感は否めず、 一方でとりあえずの景気付けみたいなラスベガス・カーチェイスの華々しさは作品のテイストから乖離している。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2016-10-07 21:29:42) |