16.この1作目は、演出の出来といい人間性の深さといいユーモアといい「用心棒」辺りとタメを張れる映画では。個人的に音楽の使い方(風景描写的な民謡)がイイ。当時の邦画界は世界的に有名な黒澤、小津、溝口ばかりでなく、このような幾多の凄い人脈が裾野のように広がっていたのだな…と今更ながら感嘆しました。 【番茶】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-06-16 00:58:29) |
15.《ネタバレ》 GyAOの無料放送にて恥ずかしながら初見。きっちり放送禁止用語も切らずに流してくれてちょっと感激。シリーズ1作目ということで殺陣はあっさりしてますがストーリィは飯岡笹川の争いを下敷きにしっかりしてます。そういやモノクロだったんだな。でも迫力あった。これが勝新太郎の原点かと思うとその思い入れで高い評価しちゃうな。これがシリーズになって、その時々のアイドル歌手だの人気俳優やらお笑い芸人やらをゲストで出すようになって、座頭市のキャラも変わり、殺陣も長く派手になっていくんですよね。そしてまたルトガーハウアーや北野武の市につながっていくと…。しかし本作の市はあっさりしていながらもまっすぐで妙にかっこいいです。まあ初っ端のイカサマ丁半のあたりは狡っからいのだけれど。まあやくざでいながらやくざが嫌いってことなのかな。争いが終わって喜ぶ飯岡の親分を叱りつけるところなんかは、なんというか敗戦の影が見えて時代を感じます。それと平手酒造役の天地"非情のライセンス"茂さんは面長だったんですね。眉間の皺もなくて若々しいです。 【ごりちんです】さん [インターネット(字幕)] 8点(2007-01-16 22:32:51) |
14.意外にコミカルなところもあったり、殺陣は少なめで殆ど人を斬らなかったりと、勝手に抱いていた座頭市のイメージとは結構違う印象。その為か、初見ではあまり面白いと感じなかったが、観直してみるとこれはこれで味わいのある良い映画だった。 【MARK25】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-08 22:29:15) |
13.脚本が後期のようにコテコテしてなくて、見終わった後、風呂上りのようにサッパリした気持ちの良さ。 【amicky】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-09-20 17:06:16) |
12.第1作。普通に面白いけど、予想してた座頭市とはちょっと違った。思ってたよりも全然汚くないし優しくてまとも。勝新の重心の低くさ、抜きの速さは凄いけど立ち回りが少なくて物足りない。まぁ長いシリーズの1作目なので他の見た後で見直したい映画。 【バカ王子】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-15 16:10:23) |
11.《ネタバレ》 勝新の座頭市シリーズ記念すべき第1作。この作品の市は後の明るいキャラではなく、どことなく哀愁が漂っているようなキャラクター。話のほうもシリーズ中(まだシリーズ数作しか見ていないが。)でいちばん面白い。ラストの平手造酒(天知茂)との対決シーンは切なくて感動的だった。まさしく日本映画の傑作時代劇の一本と言っても過言ではない作品だろう。 平手を演じた天知茂もカッコ良かった。 【イニシャルK】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2005-05-28 16:06:23) |
10.北野版座頭市、勝新版(89)座頭市と観たら、ルーツを知りたくなった。画面の隅々まで緊張感があるし、技術も殺陣も脚本もものすごくレベルが高い。そして勝新の渋みのきいた鋭い演技が抜群。ラストサムライみたいにカット割りで誤魔化さない1カットの居合斬りがカッコ良過ぎる!やはり黄金時代の映画界は逸材が結集していたんだなあと思う。今の邦画界、才能のある人もいるけど、明らかにこの時代より質が落ちてると思わざるを得ないのが残念・・・。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-11-05 06:07:53) |
9.日本人の持つ勇ましさ、強い信念、志の高さ、友を労わる心。この作品には現代の日本人が忘れてしまったものがこれでもかとギッシリ詰まっていて、思い出させてくる。まさに教科書のような作品だと思う。しかし、今の日本人ではもうこのような映画は作れないのでしょうか?だとしたら悲しすぎます・・・僕はこれからの日本映画に期待しつつ、この教科書的映画をしっかりと心にしまっておきたいと思います。 【ボビー】さん 9点(2004-07-28 18:48:57) |
|
8.草鞋を脱いだ組の喧嘩に助太刀をという、話の構図は後の東映は仁侠路線とも重なる。しかし、リアリティは圧倒的。映画って白黒の時代にすでに完成してたんですね。美しいです。 【伯抄】さん 9点(2004-07-19 22:33:01) |
7.満を持して観る事ができた「座頭市」の記念すべき第一作目は、まさに稀代の時代劇ヒーローの真髄に触れる精神に溢れていると思う。心を通じ合った浪人とのラストの死闘は、過酷な運命を背負い歩く座頭市の宿命そのものであろう。後のシリーズ作品等と比べるとややアクションシーンが少ない印象はあるが、三隅研次によるモノクロームの映像美に映える殺陣はやはり圧倒的だ。 【鉄腕麗人】さん 8点(2004-05-05 19:23:00) |
6.市の言葉、行動一つ一つが強気で、見ているこっちがハラハラさせられる。そのせいだろうか、序盤からグイグイ引きこまれ目が離せない。市と平手造酒の会話は穏やかで、後の悲劇的な対決を感じさせられたが、以外にも最良の対決となるのが良かった。やはり座頭市は勝新しかいないと思わせられると同時に↓ぐるぐるさん同様全シリーズ見ることを胸に誓った1本です。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-02-01 04:57:28) |
5.夜道で二人と斬りあう座頭市は最高にカッコイイ!あの宿命の対決も泣けるぜちくしょう。これに比べるとたけしの座頭市は情け容赦ないって感じですね。ある意味たけしらしいけど。…ってなんでここでたけしの座頭市の感想を言わんとあかんのじゃ。 【ゆうろう】さん 10点(2004-01-11 18:27:46) |
4.昔の時代劇は黒沢ばかりじゃない。 黒沢にはないエンターティメント性、別種の迫力、人間味、かっこよさがある。こういうのは・・・もう今の日本人じゃ作れないだろうな。早すぎる天才の死を悼む。 【うさぎ】さん 9点(2004-01-09 16:13:25) |
3.北野武の座頭市を見た後これを見た。こっちの方がいいや。 |
2.やっぱり座頭市は勝新ですよ。かっちょよすぎる!!!まさに花があるな。雷蔵も好きだがこれも好きなんだよなー。理由なんかねーよ。 【たましろ】さん 8点(2003-10-25 00:20:01) |
1.僕は座頭市シリーズ結構観てますけど、これは正直めちゃくちゃ面白くは無かったかなぁ。 僕もたけしの座頭市をきっかけに勝新の座頭市にハマった人間ですけど・・・。 話の中で「泣かせるなぁ」と思うシーンはいくつかあるけど 僕は感動して泣いた事さえ無いので、ジーンとは来なかった。 たけしの座頭市を観た若い人が観て、「面白い」と思うかは謎・・・。 【金髪の按摩】さん 6点(2003-10-21 14:54:19) |