【マックロウ】さん 8点(2004-06-15 13:56:58) |
27.ラストまでの1分間、安易な結末に辿り着きそうで、かなりがっかりしていました。が、最後の主人公のたった一言で、この映画は私にとって最高のものとなりました。米国にて公開から数日後に観たのですが、観客全員が立ち上がり、拍手喝采でした。音楽はピーター・ガブリエル。時間がなく、ありあわせの音源を集めただけのサントラになってしまったそうですがーーー素晴らしかったです。 |
26.幸せ、怒り、恋、そして失恋、別れや悲しみなど、断片的な記憶が交差する青年の心理を、美麗な映像で表現した監督の技量はすさまじい。アメリカの田舎が持つ、あの独特の温かさ、光を伝える技術も素晴らしい。自分の記憶の奥深いところに問いかけてくるような、甘美な音楽も、いまだ忘れられない。「おまえにはいつも割を食わされてきた」―――――やっぱり最後も割を食わされたケイジ。男と男の友情って、本来、描きにくい。でも、ラストは二人の、そんな友情関係を象徴する、これ以上ない、爽やかでユーモア溢れるラストだった。映画史に残る不朽の名作だと思うのだが・・・あまり売れていないようだ。 【九寨溝】さん 10点(2004-06-01 00:49:24) |
25.あっけらかんとした面白さ。これも青春…。しかしどうしてもニコラスケイジの頭に目が吸い寄せられる。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-04-20 18:26:35) |
24.最後誰もが騙されたんじゃないでしょうか。で、ひっかかったと思うと同時に「ほっと」し、爽やかな感覚に浸れる。ベトナム後遺症という重いテーマですが、この最後のおかげで晴れ晴れしてきます。 【tantan】さん 7点(2004-02-18 00:43:51) |
23.《ネタバレ》 ベトナム戦争の後遺症に悩む青年のシリアス物語かと思わせておいて、ラストの飛び降りで肩すかしを食らわせる演出には、ハッとしてgoo、あ、いや、グー♪ 【オオカミ】さん 7点(2003-12-03 07:29:59) |
22.みなさん評価高いですね。ラストはビックリしたけど・・・おもしろくなかったなあ。感動もしなかったし。主人公の鳥になりたいって気持ちは伝わりました。 |
21.えっ、これで終わり?というようなラスト。 拍子抜けした感ながら、後味は大変良かったです。 この監督の選曲センス結構好きです。 【番茶】さん 6点(2003-11-20 23:20:15) |
20.当時付き合っていたプログレファンの彼との初デートがこの映画だった。その時「これ聞いてよ」と渡されたのが「ピーター・ガブリエル3(だったと思う)」の何故かドイツ語盤。映画の後は新宿小滝橋通りの中古盤屋でヨーロピアン・プログレを漁り、戦利品であるワケワカランレコードを聴かされると言うコース。お陰ですっかりプログレ嫌いになった(ピーター・ガブリエルは大好きだけど)。以来この映画は見ていないのだけど、そうか、アラン・パーカーでマシュー・モディンで、ニコラス・ケイジだったのね。幻想的な音楽と映像に身を委ねていたら、ラストでいきなり梯子はずされたと言った印象があります。もう一度見てみようかな。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-10-28 11:42:56) |
19.こういう組み合わせの男友達は意外と世間一般に多いかも。甘酸っぱい青春の想い出に淫美なホモ・セクシュアルの香りを織り交ぜながら、泥沼のベトナム戦争に突き進み徐々に病み始めた60年代のアメリカを描いている。アルの極めて客観的な追想とバーディーの内面的な記憶の対比、ラ・バンバとP・ガブリエルの音楽の対比。アメリカそのものの陽と陰を映しているようだ。そしてラストの通り、米国はやはり最期は底抜けに病的な位明るいのである!ついでに看護婦役のカレン・ヤングの献身的な美しさに脱帽。 【つむじ風】さん 8点(2003-10-27 03:18:33) |
|
18.ラストにはしばらく戸惑ったけど、アラン・パーカーだし、音楽も好きだし良かったです。ニコラス・ケイジがマシュー・モディンの相手役だったんだと、ちょっとビックリ。 【omut】さん 7点(2003-07-27 03:19:07) |
【ゆう】さん 7点(2003-07-03 23:30:10) |
16.とても大好きな作品で、私のお勧めの5本に入るものです。色々な描写からのバーディーへの刷り込み。自分自身が映画に素直に入れる。最高なエンドで、「バーディー!」って最後には叫んでいました 【風太郎】さん 10点(2003-05-13 00:29:47) |
15.マシュー・モディンの役作りが、心から鳥・(飛び)に憧れて鳥になった人間に見えたから、相当良かったなぁ。あの頃のニコラス・ケイジは可能性のある役者に見えた。ラストには面を食らったけど、あそこまで緊張感を保たせてくれて、最後の最後だからいいと思う。音楽も合ってたし。恐らく戦争がなくてもバーディは精神的に追い込まれて、将来施設に収容されてたんじゃないかな。戦争だけでなく社会に対する現実逃避であってもいいんじゃないの。 【茶坊主】さん 8点(2003-04-15 14:39:18) |
14.ガラス細工のようなバーディ。かと思いきやラストはそうくるか!パーカー流のオチが秀逸。本当にもっと評価されていい作品。 【mimi】さん 9点(2003-04-05 23:45:50) |
13.ラストのテロップに流れる曲が好きです。この映画にピッタリ!余韻にひたってしまう。二人の演技も本当に良かったなぁ~。あのシーンの後の、彼らの未来がどうか本当の自由でありますように…(しかしパータ可愛かったなぁ) 【水玉】さん 9点(2003-03-30 01:10:32) |
12.何とかしてマシュー・モディーンを助け出したいニコラス・ゲイジ。しかしマシュー・モディーンにとっての現実はどちらなのだろうか?深く考えさせられました。 【さかQ】さん 5点(2003-02-12 02:22:42) |
11.ラストあっさりのパーカー風味です。ベトナム絡みの中ではかなりの名作だと思います。ゴミ集積場での飛行訓練シーンが好きです。N・ケイジはあまり好きではないんですが、この作品では良かったです。(まだ髪もあるし) 【クロマス】さん 7点(2003-02-11 23:14:43) |
10.ラストはとてもとても素晴らしいが、全てではない。この映画についての批判的なコメントを見る度にニヤニヤしてしまう。自分にとってとても大切な、素晴らしい映画。 |
9.ラスト・シーンが、終盤までの緊張感ある画面を完全に壊してしまった。「ミッドナイト・エクスプレス」のラストの解放感には説得力があったが、バーディのラストには、この映画にとっての必然性が欠けていると思う。 【Kaze】さん 5点(2002-09-01 16:35:16) |