21.欲求不満の中年女性の憧れで成り立っているだけの映画。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 0点(2007-08-21 20:17:54) |
20.美しい映画ね。こういう作品だとは長いこと知らなかったのです。 でも今観ると、彼がありきたりの伊達男かな。一人で生きている女性のリンとした美しさを感じるけど、作ったのは男なのよね。そろそろ女性監督にこういう映画を作ってほしいですね。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 00:03:49) |
19.《ネタバレ》 ベネチア綺麗やな~、行きたいな~、甘美な主題曲のメロディが酔わすな~、公開当時にこれを観た日本人はホンマに腰砕けになったやろうな~ってなコトまで考えてしまう程、美しい作品ですねー。キャサリン・ヘプバーンの名演はさすがに見事。微妙な女心の表現力、ぶっちゃけ暗がりのシーンに関しては真剣にカワイイです。それにしても、こんな愛の語らいを過酷と感じた自分は甘ちゃんなんだろうな。 "空腹なら食えるモンを食え" スコーンと突き抜けたこの台詞、明日会社で言ったら間違いなく訴えられるだろうな。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-23 00:12:24) |
18.《ネタバレ》 単純な直球のラブロマンスを想像していたので、本題に入るまでに40分以上かかったのには参った。その後も、いくつかの印象的なシーンはあるものの、ロマンスの過程もえらく適当だし、ラストの部分も、脚本にそう書いてあるからそう演じている、というだけであって、それ以外の表現がなされていない。ベニスの風景に助けられている部分が大きいと思う。 【Olias】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-09-14 00:46:06) |
17.二人に感情移入出来なかったなぁ。キャサリンにも魅力を感じなかったし。ベニスの街並みは美しかったです。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-27 23:30:12) |
16.孤独で寂しそうな顔を見せるキャサリン・ヘップバーンの役はよかったのですが、「不倫なんてダメ」と一度拒絶しながらもまだ交際を続けていたのがどうもピンときませんでした。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-05 13:15:20) |
15.中学生の頃、深夜にTVでこっそり見ました。映画が好きになった想い出の1本です。 |
14.名作なのは分かる。洒落てるし映像も美しい。けど、ハイミスでオールドミスで行かず後家の私としては、「バカじゃないか、この女」と思ってしまって入れなかったス。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-25 13:29:05) |
13.旅先の非日常性を感じる。理性の世界から夢想の世界へと旅しているかのごとく感じた。まー ベニスに死すみたいに快楽の世界で没落するわけではないけど 【たましろ】さん 8点(2003-12-18 22:39:39) |
12.若い頃より爽やかなお色気を感じるK.ヘプバーンが好き。「ステーキが食べたくとも、ない時はラビオリを食べるべきだ」というロッサノ・ブラッツィのセリフが好き。 【Mr.MONK】さん 10点(2003-12-15 00:52:34) |
|
11.カラフルなベネチアの街を観光する彼女が本当に楽しそうで、見てるこっちまで楽しくなってしまいます。男性相手に一喜一憂する彼女の表情の変化の仕方も見事で、一時も見る人を飽きさせません。ベネチア観光と行きずりの甘い恋、その両方を味わえる秀作と言っても過言ではないでしょう。見終わった後、すぐにでもどこか外国を旅行したい気持にもなりました。 【プミポン】さん 8点(2003-11-02 23:39:47) |
10.色色色・・・・どの色も美しい。でも決して毒々しくなく、ベニスの街全体が一幅の絵のようです。 お話の方は、イタリアの伊達男のアバンチュール感覚に一瞬唖然とし、「なめられたら負け!アメリカ女性は開放的な性を楽しむものだ、なんて言わせておいてよいのか~」っとヘップバーンの友達気分でハラハラしてしまいました。でも、ベニスの魔力に負けたのはヘプバーンも観客も同じ。誰が責められましょう。最後には精一杯手をふりながらも毅然と去っていったヘップバーンに乾杯!バラでもカーネーションでもなくくちなしこそが彼女です。 【Rei】さん 8点(2003-10-31 19:32:09) |
