22.《ネタバレ》 子役が可愛くてその演技が真に迫っていることは巻頭から最後まで変わらず、この作品の内容では当然とも言えるので軽く書いておくだけにして、作品中に登場する老人のペットの猿の表情がその時々に応じて時には哲学的といえるような表情で老人の感情や境遇を反映しているのが印象的でした。こういう猿の細かい表情は訓練してやらせているのでしょうか?それとも、飼われていて表情豊かな(と飼い主が思っている)猿からオーディションでこの採用した?あるいは、表情でコミュニケーションをする猿の群があってそこから抜擢したのでしょうか?四川劇の女形のスーパーヒーロー的なアクションでハッピーエンドとなるのですが、今までなじみのなかった四川劇を垣間見させてくれたのも良かったです。北京の京劇と異なって超自然的な役柄には隈取ではなく仮面を使い、演技もパターン化されていないようです。 【かわまり】さん 8点(2004-04-14 00:24:13) |
21.いや~、これは良かった。純粋に。全体的に静かなトーンに包まれて物語は進行していくが、それでいて退屈せずに最後まで観れた。この映画の安定感は、何よりおじいさんと女の子の演技に裏打ちされたものである。このおじいさん、セリフが無くても間や表情で女の子への愛情が伝わってくるし、女の子がおじいさんの気を引くためにするいたずらも然も有りなんといった感じでカワイイ。おじいさんの葛藤を描き切ることがこの映画の全てであるが、2人の役者が見事にそれを成功させている。 【やすたろ】さん 8点(2004-01-12 19:58:57) |
20.これほどの傑作を、私は他に知りません。結末は最初から予想できたけど、どんどん引き込まれて、最後は涙でボロボロ。恥ずかしくてしばらく映画館を出ることができませんでした。NHKのBSでも何度か放送してたけど、そのたびに泣きました。 【眉山】さん 10点(2004-01-07 01:40:35) |
19.《ネタバレ》 変面王とクーワーの演技が素晴らしかった!その時代の情勢や生活がリアルに表現されていました。良いと思ってした行動が、裏目に出ることは幼少期には多々あることですが、クーワーの間の悪さにはこっちもハラハラさせられました。ラストは涙が溢れました! 【もちもちば】さん 8点(2003-12-27 00:40:01) |
18.芸ありき前提で役者を選んだのであれば、スゴイと感じます。特に子役の女の子の演技は素晴らしいです。一瞬無駄とも思える部分の話も、後でチャンと生きています。創り過ぎとも思える全体のストーリーも、『物語』と思えば素直に感動できます。 【中岩無洋】さん 8点(2003-12-02 13:22:08) |
17.中国語を始めたとき、先輩にこれは見るべき!!と勧められた映画。 期待してみたのに本とによかった!!映像も綺麗★ 朱旭さんも、子役の女の子もよかったです。 人生でナンバーワン♪ 【ヒナ】さん 10点(2003-11-30 20:44:35) |
【STYX21】さん 6点(2003-11-19 23:22:52) |
15.こういう「泣かせる」という傾向のものは駄目だと思ったんだけど。。。参ったね、すごく良かった。クーワーの演技が素晴らしい。しかもアクション(雑技)がきちんと出来ていて好感。變臉王の朱旭は貫禄ですね。とにかく見応えのある映画でした。 【fero】さん 9点(2003-11-04 02:33:08) |
14.最初から水墨画のような美しい映像に魅せられました。 NHKドラマ『大地の子』の主人公の育ての親(陸徳志)役の朱旭が、この映画のおじいさん役だということだけでもたまりません。 何度観ても飽きない映画というのは、この作品のことを意味すると思います。 【キンセ】さん 10点(2003-10-24 23:32:06) |
13.見る前はこんなの最後まで眠らずに見れるのか?と思ったが凄く目頭が熱くなり眠れません。アクション好きパニック好きCG好きとにかく派手で迫力ある映像好きの自分が左記に述べた事が全く無いこの作品に10点満点、本当に良い映画です。 |
|
12.《ネタバレ》 映像も話も綺麗。ラストの雑巾がけのシーンにこみ上げてくる2人の絆の尊い事と言ったらないよ、こりゃ。傑作。 【weeds】さん 9点(2003-07-13 00:58:35) |
11.驚いた。まるで加藤泰の映像のように画面のすみずみまで創り手の情感が溢れている。 中盤から後半にかけてあらすじを追う作りになってしまったのが如何せん残念だが。 しかし最後に少女が「おじいちゃん」と呼びかけるその一言に胸かきむしられる。 日本のプログラムピクチャーの最上の一篇にも相通じる美しい小品。 【るーす】さん 8点(2003-05-17 15:47:42) |
【Asann】さん 9点(2003-02-20 22:39:37) |
9.「隠れた名作」ってこういう作品を言うんだなと思った。涙が止まらない。 【亞戯衛】さん 10点(2003-02-12 22:07:56) |
|
7.手を温めて背中を掻いてあげる優しさ、その素直なしぐさ、、、あのワンシーンがこの映画を象徴している。観ていて自然と涙が出ていた。 【wood】さん 9点(2002-10-28 23:18:38) |
【bd】さん 9点(2002-10-18 02:30:45) |
【R.N】さん 9点(2002-06-15 11:41:56) |
4.老師匠と孤児、この設定だけで涙が出そうです。お互いが実の親子のように少しづつ心を通わせては離れ、そしてまた心を通わせる。その重厚なドラマに熱いものを感じました。 【さかQ】さん 8点(2002-04-16 06:50:20) |
【百舌】さん 10点(2002-02-01 01:06:13) |