268.《ネタバレ》 途中までは面白かったのだが、真矢みきの描き方がマンガ的で途中から引いてしまった。前半のギャグとかは快調だっただけに残念だった。まあ、この後の暗黒期に入る要素は十分にあった。 【rosebud】さん [映画館(邦画)] 5点(2012-10-21 18:40:31) |
267.1より印象に残らなかったのでこの点。岡村はいらんかったかな。 2024年に追記。 ドラマ再放送にて初鑑賞後に映画を4本まとめ再鑑賞した。 映画→ドラマ→再度映画と見ると愛着が湧いている様で最初の感想とは違ってきた。 が、やっぱり岡村はいらんかったし、点数も変わらず。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-07-23 01:53:03) |
266.1よりコメディ要素がたくさんあって楽しんで見れた。下っ端の織田裕二が上の命令に右往左往する姿は共感するものがあった。 真矢みきの上司役はうまい。だが、うまいが故に腹立たしい気持ちにさせる。このイライラ間が長すぎた。もっと早めに柳葉敏郎にバトンタッチして欲しかった。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-04-13 11:40:36) |
265.前作のようなキャラのインパクトはないが「レインボーブリッジ封鎖できません!!」というシチュエーションだけでご飯三杯はいける 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-21 21:21:58) |
264.ツボは押さえてくれています。しかし、テレビシリーズ以上ではないし、映画でやる意味があるのかというと疑問です。何年かに1回開かれる同窓会と思えば腹も立ちませんが。それにしても、青島くんは変わらずに若いですね。素晴らしい。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-13 18:24:02) |
263.容疑者 室井~を観た後だからかもしれないけど、それなりに楽しめたかな。特に捻りのある内容でもなかったものの、豪華な顔触れで満足感はありましたしね。でもラストのLove Somebody(シネマバージョン)で止めをさされた感じです。歌と岡村はいらん… 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-08-13 01:47:07) |
262.テレビのドラマでやれば充分に楽しめる作品。 映画にする意味なし。どっちみちテレビの放送で見るから 文句を言うのはやめておこう。 【kure】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-07-25 15:17:06) |
261.《ネタバレ》 シリーズのこれ以上ないくらいの集大成といった感じではないでしょうか。数年ぶりの続編とは思えないくらいパワーがあり、主要キャラそれぞれに見せ場があります。スケール感や勢いなどが増しており前作よりは映画っぽくなりました。設定的矛盾や現実にはあり得ない描写などは分かった上で見せ方優先にしていて、エンターテイメント映画に徹している姿勢が良かったです。その分、ストーリーはこれまでのシリーズのおいしいとこ取りで置きに行った印象はあります。例えば、沖田が来て所轄と対立する→室井初登場時、すみれが撃たれてから犯人確保までの流れ→真下が撃たれてからのそれetc。リンクさせてるとかセルフオマージュと言えば聞こえはいいですのでそういうことにしておきましょう。そうすることでこれが"踊る"だということを初見の人に対しても分かりやすく見せられますので。今作はシリーズの続編としては正解だと思います。 【Nerruc】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-25 13:20:50) |
260.テレビシリーズ及び劇場版第一作を経てきたメンバーだけあって、前半部分の安定感は抜群。シリーズに思い入れのない私でも十分に楽しめるほどの仕上がりでした。しかし、本筋に入ってからが酷い。青島をはじめとした所轄の人間の言うことは青臭すぎるし、若い観客から支持されたくてこうした発言を放り込んだ製作陣の魂胆がバレバレとなっています。すでに権力の側に回っている監督やプロデューサーが心にもない組織批判を上っ面で考えただけなので、どうにも現実味のない空虚な主張となったのでしょう。青島ら所轄の敵となる女性管理官の描写はさらに酷いもので、ひたすらに性格が悪く、やることなすことすべてが最悪。この人物は現場の足を引っ張り、観客の怒りを買うために監督によって置かれたコマのようなものであるためか人格や個性をまったく与えられておらず、物語のキャラクターとしての体をなしていません。テレビシリーズはキャラクターの作り込みが面白かったのに、その「踊る」がここまで杜撰なことをするとは驚きです。もっと杜撰なのが犯人グループで、犯罪については素人のリストラサラリーマンが寄り集まって、各自が自由意思で行動してるだけの集団が強いわけないだろと。官僚機構たる警察組織に対抗する勢力としてリーダーのいない犯罪者集団を持ってきたアイデア自体は悪くないのですが、「なぜ彼らが強いのか」という理屈の部分が弱すぎるのです。現実的にはありえない設定に理屈付けしていかに観客を納得させるかがフィクションの勝負どころですが、この映画はその理詰めの作業を完全に放棄してしまっています。