182.《ネタバレ》 これぞ日本が世界に誇る活劇映画だろう。かつて日本映画が世界中に影響を与えていた時代があった。これもそんな時代を象徴する一本。そりゃあこれだけ面白ければ、人種なんて関係ないだろう。 アクションもユーモアもたっぷりで、1時間半があっという間に過ぎて行く。 「手前が馬鹿だと思われてるのを気にしねえだけでも大物だ」 「10人だ!手前らのやることは危なくて見ていられねえや!」 こういった震えが来るくらい格好良い台詞を、願わくば現代の邦画でももっと聞きたい。 【rain on me】さん [ブルーレイ(邦画)] 10点(2015-10-17 10:20:00) |
181.《ネタバレ》 堅っ苦しくなくとても観やすい時代劇といった感じですかね。三船敏郎演じる椿三十郎(仮名w)もどこかコミカルでざっくばらんとしたキャラクターが楽しい雰囲気。あんまり黒澤監督の映画っぽくない気がしなくもないけども、なかなかのものであったかと思いますハイ 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-09-21 09:42:39) |
180.《ネタバレ》 序盤辺りの「しゃべりすぎ」なシナリオに関してはどうかなあと思います。城代の状態も、菊井の企ても、今陥っている状況も、次にクリアすべき課題も、全てセリフによって補われていくから、具体的なビジョンが見えにくいんですね。三十郎が「俺は城代の顔も菊井の顔も知らねえが」みたいなことを言ってましたが、さすがに視聴者にすらも知らせないというのは、少々困りました。会話だけで話を整理していかなければならないのは、たとえ話がシンプルでも少々骨が折れます。しかしそれでも、「魅力的でそそられる主人公を映そう!」という試みは、全編通して見事にはまっておりました。頼れるんだか頼れないんだか、信用できるんだかできないんだかよく分からないミステリアスな雰囲気と言動。しかし、機転を利かせてピンチを回避する頭の回転と、多勢を相手にできる剣の腕前を兼ね備えたやっぱり頼れる男。その名も椿三十郎。ま、偽名ですけどね。「金魚のうんこみたいに繋がって来られちゃ始末が悪い」とユーモアセンスも完備。そんな椿三十郎の魅力に引っ張られてか、話の面白さも話が進むに連れみるみる調子を上げてきます。敵に椿を流させるプロットから悪漢御用の流れはまさに痛快の一言。ライバル・室戸半兵衛の気圧されるような眼力もこの作品に欠かせない魅力のひとつです。というわけで、やっぱりこれは面白い映画だったのでした。 |
179.《ネタバレ》 痛快時代劇ですね。話の粗などは承知の上で、あくまで痛快な話運びを重視して作られた物語のように感じました。あまりにもするすると流れるように話が展開するので、物足りない部分が多少感じられました。そういう意味では用心棒の方が個人的には好みです。魅力的なキャラクターやセリフがたくさん出てきますが、中でも城代家老の言葉には唸りました。証拠を掴んだうえで、三人とも隠居させて済ませるつもりだったのに・・・と。長年組織の中で生きてきた円熟した人柄でこそ出てくる言葉のように思えます。さらに若者たちの暴走は自分の人望のなさと言い切るところもまた懐の深さ。三十郎や室戸のような一匹狼型の人間がどれほど年齢を重ねても出てこない言葉のようにも思えます。 【kirie】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-01-09 21:41:17) |
178.黒澤映画はやっぱり時代劇より現代劇のほうがおもしろい。 |
177.観て、面白かった。楽しかった。爽快でした。 【cogito】さん [映画館(邦画)] 9点(2014-07-30 19:25:49) |
176.《ネタバレ》 白黒の黒澤監督作品の中でも、エンターテイメント性が高く、ストーリーがわかりやすいです。別の作品のように、画に凝ったり、ストーリーに深みを持たせたりしないで、勧善懲悪のヒーローものなので気楽に観られるのが良いかな。 【min】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-02-09 20:35:45) |
175.すいません・・・。僕には黒澤明を観る資格がないのかもしれません。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-02 21:17:45) |
174.《ネタバレ》 椿三十郎のキャラがよく、かっこいい。 椿の合図で敵を騙すのもシャレている。 敵方の捕虜のとぼけた味は、コミカルで楽しい。 リアルタイムで観ていたら、もっと衝撃的だったかもしれない。 でも、今だと娯楽性のある映画は他にもいっぱいあるので、ありがたみは減っているか。 ラストは、西部劇の早撃ちガンマンの決闘のようでシビれる。 血の噴き出し方が変だったのは、ご愛嬌か。 誰でも楽しめる作品だと思うが、深みは感じなかった。 期待があまりにも大きすぎたようだ。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-12-25 00:15:43) |
173.一人だけ強くて頭も最高にいい主人公のおかげで全部上手くいきました~という寒い内容。一言で言えば三船敏郎のプロモーションビデオ。用心棒とかは良かったけど、これはつまらない。駄作。あと、あの加山雄三がものすごく馬鹿に見えるのに驚き。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 2点(2012-12-15 11:09:31) |
|
