179.2年で子供も大人になっちゃって小学生から中学生に。ちょっとがっかり。映像も子供向けからちょっぴり暗くしっとりした大人向けに。こっちは好ましい。前作よりも謎解き含めて面白かった。頑張り屋のハーマイオニーの活躍も嬉しいし、巨鳥バックビークの活躍もいい。 【タッチッチ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-08-29 14:39:21) |
178.ダンブルドア校長は、第3作目からマイケル・ガンボンという人に変わったわけです。 この人があまり似合っていません。一二作目でイメージが確立してしまっているので、別の人が出てこられてもちょっと困るわけです。亡くなったんだからしょうがないけれども。 でも、このキャスティングはちょっと違うと思う。前作までのダンブルドア校長は、なんかこう高貴さがあって、いかにも白魔法の長という感じだったけれども、マイケル・ガンボンのダンブルドアは、かなり怪しげな感じ。 かりに、じつはヴォルデモートの息がかかっていましたという展開になっても、まあそれもありかなと思わせる感じ。前の校長は、そんなことはありえない、悪の干渉は絶対に受けないという雰囲気で、いかにもそれらしかった。 監督も前2作から変わったんですね。クリス・コロンバスからアルフォンソ・キュアロンへ。 原作は3作目からどんどん複雑長大化していくんで、はたして映画化できるんだろうかと周りと話してたんだけど、あまりうまくいっていないみたいだ。エピソードをたくさん散りばめ、原作の内容をできるだけ生かそうとしているけれど、詰め込みすぎた感じがする。 重要な登場人物であるディメンタ-が迫力不足なのも映画的にはどうなのかなあ。 ここぞというときに出して怖がらせればいいのに、最初から出しすぎたせいじゃないかな。 それとドラコ・マルフォイ。映画ではチャチな悪ガキ扱い。それはちょっと可哀相だ。たぶん髪型のせいだよ。オールバックの方が凄みがあってカッコよかったのに。 マルフォイ君が悪ければ悪いほど、父親のルシウスや親玉のヴォルデモートの悪が際立ってくるのに、もったいない。 映画の評価としては、どうかなあ、なかなか評価しづらい。どうせ第4作も見に行くだろうしね。クィディッチのワールドカップもあるし、ハリーの彼女も本格登場するだろうし(ハーマイオニー役のエマ・ワトソンよりきれいなんだろうか)。 ま、ビデオで見とけばいい映画かな。 【Ravenclaw】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-02 15:01:49) |
177.《ネタバレ》 シリーズ中最高傑作との噂に違わぬ素晴らしい出来。『ディメンター』というハリーにとっての天敵の出現。その天敵を倒すために特訓。そして急成長。この3作目はハリーが魔法使いとして大きな成長を遂げるターニングポイントです。やはり主人公ですから。最初のうちは弱々しくて周りの人から助けられていても、どこかで強くなってほしいものです。そのタイミングが、全7作中3作目というのは、ベストなんじゃないでしょーか。 更に、今作ではリーマス・ルーピン、シリウス・ブラック、ピーター・ペティグリュー、ハーマイオニーと謎を抱える人物が4人いて、その謎の見せかた、解明の仕方が面白いです。特にピーター・ペティグリュー。彼に関しては『人の居場所がわかる地図』がかなり重要なキーアイテムとして抜群の効果を発揮していますね。 唯一この作品で不満を言うとしたら、シリウス・ブラックのイメージが原作とだいぶ違ったことです。シリウス・ブラックはもっとクールで落ち着いたイメージなんです。原作がある作品ならではですが、シリウス・ブラックやリーマス・ルーピン、マッドアイ・ムーディなど、好きなキャラクターほど自分の中でイメージができあがってしまうのが痛いところです。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-03-15 03:39:13) |
176.《ネタバレ》 これまた子供と視聴。 1・2に比べると面白かった! 知らず知らずのうちにハリーポッターシリーズに はまっているのか……。 4が楽しみ。 【kontiki】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-03-04 00:57:28) |
175.ファンではないので特にコメントするものではない映画。 |
174.結局、この3作目を上回る事は、(映画的には)シリーズを通してありませんでした。アズカバンは前2作の鬱憤を全て忘れさせてくれるような快作でした。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-25 17:32:06) |
173.シリーズの中で1番面白かった印象です。他のタイトルと比べて謎解き要素が多く話がよくできてました。 【しっぽり】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-09-05 20:16:15) |
172.原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。ここから一気に大人向けになってきます。監督も変わり映像もダークになっております。ダークファンタジーも大好きなのでこれも楽しめました。先の話が気になってこの作品から本格的にハリーの世界に入ったかもな。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:48:22) |
171.《ネタバレ》 前2作よりもダークで引き締まった雰囲気が好印象。過去に行けるというのはちょっとどうかと思うが。 |
170.ゲイリー・オールドマンがこんなところで起用されるとは。 【akila】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-08-27 22:33:55) |
