169.「完全版」のレビューも書きたかったけど、まだ登録されてないんですね・・・。 まあ、「4」の場合は「劇場版」がディレクターズカットだと監督も言ってるし、そんなに違いはないのでいいか。 さて、「4」の感想ですが、これは私が劇場で見た初めてのエイリアンでした。 当時はかなり面白くて、あの終わり方といいすぐに「5」が出るものと信じ待ち続けていましたが、ついぞ出ることはなく残念ですね。 今見直すと、CGだってのが丸わかりのエイリアンで、あまり怖さは感じなかったな。 ジュネ監督らしい映像世界は素晴らしかったと思うけど、シリーズ通して見るとかなり異質な作品ですね。 ドミニク・ピノンやロン・パールマンなどジュネ作品の常連が大活躍するのもポイント高いです。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-09-16 20:33:58) |
168.死んだはずのリプリーをクローンとしてよく復活させたな! ハイブリッドエイリアン…。これはダメでしょ。ママに懐くエイリアンなんて見たくない。地球に降りた後の世界は興味あるがエイリアンシリーズの限界を感じました。 |
167.あのエイリアンの最終章!流れ的にもかなり冒険に走ったパート4ですが決して嫌いじゃないです、いや好きですこの流れ!今作は完全にあちら様側(会社側)の視点ですが、これがまたグロくてバカバカしくて素晴らしいです。エイリアンの飼育・研究、エイリアンと人間の融合、リプリーがクローン化して出てきた点も高評価です。今までの疑問やうさん臭さがきちんと映像化されていて、ストーリー的にもエピローグとしてきちんと機能しています。 ウィノナ・ライダーは超絶に可愛くて素晴らしい女性ですがクローンリプリーが出ていなかったら全く締まらない映画に成り下がっていたと思います。賛否ありますが本当に出てくれてありがとうというくらい重要な役柄でラストも綺麗にまとまっています。(まあ、ニューボーンとのくだりは本当に悪ふざけが過ぎるが・・) ジャン=ピエール・ジュネ監督の手腕は認めるべきです。アメリもエイリアンも撮影できる監督はそうそういません(笑) 超ビッグヒット作の最終章としてはかなり納得できる形で終わってくれたと思います。エイリアンといえば4作品で一つの作品として考えたい映画ですね。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-09-06 18:24:30) |
166.《ネタバレ》 今までの三作品から、また新しい作風となったパート4ですね。今回は何と言ってもヒーロー然としたスーパーリプリーの存在が光っています。それもどちらかと言えばダークヒーロー。軍人達を圧倒する海賊を更に圧倒するスーパーリプリー、しかも何気に垂らした鼻血は強酸性。これはもうリプリーがエイリアンとどう絡んでいくのか、そればかりが楽しみで完全にいつもとは違うテンションで映画を見ることになりました。 だから、ストーリーが進むに連れ、何となくいつもの人間らしいリプリーに戻ってしまったのはちょっと物足りなかったです。かと思えば、今作での自分の立ち位置を思い出したかのように、エイリアンのもうひとつの口を何の脈絡もなくひきちぎってみたり。いったい何がしたいのか。 本作ではフェイスハガーもエイリアンも、アンドロイドも海賊たちも、みんなが精一杯頑張って、映画を面白いものにしてくれたのが好印象でした。結果、シリーズ中最もバラエティに富んでいながら、最も印象が薄くなってしまった気はします。それでも娯楽映画としては一級品であり、エイリアン作品はどれも面白くて満足でした。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-04-01 02:06:38) |
165.《ネタバレ》 いやぁつまらないですね。最後までリプリーの立ち位置が曖昧なままで、一体何を描きたかったのかがまるでわかりません。ラストの地球キレイもいいですが、そこまでの過程が盛り上がらないため何の感慨もありません。ただひとつ、スティーヴ・ワンがデザインしたような子供エイリアンの死に様がかわいそう過ぎる。それだけ。人間側には一切感情移入は出来ません。それこそジュネの狙いかも知れませんがね。 【swamizi】さん [インターネット(字幕)] 3点(2014-02-10 19:24:52) |
164.《ネタバレ》 「けっこういいの作ってる若手がいるよ~」な監督にチャレンジをさせるエイリアン・シリーズ。4人目のチャレンジャーは『デリカテッセン』のお方。後頭部ブチ抜かれても、ためるためる「え、なに⁇」演技にハイハイハイ。エイリアンはただの猛牛やワニやサメにしか見えず、宇宙はなんだか嘘っぽく小じんまりして広さがなく、完全にこのシリーズが死んだことを確信出来た。3作目で既にそう思ったが「次回は」の期待もする。2度続けてつまらなかったら、やはりオシマイでしょう。しかも監督ごとに世界観が変わり過ぎ。ふと思えば「007」シリーズって、ずっと続けられてスゴイんだなと思いました。エイリアンは一作目では「何この奇妙な生物は?!」というオドロキが見た目からも生態からも溢れてましたが、シリーズ化してもその驚きは持続しませんもんね。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 1点(2014-01-01 02:55:07) |
