57.消化不良な感じが残って仕方がない。最初のグローブもストーリーに大きく関わるかと思ったら、「あれ?それだけ?」だったし。 【アルテマ温泉】さん 4点(2004-03-17 00:41:09) |
56.この映画を見て、久々に自分の子供の頃の思い出や風景を思い出しました。確かに子供時代、「永遠にこの時が続く」と思っていた気がする。でもいざ大人になるとそれは一瞬だったなぁと映画に共感した。ノスタルジックでしみじみとする良い映画だと思う。私の場合、劇中の美しい風景の中で無邪気に遊ぶ仲良し3人組を見てるだけでも満足できました。グリーンマイルよりもリアリティがあってこの映画の方が好き。 【べんちゃんず】さん 8点(2004-03-15 02:03:17) |
55.何も起こらず、何も解決しない。そんな感じがした。“ノスタルジー”というものの曖昧でぼやけた部分だけを、ぼやけたまま、そのままに映画化したような作品。駄作、とかそういうのではないような気がする。つまらない、というのともちょっと違う。ただ「何かが足りない」という印象。絶対的に何かが足りない、けれど何が足りないのか上手く説明出来ない、そんなちょっと困ってしまう作品。 【ひのと】さん 4点(2004-02-26 20:10:05) |
54.《ネタバレ》 あー…、やっぱりキング物かぁ、と思ったシーンもあったけど、なかなか良かったと思う。お母さんが最後は治ってくれて良かったなぁと思う。この作品も本当はもっと、もっと長いんだろうなぁ、と思う。今度 原作読んでみようっと。 【紺野 忠文】さん 7点(2004-02-16 14:09:46) |
53.長いボビーの人生の1ページにある非常にノスタルジックな部分を描いたいい意味で非常に不安定な作品。あの年齢の子供の感情や内面はよく描かれていると思います。たしかにこの”なにか寂しげな雰囲気”や、”物足りなさ”を感じる作品なので、賛否両論はすごくあると思いますが、個人的には「良」でした。の映画は涙を流す感動はしませんが、なにか昔を思い出させてくれる良い作品だと思います。 【A.O.D】さん 6点(2004-01-27 16:09:17) |
52.物足りない。寂しい感じだった。感動もしなかった |
51.みなさんの「消化不良。物足りない。印象に残らない。」といった意見に賛成です。困ったことにどこがどう悪いのかを具体的に指摘するのが難しい。埋もれてしまって掘り起こされることはないと思う。 【hrkzhr】さん 4点(2004-01-13 22:51:41) |
50.《ネタバレ》 いい作品だった。お別れのシーンも、主人公はテッドを守りたかったが、自分の母親の密告によってそれができなかった状況を考えると、十分感情移入できた。 【若】さん 8点(2003-12-29 10:33:55) |
49.S・キングって感じですね。と言っても、ホラーに終始しないケース。こういう場合、寂しさアリアリながら、人情味を忘れないですね。子供たち、かわいかった~♪…しかし、…ゴシップ紙に取り上げられそうな設定ばかり…それでも作品にしちゃう(したがるものに作り上げる)S・キングはやっぱりすごいのかな。 【日雀】さん 7点(2003-12-19 23:18:49) |
48.《ネタバレ》 ノスタルジー満載の良作でした。静かなピアノのBGMと全編に流れるオールディーズが耳に残ります。母親のダメっぷりがリアルで嫌になりますが、子供たちはとにかく可愛い。観覧車でのキスシーンが良いですね~。 【オカピ】さん [DVD(字幕)] 7点(2003-12-19 02:47:27) |
|
47.スティーヴン・キング原作ということで期待して見た。『スタンドバイミー』(少年時代の回想)と『グリーンマイル』(超能力者との交流)の香りをただよわせるが、いずれにしても圧倒的になにかが足りない。 【TSUTTY】さん 3点(2003-12-16 07:38:27) |
【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 11:15:14) |
45.物足りないような満足したような。おじいさんと出会ってから主人公の周りが少しづつ変わっていきます。取りあえず前評判は置いておき、ゆっくりと見て欲しい映画。 【流月】さん 7点(2003-12-04 14:47:40) |
44.《ネタバレ》 こういったお話は先が読める、だけどわかっていてもやはりジンワリきてしまいます。私が思うには、テッドは最初からあの2千ドルはボビーにあげるつもりだったのじゃないかしら。全てお見通しのテッドですからね、母親が密告することもダイナーへボビーが来る事もわかっていた。テッドはボビーが来るのを待っていてバーへお金を取りに行かせたあと、自ら追っ手の前に出て行ったんだと思う。最初あのバーへ行ったのも偶然ではなくテッドはボビーに父親のことを聞かせたかったのね。アンソニー・ホプキンスは安心して観ていられるし、デヴィッド・モースが素朴でよいです。約束通りグローブが送られてきたのだから、できればサリーとのエピソードももっとあるとよかった。 【envy】さん 7点(2003-12-02 00:01:54) |
43.うーん、でもそこそこ面白かったんだけど、何かが足りない。 【ケン】さん 5点(2003-11-30 20:57:39) |
42.《ネタバレ》 当時のアメリカの赤狩り(政府による共産主義排他運動)のことを良く知らないと「何のことやら?」って感じですね。その辺の説明は映画ではほとんどされてませんから。とても感動しましたが音楽で大いに持っていかれた感があります。見終ってから原作を読んでみたくなりました。なんか説明不足だったり飛ばしたりしてるエピソードをちゃんと消化すればかなり面白そうです。デイビッド・モースは雰囲気があって結構好きです。 |
41.《ネタバレ》 プロローグのポイントだった筈の男の子の友達が、本編ではちっとも重要ではない、放っておかれてる状態だったのが気になって仕方ありませんでした。何やら秘密めいていながら、それが、ちっとも具体性を持って描かれていないので(ちょっとした奇跡的描写はあるにしても)、ミステリーの部分は消化不良。もっとズシリとしていた筈の素材を、ノスタルジーという名の甘さでコーティングしちゃったようなイメージの映画でした。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-11-25 20:23:53) |
【STYX21】さん 5点(2003-11-23 23:40:22) |
39.幼い頃のいい思い出というコンセプトはスタンド・バイ・ミー同様、キングの作品では好きなジャンルではあるのだが今ひとつストーリー的に退屈だった様な気がする。アンソニー・ホプキンスはやはり流石である。 【おさむ】さん 6点(2003-11-16 22:59:25) |
38.ちょっと途中で間延びしてた気がする。ロマンチックな感じもあったが、もう少し謎めいた感じにしてほしかった。。 【マーキュリー】さん 4点(2003-11-11 22:29:14) |