それは管理官や犯人の設定のみならず、作品全体に及ぶ欠点。殺人犯逮捕のために特殊部隊たるSATがわざわざ出動するか?挙句、数十人のSATに取り囲まれながら犯人が逃走に成功するか?たった2名を殺害した犯罪者を逮捕するためにお台場を封鎖するか?犯人を4回もニアミスで取り逃がした管理官が責任を問われないってどうよ?以上のようにちょっと考えればおかしな展開がゴロゴロしています。娯楽作なのでガチガチに理屈っぽく作る必要はありませんが、少なくとも2時間は観客を騙しておけるだけの知恵は必要だったと思います。こうした監督や脚本家の配慮とも言うべき部分が致命的に欠け、ウケる要素を適当に羅列しただけの仕上がりにしてしまったため、本作は「客を舐めた映画」として嫌われているのでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-07-19 11:27:11) |
259.ドラマ背景とか人間関係はあらかじめ押さえてはいるんでお手軽に楽しめるけど、それでもどうにも映画としてクォリティ低いなあ。本シリーズは簡単にお金集められるフジテレビの財布だろうからどう使おうが制作側の自由なんだろうけど、ドラマ版のファンの気持ちはどうなるんだろ。コアファンは制作側に踊らされ続けなければならないのだろうか。「交渉人」とか相変わらずパクリ健在だし。この程度の出来なら、いっそ布川の回映画にした方が100倍感動できるだろうに。真矢のキャラちょっとかわいそうだよね。典型に乗りすぎて。演技もさえなかったし。でも、これで真矢がチャンスつかんで世に出たこと考えると、そのあたりはこの映画の最大の成果である。 【タッチッチ】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-07-18 22:46:28) |
|
258.楽しく見れました。細かい突っ込みは色々ありますが、全体としてキャラクターの長所を活かしつつ、生き描かれていて良かったです。室井さんかっこ良かった・・・。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-06 13:31:59) |
【常時ベスト】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-11-27 13:44:45) |
256.《ネタバレ》 お祭りというのを言い訳にし、ちょっとやりたい放題だった第2作。 冒頭から湾岸署の面々が訓練でSATに勝ってしまったりとか。 いきなり「踊る大捜査線」の概念をぶち壊し、なんか出てくる登場人物一人一人の動きがアメリカンコメディの真似事っぽくて完全に失敗作の典型というか、駄目な続編の習慣をモロなぞっちゃってるのが、痛々しかった。ドラマは好きだったのに。 派手なドンパチやってる日本の刑事ドラマとはまったく別路線で人気を博した本作が、こっちの路線入ってきちゃってどうすんの? 点数も1点や2点にしたいところですが期待度満載で劇場へ足を運んだ自分の戒めであえて3点。ミーハーでごめんなさいだよ。 【バニーボーイ】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-10-24 22:54:05) |
255.部分的には面白い所もありますが、全体的には酷い筋書きで。設定が甘いのか、敵役が弱過ぎるので緊迫感が足りない。岡村は必要なかったかなぁ。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-08-08 23:41:03) |
254.犯人逮捕の下り無茶苦茶過ぎ。何だか分からない進行振りであちこちでボロを出しつつも、とにかく勢いで最後まで乗り切ったのは評価出来ると思います。 【TAKI】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-07-29 20:02:07) |
253.つまらなかったです。踊るのは、もうご馳走様です。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-05-12 01:43:10) |
252.前作と基本的に手法が変わらないので、スリルに欠け、あまり印象に残らなかった。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 3点(2009-02-26 06:01:18) |
251.《ネタバレ》 これは悪役はどっち? 上役?犯人? 悪役がはっきりしないから盛り上がりに欠けます。 いっそ犯人はなしで、上役をとことん最後にやっつけた方がスッキリしたのに。 【紫電】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2009-02-07 22:03:54) |
【らしゅたー】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-12-14 14:10:33) |
249.これは・・・内容が無いじゃない!いくつかの出来事が結びついているようで全然関連ないし。犯人も、こういう犯人だったら面白そう、とか制作側の意図がまるわかりで興醒めしてしまう。 【noji】さん [映画館(邦画)] 2点(2008-12-14 12:02:29) |