163.《ネタバレ》 前作までの資産で映画を一本仕上げた感じですが、小細工ばかりで芯の無い作品でした。突っ込みどころやケチを付けたい描写は山盛りですがひとつだけ。クローンのリプリーの肌年齢に現実の役者の加齢を見せられて哀しい気分になりました。そこまでしてリプリーに拘る理由がよく分からない。企画として無理がありますよ。このシリーズはエイリアンの原型デザインの秀逸さを核としていたと思います。そこを崩して根こそぎバラバラってのが個人的意見。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2013-08-18 23:09:59) |
162.独身のころ、実家の居間のテレビを占領して洋画劇場などを観ておりますと、大抵は無視を決め込んでいる母親が、ごくまれに、さすがに見るに見かねたのかコメントを発することがありまして、例えば、『ポリス・ストーリー/香港国際警察』に対するコメントとしては「それにしても乱暴な映画ね~」、はたまた、『新・激突』とかいうテレビ映画を観ていた時には「それにしてもしょうもない映画ね~」、という感じで、非常に的を射たコメントだと思います。で、この『エイリアン4』に対するコメントですが、「それにしてもわけわからん映画ね~」でした。まあ、母としては、『エイリアン』と名がつく以上、四番煎じではあっても、もうちょっと普通にオモロイ映画を期待してたんでしょうけど・・・。それが、こんなヤケクソみたいな映画、ですからねえ。まあ、実際には、映画中盤ではしっかりサバイバルしてるんですけれども。ただ、全般的な印象としては、コレ、“何とかコード”に引っ掛かりそうな、不健全な感じがしてしまいまして。この映画を支配しているのは、畸形性への嗜好、ですよね(出演している俳優を見ても明らかに・・・)。で、「うわー、これって、やばいよなー」と、ちょっとひいてしまう。『エイリアン』を変にシリーズ化しちゃって、監督それぞれ、好き勝手なことばっかりやって。おいおい“エイリアン”で遊ぶのもいい加減にしろ~。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-27 00:15:27) |
161.《ネタバレ》 展開がド派手になってしまってた分、リアリティってもんが無くなってきてしまいましたね 間一髪で助かってしまうところだとか 間一髪で脱出出来てしまってたとこだとか 全員水の中に潜って全員無事だとか。(記憶違いかも知れんですが、一人位は死んでいたかもですが。) とにかく 人ってあんなに息って続くもんですかね 前職、あまさんだったってわけでもあるまいし。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-11 19:01:19) |
160.「3」のラストから200年後・・・って、前作より娯楽性は強くなったものの、 設定があまりにも強引過ぎて引いてしまった。ここまでくるとリプリーとエイリアンは、 まるで一生の伴侶。どうしてリプリーにそこまでこだわるのか、さっぱりわからない。 シガニー・ウィーバーもかなり歳を取ったし、エイリアンは「2」で爆破させた惑星で 生まれたわけではないのだから、いくらでもお話は作れるはず。 主役はあくまでエイリアンだということを忘れてしまっているように思える。 リプリー関係のエピソードを抜けば、スピード感があり、娯楽映画としての出来は悪くない。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-09-24 02:42:21) |
|
159.エイリアンの初回作は5回くらい見たかなあ。2は7~8回くらい見たと思う。 しかし、3は退屈だったので1回だけ。 そして、この4は今回が2回目。でも今回見て、映画としては悪くないと思った。 恐怖感が最後まで続くから、最後まで固唾を飲んで見られるし。 ただ、自分はこのシリーズの初回作から映画館で見ているファンということもあって、ちょっとこの4は好きになれない。 それは、ストーリーに無理があるとか、主人公の設定とかという問題じゃなく、単純に「美しくない」から。 というか、この4を見て初回作と2の美しさに気付いた。 「エイリアンはスプラッタムービーじゃない!」声を大にしてそう言いたい。 あっと、文句ばかり書いたけど、結構見所のあるシーンも多いし、そんなに悪くない映画なんだけどね。 【まかだ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-08 18:09:44) |