|
169.シリーズの中でも1,2番目に好きな作品。原作もそうですが、作品を通して暗い雰囲気が漂っており、ただしこの後の作品ほど暗すぎもしない感じがしっくり来た。この作品あたりがシリーズの雰囲気の転換期だと思う。ビートルズのアルバムでなら、時期的に「ラバーソウル」あたりに相当するはず。 でも、ラストのカットのダニエル君の顔はヤバいと思うよ。(笑)シリーズで一番、格好良かっただけに。 【たっけ】さん [映画館(邦画)] 7点(2011-08-24 23:41:08) |
168.割と面白かった。 ハリーポッターにあまり興味がなくても結構いける。話がきちんとしているからだと思う。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-21 03:45:29) |
167.段々とストーリーがダークな方向に行ってますね。終盤はイマイチ理解しにくかったです。あの時計があればやりたい放題ですね。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-02 17:19:43) |
166.2002年の「秘密の部屋」以来、実に8年ぶりに「ハリー・ポッター」の続編を観た。別に公開されている最終作を映画館に観に行こうと考えているわけでもなく、ただ正月の気まぐれだ。 第二作目までを観て、この作品がどう転んでも“お子様向け”であることを見せつけられたことが、8年間見向きもしてこなかった理由だった。 このシリーズ3作品目も、トータル的に見れば“お子様向け”であることは否めないし、児童文学の映画化である以上、そのことが悪いと評する理由はないと思う。 ただ、前2作品に比べると、監督が変わったこともあり、ダークな映像世界には雰囲気があったと思う。 まあゲイリー・オールドマンを副題にもなっている囚人役で登場させておいて、ベタベタなクリスマス映画に仕上げる方が逆に難しいかもしれないが。 こうなれば公開を控えている最終作も含めて、何とか今年中にシリーズ全作品観てみようとは思っている。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-01-03 20:21:20) |
165.原作で一番好きな巻の映画化なので期待半分&期待ハズレ覚悟半分で観た。結果、原作との比較を抜きにすれば、こちらはこちらで映画化作品の中で一番好き。シリウスをG.オールドマンが演じると聞いただけでもうワクワク。ディズニー映画のような明るい夢と魔法の世界とはかけ離れた重厚なイギリス児童文学の雰囲気が醸し出されていた。かと言って原作未読だとエピソードぶつ切り感が辛かったかもと予想。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-22 01:36:25) |
164.ようやく映画と小説の差が無くなって来たなと感じた。 原作の面白さを何割かは感じられるし、むしろイメージを補完できるようにも感じた。 それくらいクオリティが上がったなと。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 21:54:12) |
163.《ネタバレ》 完全なネタバレなのでご注意下さい つくづく、好きだなあ、こういう伏線がきちんと回収される話。 単なる毎度の喧嘩と思ったら、叔父さんがサインしてくれなかったことが重要な意味を持ったり、 ハーマイオニーがいろんな授業に突然現れたこと。 授業の内容 全てが後できちんとつながりが納得できて面白かった。 ただ、タイムスリップで出来ることが、もうすでに起こることになっていたことを実施するだけでは、面白さの反面ちょっと物足りなかった。 平成24年5月28日再見 残念だなあ。当たり前と言っちゃ当たり前だけども、筋がわかってるとあまり楽しめなかった。シリウスとかロンのネズミとか。あと、この話ってディメンターはこの時点では本質的な敵ではないし、狼男にいたっては味方なんだし、そういう意味で、少しストーリーから脇道にそれているのでは。 【rhforever】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-12-14 11:09:01) |
162.初登場怪しい先生・・・毎度学校に赴任してくる新しい先生は今回も見ていてすごく気になる。 それは置いておいて、今回も魅力的な物語になっていた。ホントよくあそこまでうまいこと世界観を出しつつ面白いものが作れるのかと思う。最初から最後まであっという間だった。 もうひとつ魅力的なのはエマ・ワトソン。回を追うごとに美人になっていく・・・ 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-19 17:15:03) |
161.何故これが一番人気なのかがよくわからない。たぶん話がわかりやすいからかなと思うが私的にはあのタイムマシン魔法で先が読めてしまい興ざめ。使い古された手法だし、ハリーが「父さんが来てくれる!」と言ってた一番のクライマックスシーンも「あれはお前だよ」とわかって見てしまったのであまり高揚も出来なかった。ヴォルデモードも出てこなかったし、ようするにブラックとそれにまつわるお話で終ってしまった。なんとも消化不良な作品でした。 【チョッパー】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-14 17:17:06) |
160.面白くない事もないが・・・微妙。 時間のわりには長いとは感じなかったが。 2010 2月追記。 ちょっとぉ~、スネイプ先生がダイハードのハンス・グルーバーだったって 最近知ったわよ!外見変わり過ぎw 【幸志】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-07-13 19:05:18) |