9.《ネタバレ》 幸薄いオールドミスが旅に出て、女性をみたら軟派するのが礼儀と思っているイタリア男と火遊びをして、一生の思い出のように感動して旅を終える。こう言っちゃ元も子もないけど、さうがデビッド・リーンにキャサリン・ヘプバーン。いい夢を見たような気にさせてくれます。この男女のどちらも、もし自分の知り合いだったらコメントに困るような映画です。そういえば一時期、日本人女性はイタリア男性のいいカモでしたね。今もかな。 【omut】さん 7点(2003-08-03 05:28:48) |
8.初めてカフェで目を合わせてあわてて目をそらし、「ワワワ、ウエイター」と呼んでも全然ウエイターが気付かず、後ろの紳士が指をぱちっと鳴らしてウエイターを呼ぶシーンが好きで、何度も繰り返しそこを見ました。他にも繰り返し見たいシーンがたくさんある作品です。女性だから(しかも若くない)この映画の良さがますますわかるようになってきたようにも思っています。 【JEWEL】さん 10点(2003-07-07 21:54:03) |
7.ハイミスのイタリア旅行、、観光のあちこちでうっとりする顔と、一人でいることのやりきれなさ、この表情の極端さが可愛い。 とにかくヴェニスを映す角度の見事なこと、建物の隙間、洗濯物さえ、どの場面も見逃すまい、と必死で観た。 彼女の決断もあっぱれ! 投げキッスやゆっくり振り続ける右手が彼女の清々しさを伝えてる。素敵な彼二人(少年も…セーターの背中のハエまで名演技だそうです)の思い出、できたねー。 【かーすけ】さん 10点(2003-06-14 03:07:01) |
6.くちなしの花を落としそうな雰囲気にして、やはり落としたとしても拾わない、返りそうな雰囲気にさせておき、やはり帰国を思い立ち駅で追いかけて乗ろうと思えば乗れそうなのに乗らない、こういった焦らしが見る者をジェーン、そしてレナートと同じ心境にさせるリーンの技量がふんだんにいかされた本作品はまさに映画史に残る傑作。 【ヴィクトワール】さん 10点(2003-02-08 01:28:17) |
5.くちなしの花、あれがふたりの恋のすべてを物語っています。指先にすんでのところで届かない。そのまま流れていってしまう。とても切ないけれど、ヘプバーンのいつまでも手を振り続けるシーンは忘れられません。駅と言えば「終着駅」「ひまわり」も印象的な映画ですね。ご覧になってない方は、おすすめです 【ノブ】さん 8点(2003-02-01 17:50:49) |
4.確かに映像もキャサリンも美しく、一見うまいことまとまってるようだけど、よく考えりゃ妻子持ちにいいように食い逃げされただけなんじゃ・・・。おまえみたいな独り身は文句言わんとオファーがあったら抱かれとけ、みたいな。なんだかなぁ。旅先だから女も気が緩んだのか?いや、もちろんその瞬間2人は燃えるような思いにお互いなってるんでしょうけど。例えばもし現実に友達がこういう経験をしたら、お前陶酔しすぎ、って絶対思う・・・ 【青海苔】さん 4点(2003-01-21 09:02:12) |
3.なんで、突然キャサリン・ヘップバーンを検索しまくったかというと、今日100円ショップで買ったメイドインチャイナの赤いグラスが、ふと、「旅情」の小道具のデザインと似てるかも、と思ったせい。昔観た映画なので、ブツのデザインどころか、映画のタイトルすら記憶にない。キャサリンは魅力的だった。彼女が恋に落ちる相手はうさんくさかった。旅先だと正気を失うのか先がないと思うと価値観は狂うものなのか?!とか、思ったな。しかしアメリカ的審美眼だとあれがいい男なのか。自分は特に淡白なもんで、ああいうタイプはパスだな。というあたりまでは、思い出した映画だが、小道具の形は思い出せない。もし、買ってきた100円ショップのが、似てたなら注文主の日本人は「旅情」を覚えてるのかも。赤いグラスに満たすのはスパチューのグレープフルーツ味にワイルドターキー8年物少々。キャサリンならば、ワイルドターキーのオンザロックで、こういう女々しいグラスは、嫌いなんじゃないかな。 【ひろこ】さん 7点(2002-12-13 23:05:24) |
2.キャサリンがすごくいいよ。さすがオスカーを4回とってるだけある。作り方は古いけど、古い映画なんだからしょうがないやね。 【ジャンジャン】さん 9点(2002-02-19 12:19:10) |