116.めちゃくちゃイカれて、めちゃくちゃぶっ飛んでるんだけど、目が離せない。賛否両論であるあの撮り方、ワタシは好き。署長のトリー・ミー・ジョーンズ、刑事のトム・サイズモア、みーんなクレイジーなとこもイイ。そしてジュリエットさいこー!彼女のイッちゃった演技、そしてあの不思議な魅力、大好き。崖の上で愛を誓うシーンと、1年振りにキスするシーンが好き。いつもイカれたミッキーだけど、マロリーには優しく「愛してる」っていうとこがなんかキュンとしたなー。 【アンナ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-12 23:13:37) |
115.この監督がメディアを通じて問題提起をし、世間に対して訴えていくというやり方は天才的と思えるがそういったやり方が私は嫌いだ。やっていることは意見の押し付けであって観客を置いてきぼりにしている、という不親切さもあるし何より役者を使ってやる事ではないだろう。この映画では役者が力演をしている分かわいそう、とも感じてしまう。 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-04-17 03:12:20) |
114.《ネタバレ》 今まで観てきた”犯罪モノ”の中では(ちょっと意味合いは違いますが・・・)「ありふれた事件」に次ぐ問題作だと思います。自転車の青年を撃ち殺したりするシーンはちょっとやり過ぎな感じがします。・・・”ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの殺人者)”がこの世に存在することはなんとなくわかりますが、これが”リアル”だとは思えません。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-14 00:31:58) |
113.作品のテンションの割には見ていてダレてしましました。登場人物の突き抜けっぷりは面白かったけど、テンポも悪いしラストは「え?!」って感じだったし・・・。殺人について考えさせられる部分もありましたが、どうも私には向いてない趣向だったようです。 【クリスタル】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-18 18:53:46) |
112.過激な映画ですが、内容は…やっぱり微妙か。 ま、音楽悪くないし、一応最後まで飽きずに見させてもらったので、そこそこということで。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 09:26:01) |
111.確かにこの編集やエピソードの提示の仕方は、コラージュやトリップ映像と言うよりザッピングに近いかもしれませんね。刺激的な内容と合わせて、退屈することなく観ることは出来ました。しかし普段生活してて2時間もザッピングすることはまず無いので、もう少し構成を考えて欲しかった。また、私は本作から特別なメッセージを感じとれません。別にメッセージなんて無くても良いんですけど、それにしては視点が中途半端に感じます。いっそ劇中のメディアと同じ視点で徹底的にお祭り騒ぎ的ノリを貫けば、本当の意味での問題作になったかもしれません。という訳で、6点献上。 【sayzin】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-02 00:01:34) |
110.爽快感も最初だけ。タラちゃんは好きだがココではあえて『・・たら』『・・れば』の話はしない。凄く長く感じた、実際2時間程で長いのだが。全編一本調子。ミッキーとマロリーのテンションに同調すればダレることなく見れるだろう。ハイテンションなバイオレンス、この映画はその雰囲気に乗ることが重要でありそれを乗り越えた先、いわゆる『答え』を求めるような作品ではないのだろうなと思った。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-22 23:07:43) |
【SAT】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-09-11 14:31:35) |
108.オープニング後すぐにカフェでウディが食ってるすっごい鮮やかな黄緑色のジェル状のケーキがすごい気になる。なんていう食いモンなんだろ。はじめはCGかと思ったけど違うみたいだし。何味かな?メロン味かな?。あのケーキに目を奪われた人はきっとメロン味通だと思う。紙コップ自販機でメロンソーダ見つけたら絶対買うような人だと思う。 【膝小僧】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-31 07:48:11) |
107.私はこの作品、殺人をゲームみたいに描いていて眉唾ものだったのですが(途中まで)、刑務所で暴動が起きたあたりから作品のパワーに圧倒されました。ストーンの作品の中では盛り上げ所のある作品でした。ただねー。最後ハッピーエンド??はいただけないなぁ。映画の中とはいえ、悪は悪として捕まえて欲しかったです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-06 12:51:25) |
|
106.オリバー・ストーンの自己満足映画。この映画で彼自身も満足しているのかどうかも疑問です。 【さら】さん 4点(2005-03-16 16:05:07) |
105.監督が楽しみながら創ってないのだと思う。 ジュリエットルイスが空回りしている。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-10-24 17:14:50) |
104.モノクロ映像を挿入する意図が見えないし、挿入することがトーンを盛り下げている。 |
103.タランティーノが書いたものをかなり変えての映画化だと聞きます。タラちゃんはかなり怒ったのじゃなかったかしら。私はタラちゃん色が濃いのを見たかったわね。バイオレンスの質が決定的に違うもの。ユーモアのセンスというものがない殺しまくりはただただ不快なだけだ。なにか無理矢理マスコミとそれに踊らされる人々という社会派ドラマのようにした感じもする。私はオリバー・ストーンの作品には感動できないということがはっきりした。脚本家だったころのほうがよかったように思う。ロバート・ダウニー・Jrのキレ具合はかなりいいけど、ジュリエット・ルイスの演技はどの作品も一緒のような気がした。やっぱり地なのか? 【envy】さん 2点(2004-08-25 22:35:25) |
102.まあ、殺しのロードムービーって感じですかね。 【tantan】さん 5点(2004-08-23 21:58:56) |
101.この映画から、何かメッセージを見いだそうとするのは無駄な努力です。だってありそうで、まったくないんだから。ただ、モノを壊す時に理由がいる世の中だから、それっぽく見せているだけじゃないでしょうか。個々の破壊衝動の有無もしくは多少が、評価の差となるでしょう。僕は好きな方ですね。モノをぶっ壊すの。 【猫と猫】さん 8点(2004-08-08 17:54:15) |
100.殺人を犯した小学生をネット上でアイドルとして祭り上げる。 日本の今の現実として、この映画を笑えない状況が間違いなく存在する。 「人が人を殺してはいけない」なんていうのは肉食の人間が勝手に作り出したルールだけど、俺らは人が死ぬ痛みを知っているわけで、牛や鳥の死体をガッツいて喰いながらも人が死ねば涙する。 けどその痛みの感覚を失った、あるいは麻痺した、もしかしたら生まれた時から持っていなかった人間にとっては、ムカつく人を殺すなんてのはナンテコト無いのかもしれない。 やっぱり幸せな家庭をつくって、そこで育つべきなんだよ。そしたら家族を失うことの、人を失うことの痛みが分かるだろうから。 人殺しは映画の中だけで充分。これ、薄っぺらく聞こえるかもしんないけど、俺は大マジなんで。 【紅蓮天国】さん 6点(2004-06-16 21:52:13) |
99.なんか後味悪し・・。僕はまともだってこと?(笑)どんなホラーとかサスペンスよりジュリエット・ルイスが一番怖い(笑)。タラとオリバーストーン組・・恐るべし!KILL EM ALL! 【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-14 22:57:53) |
98.こんな身勝手なやつらがカリスマ的扱いになっちゃうのがすごい。しかし、ここまで後味の悪い映画は未だかつて見たことがありません。ミニシアター系の作風とイメージをコメディ劇にして表現したり、アニメーションを用いるとこなんかはおもしろいと思います。 |
97.こういう映画好きです。殺人はダメなことだけど。 【ゲソ】さん 9点(2004-06-11 01:22:13) |