44.人魚は歯が丈夫なのね。口開けるとけっこう恐いんだろうなー。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-25 21:23:40) |
43.ベタだけど、こういう映画は大好きかも。最後、あの後どうなっちゃうのか気になります。 【よしふみ】さん 8点(2004-12-29 18:48:59) |
42.《ネタバレ》 当時テレビで見たときはマジソン役のハンナの裸のシーンとかエレベーターでのHなシーンしか頭に残らなかった(^^)。しばらくして改めて見たらかなりおもしろくてちょっぴり切ないキュートな恋のファンタジーストーリーで大好きになりました。今は亡きジョン・キャンディがいい味出してますよね~。あとあの変な学者・・・あの人がこの映画のおもしろさの半分に貢献していますね。テレビで放映されたときのマジソンの声を美保純がやっていましたがとってもはまっていました。ハンクスの影はちょっと薄い作品かもしれません。脇役が濃すぎ!お風呂場で人魚の尾びれがペラーンと開くシーンは美しくて大好きです。 【MK】さん 7点(2004-12-05 17:01:49) |
41. ファンタジー的なラブストーリーで笑いもありという全体的にとてもバランスのとれたいい作品でした。トム・ハンクスの若さあふれる演技もとても楽しめました。次回は日本語吹替え版で観賞したいと思います。 変更レビュー前は8点だったのですが9点に変更します。映画鑑賞後数日たっても頭からあのラストのシーンなどが焼きついて離れません。思い出す度に幸せな気分になれます。こういう作品が大好きです! |
40.ラスト、トムハンクスの足は尾っぽになって欲しかった。 【しょりちゃん】さん 5点(2004-10-01 12:47:59) |
39.トム・ハンクスの映画はどれも最高!ほんとに良い俳優さんだと思います。 |
38.《ネタバレ》 笑えるけどちょっと切ないストーリー。映画の中盤で主人公二人がケンカして離ればなれになるんですけど二人共大好きだからお互いに探し始めるんです。だけど途中で雨が降り始めてダリル・ハンナは橋の下で濡れない様にしているのですが、その橋の上でトム・ハンクスはびしょ濡れになりながら必死に彼女を探すこのシーンが最高!悲しい恋を見事に象徴しています。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2004-07-18 16:25:08) |
37.出来のいいラブコメで、トム・ハンクスもはまって十分楽しめた。 【PAD】さん 7点(2004-06-28 17:57:46) |
36.今だったらCGで加工しちゃうところでしょうけれど、がんばって一生懸命作っていた、その初々しさ、主役2人も初々しくて、あーほんとにかわいい映画だったなー、という記憶が残っております。といっても映像はかすかにしか憶えてないくらい昔に見たんですけどね。でもこの頃のトムを見ていた当時、のちに現在のような大物になるとは、本当に想像もしないことでした。この路線の、ぶきっちょな俳優として生きていってくださったほうが、元々のファンには幸せだったかもしれないなあ。しくしく。 【おばちゃん】さん 7点(2004-05-02 00:17:24) |
35.何故か休日の午後のテレビ東京あたりや深夜に昔から良くやってたので、何となく見てました。近年改めて見るとトム・ハンクスとダリル・ハンナだった!ファンタジーちっくでいいと思います。 |
|
34.ストーリーだけ聞くと、アイディア一発もののような気もしますが、よく見ると脚本が細部まできっちりとして、だから今見ても十分面白いのです。あのアホ兄貴は、実は小さいときからアホだったとか(しかもそのエロガキぶりが最後に主人公の助けになる伏線)、最初主人公が冴えない生活をしているのも、ラストを自然にするための伏線だったりとか、全体をまとめ上げるためにいろんな気配りがなされています。笑えるシーンのちりばめ方も良いです。●再見して思ったのは、この作品の良さは、とにかく2人が一直線であること(多少の痴話喧嘩っぽいものはあるけどね)、そこにブレがないこと。だからラストもああでなければならない。アホ兄貴も途中から俄然頼もしくなってくるし、陰険科学者も最後はいい奴になる。ラブコメはこうでなければ。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-03-14 03:16:19) |
33.「シザーハンズ」しかり、こういう夢のあるファンタジーは大好きです。学者役のJ・キャンディがまた素晴らしい!完全にトム・ハンクスを食っています!私的には助演男優賞です。でも、これ20年前の作品になんですね。やけにトム・ハンクスが若い! 【神風】さん 9点(2004-03-13 18:10:44) |
32.現代におけるメルヒェンの再現。良く言えばほのぼのとした、悪く言えば起伏のない、予定調和的な筋運び。 【虚学図書之介】さん 5点(2004-03-13 04:20:21) |
31.ファンタジックなお話です。ダリル・ハンナの人魚がよかった。トムを筆頭にみんなお若い! 【ギニュー】さん 7点(2004-01-21 22:41:52) |
30.たまにはこのような作品もいいですね。ダリル・ハンナはケバイので人魚って感じはしないのが残念。この時期のトムハンクスは目が輝いていてよかった。 【hrkzhr】さん 6点(2004-01-13 23:47:15) |
29.人魚が泳ぐシーンは、何回見てもすばらしい。口からぶくぶく空気出さないで泳ぐの、大変だったろうに・・・。 【ネフェルタリ】さん 8点(2004-01-09 12:33:34) |
28.うわ、トムハンクスだったのか..彼。 こういう「ペケペケの魅力全開」系の映画の場合、僕は大概において「ペケペケ萌え!」な感じでまっとうな判断力を失って映画を見てしまいがちなわけだが、ダリルハンナに関しては、好みの問題か全然キュートに思えないのでこの映画については冷静に見てしまう自分がいたりする。 で、「ダリルハンナがかわいい」というこの映画において一番ウリの要素が欠落した状態で鑑賞した僕の感想としては、まぁまぁ普通のファンタジックラブコメ映画って感じ。可もなく不可もなくだけど、こういうのもいいかな、くらい。人魚のお魚部分の映像、今だったらCGでチョチョイとこなせるところだけど、そのあたりの映像はさすがに時代を感じるよねぇ。 【あばれて万歳】さん 6点(2004-01-07 17:59:36) |
27.素敵な人魚物語。若さ溢れるトム・ハンクスと、キュートだけど水の中での演技で根性見せるダリル・ハンナ。宇宙人や不思議な生物がスクリーンを占拠していた80年代前半ならではの、夢いっぱいなファンタジーでした。物語は当時のこのテの映画のまんまのフォーマットで意外性ゼロでしたけど。今の二重アゴなトムと、『キル・ビル』のコワい殺し屋なダリルとで続編を作ってくれたりすると、ブチ壊しで面白いかもねー。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-08 21:54:07) |
26.トム・ハンクスは変わらない。最近出てきた息子と並んでも、親子には見えない。 【つちのこ】さん 4点(2003-11-20 20:52:32) |
25.現代版人魚姫ですよね。トム・ハンクスとダリル・ハンナがデートするシーンで、ロブスターにかぶりつくシーンや、人間の言語にないことばを発するシーンなど、ハンナの可愛さが魅力的に感じます。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-20 11:31:33) |