158.《ネタバレ》 ウィノナさんは輝いているのだが、この設定はS・ウィーバーの魅力を半減させる。特にとらえどころのない展開で、ラストはげろげろ。宇宙のふわふわしたフランス人監督っぽい演出だけが残るという、評価に困る作品。 【j-hitch】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-09-21 20:44:35) |
157.《ネタバレ》 3で原点回帰を狙ったが、今作で2作目の脱出路線に再度戻ったような感じ。リプリーの衣装が派手になってヘビメタおばちゃん化し、性格もちょろっと下品になったような印象。ニューボーンの扱いがちょっと可哀想だったなぁ。やっぱ1作目と2作目が偉大過ぎたのかなぁ。 【シバラク・オバマ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-18 19:14:37) |
156.《ネタバレ》 当時ジャン=ピエール・ジュネがエイリアンシリーズの監督をするって聞いてとても喜んだんですよ。あの「デリカテッセン」の監督が!!って。でも今ならわかりますよ。それがいかに無謀であったか。。。 これを観てエイリアンシリーズへの情熱が一気に氷点下になった記念作です(笑)。 ほんと何もかもどうしようも無いですが、ひとつだけ突っ込むとしたらクローニングについてあまりにも観客をなめている。70年代の映画ならいざしらず、21世紀も間近に迫った90年代に「獲得形質がDNAに刻まれている」だなんて与太話をふくらませて未来のクローニングは細胞がちょっとあれば、元の年齢の身体と記憶で蘇らせることが可能とかファンタジーでも言わないでほしい。まじでばっかみたい。 っていうか、エイリアンシリーズをなめんじゃねーーーーー 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-02-02 15:45:15) |
155.もうここまでくると“エイリアン”ではなくなっているのですが、何も考えずに楽しめるという意味では良かったと思います。クリスティーが最後までカッコよかった。 |
154.「エイリアン」はリドリースコットの大発明だと思うけど、しかしその後、まさかシガニーウィーバーがここまで引っ張ってくるとは思わなかった。そしてこの「4」はまた素晴らしい。シガニーウィーバーとウィナノライダーのツーショットが存分に登場するところなど、よく考えたらとても贅沢な映画なのかもしれない。またシガニーウィーバーのこの映画での演技は本人の最高傑作と思われるし、この映画でのウィナノライダーの演技もこれまた最高の出来のように思われる。 【メロメロ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-03-31 17:07:02) |
153.1がSFホラーで2がSFアクションなら、4はSFパニックアクションだ! 【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 14:44:19) |
152.うで怪我してひましてなきゃ絶対みなかっただろう・・・シリーズもので4て!トレマーズかよ。 ウィノナライダーと同級生になりたい。 アレを含めた主役はタイトルそのものだけど、その他はけっこージュネ。ウィノナライダーも黒髪でジュネ映画っぽい。なんか前フリがうっとーしくなく、シリーズの悪いとこは排除されてるけど、同時に恐怖感も置いてきちゃったみたい。 あと、3みてない身にとってはまっったく説明不足。。たぶん、また製作者サイドのなんかでカットされまくっとんだろう。くたばれ偉い人。これだからこの国の映画はやなんだよ。金をかけて安いことをしないでおくれ。 まー、暇な夜に部屋でポテチ食べてみるのにいい。異性の手にぎるために映画館行くくらいの感覚にもちょーどいい。日曜洋画劇場にしたらかなりレベル高い。怪我してヒマならもってこい! 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-30 03:26:45) |
151.『エイリアン』シリーズは『3』で事実上完結しているので、今回は番外篇というか、外伝といった感じ。そもそも前作から200年も経っているのに、未だにエイリアンを生物兵器に利用しようとしていること自体おかしい。いい加減他のこと考えろよ、と言いたい。ただ、『デリカテッセン』や『ロスト・チルドレン』のジュネ監督のカラーは健在で、彼のファンとしては納得の出来(ただの雇われ監督に終わっていない)。シガーニー・ウィーバーと並ぶと身長差が歴然のウィノナ・ライダーが可愛かった。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-20 13:23:12) |
150.1から4と続けざまに見たが、さすがにダレテしまった。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-06 11:09:44) |