172.用心棒の事実上の続編だがダシール・ハメットの影響もある独特な手法のギャング映画要素のあった用心棒と比較すると、もっと単純な昭和のヒーローモノの装いのあるチャンバラ活劇となっている。独自の男の美学こそ受け継がれているが、ストーリーも演出もちょっとポップすぎるかな。 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-04-24 00:46:17) |
171.《ネタバレ》 「ギラギラしている」のは、三十郎ではなくて室戸の方では?というのが、唯一引っかかった点。奥方たちのおっとりした会話にうんざりして「や」の字を書いたり、えらそうに碁盤の上にのって文句をたれたり……ひょうきんでぐうたら侍風の三十郎がギラギラするのは、やむを得ず人を斬るときだけではないか。ラストの決闘も、室戸が仕掛けるまで待ったあとで反応している。あくまで受身だ。(ちなみに、昔初めて視聴した時は、2人同時に刀を抜いたと思っていた。今見ると、三十郎は決して先に手を出すつもりがなかったと確信できる。) いい刀は鞘に入っているとのこと。その真実に沿うように、先に抜かれた殺気を放つ刀は敗れた。しかし、三十郎が奥方の評どおり「ギラギラの抜き身」であったなら、どちらが倒れても不思議ではない勝負であったろう。また、2人とも相手が出るまで待つ構えであったなら、決闘は成り立たなかったはずなのだ。まるで『古畑任三郎』の「笑うカンガルー」に出てきた「ライオンのパラドックス」を見るような思いがした。 しかし、ほかは満点。ドラマだけを音声で聞いていても、脚本の素晴らしさに何度もうならされる。無駄なセリフが一つもない。感服! 【tony】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-04-06 00:05:02) |
170.「七人の侍」より、さらに娯楽性の増したエンタメ作品。 その分ストーリーの甘さも目立つのだが、主人公の三船のキャラを始め、 全体的にコメディータッチなので気にはならない。無駄なシーンを極力カットし、 面白さのエッセンスだけを凝縮したような作りになっているので、 時代劇が苦手な人でも大丈夫かと。演出のほうも芸が細かい。椿の花のシーンもいいが、 ラストの見せ所ではいい意味で期待を裏切られた。万人向けの娯楽作品。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-27 19:40:54) |
169.《ネタバレ》 予想よりコミカルな展開でちょっと戸惑ったが、これはこれで面白い。コミカルであるだけに、三十郎が逃げ回る敵方の侍たちをあっという間に切り殺すシーンや超有名なラストシーンでは、殺陣の爽快感よりも「人斬り」の哀しさのようなものがいっそう際立つ。そういう三十郎や室戸半兵衛の生きる世界と、若い侍たちの生きる世界は全く異なっている。そのコントラストが喜劇にもなるし悲劇にもなる。短くあっさりしているが深い。さすがの名作。 【ころりさん】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-09-21 16:43:50) |
168.《ネタバレ》 「用心棒」の方が良かった。向こうのひりつくような感じに比べてこちらは些かスマートすぎるし、最後の決闘も向こうの方のが好き。 【ashigara】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-07-10 17:31:09) |
167.《ネタバレ》 主人公が渋い。最後の対決もどんだけ血ふきでるのって そーいう意味ではおもしろかった。話に関しては昔だからなのかすこし荒い感じはする。 【とま】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-22 22:57:31) |
166.三船敏郎は羨ましくて溜め息が出るほど渋くてカッコいいし、女衆や小林桂樹は暢気にコミカルだし、そこそこ面白いのですが、僕は黒澤作品にどうもズドォーンと重いパンチを食らうような何かを期待してしまうようで、その点イマイチでした。ラストシーンこそそれなんでしょうが、あまりにも有名で新鮮な気持ちでは受けられないし、あれはビジュアルとしての衝撃だけで人間ドラマとしての衝撃じゃないし・・・。三船に張り合う仲代達矢は、この作品の仲代達矢ではなく、『切腹』の仲代達矢で観てみたいです。 【だみお】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-06-11 18:26:43) |
165.用心棒と一緒にみてないようがちょっと混ざったような。。。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-07 10:46:03) |
164.話が台詞で進行するところが大きくて分かりづらい。俺をコケにしやがって。 【シン】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-05-13 23:57:54) |
163.《ネタバレ》 ストーリーは上手く行き過ぎな面があるのは確かだけど、 若侍達・奥方と娘・囚われの押入れ侍(個人的には、このキャラがツボ)・そして最後の最後に出てくる馬もビックリ、馬面の城代などなどキャラがたってて面白い。 そして、言うまでもなく椿三十郎演じる三船敏郎の存在感の凄さに尽きますね。 もう彼ほどの俳優は出てこないんじゃなかろうか・・・【世界のミフネ】と評される所以を垣間見させて頂きました。 彼が活躍していた当時には無かった言葉だろうけど、勝手に『ちょい悪オヤジ第一号』に認定しちゃいます。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-04-17 12:09:05) |