148.ボーン。どんな訓練を受けたんだろう?アチキもボーンみたいになりたい。終って外を歩いたら何故かキョロキョロしてしまった。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-19 10:07:15) (笑:1票) |
147.面白かったですね。やっていることは常にジェイソンと組織の追いかけっこなわけですが、最後まで緊張感を欠くことなく描き切っていました。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-12 21:56:35) |
146.まさに息をつかせぬアクションシーンの連続で、それら一つ一つのレベルが高くて緊張感がある。細かいことは考えずに、勢いで最後まで見られる。 【ぷろぐれめたる】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-26 17:15:09) |
145.《ネタバレ》 思い切りネタバレします。ご注意を。 白髪で眼鏡のCIA、黒に染めたショートヘア、フードをなびかせてやって来るイガグリ頭の暗殺者、激しい運転でぼろぼろになって行く車、脚を引き摺る、水の中でもがく。原因を突き止めるまで容赦なく繰り返される現実でもある悪夢は、まさにデジャヴのオンパレード。ついでに前作からのBGMの流用もわざと(手ブレ撮影もね)。 そしてとうとう始まりを思い出す。悪意に利用され、止めるに止められずがんじがらめになった自分を思い出す。マリーも重要だったけど、パメラが絡んでいたことはボーンにとって最も幸運なことだった。 最後、まるで水中出産のように見えたシーンも初っ端のデジャヴ。リボーン(ほんとはReウェッブだけど)。きみの未来の幸福を心から祈る。 【えんびす】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-12-25 21:37:52) |
144.3部作の中では一番面白かった。うまく話をまとめたと言えるでしょう。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-11-09 20:11:01) |
143.3部作も通して描かれる「謎」の真相は、実際にはたいしたことはない。まあ、少なくとも「非アメリカ人」の観客からすれば、「へー、それで?」っていうような内容。でも、この映画の真髄も、やっぱりそんなところではなくて、「プロフェッショナリズム」に徹して描かれるアクション・シーン。今回の見せ場も、CIAのハイテク追跡網を、あくまでローテクを駆使して見事にかわしつづけるボーンの姿にあるのでしょう。その集大成がラストシーン! 思わず拍手喝采したくなる、見事なエンディングでした。グリーングラス監督に変更してからの手ぶれ映像の多用には賛否両論あると思いますが、大作化していく続編にありがちな妙な色気を出さずに、3部作を通して地味ながらも見事なクオリティを保ちつづけたことは、賞賛に値すると思います。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-04 18:02:07) (良:1票) |
142.《ネタバレ》 巨大な組織と個人の対比を見せるためにこのシリーズがしばしば採用するのは、監視網の中で逃げ切る主人公。同じような趣向の繰り返しではあり、CIAがマヌケに見える ギリギリの線なのだが、サスペンスとしては楽しい。本作では、ウォータールー駅のシーン。携帯で指示を出しながら、ボーンと記者が動き回る。へたなアクションよりも、映画の楽しみが満ちていた。そこでしゃがんで靴の紐を結び直せ、とか。周囲に配置されたカメラの目と、個人とのかくれんぼ。敵が潜んでいるかも知れない群衆だが、そこに隠れることもできる群衆の海。終盤、アメリカに帰還してからは、CIAのオフィスががら空きとか無理が目立つが、その「いよいよアメリカに帰ってきた」という舞台設定自体が、「大詰め近し」のワクワク感を盛り上げてくれているので、許そう。シリーズ全体としては、マリー、ニッキー、パメラと、主要女性キャスティングにハリウッド的美人をいっさい排除した姿勢がよろしい(M・デイモンに合わせたのか)。どれも「美人」としてでなく「顔」としてインパクトがある。ラストのニッキーの笑顔なんて、アン・ハサウェイだったらちっとも効果なかったでしょ。 【なんのかんの】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-08-05 09:42:07) (良:1票) |
141.カーチェイスは今まで見た中でも一番の迫力もの。アクションと緊迫感は申し分ないが、完結編としては1作2作目から解決していない謎が自分の中にはいろいろあって消化不良な感じです。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-24 18:17:31) |
140.《ネタバレ》 巧みに見せ場を盛り込んでいる構成が素晴らしい。最初の見せ場は緻密に練られた駅構内での逃走シーン。前回に増してボーンの知的な工作員っぷりが発揮されてます。カメラに映った彼を見たCIA職員達のリアクション。ボーンが彼らにとってどれだけ厄介で危険な人物かこのシーンで表現されます。次にデッシュに追いかけられるニッキーを助け出すタンジールでの追跡シーン。建物の屋上から屋上へ、部屋から部屋に忍者のごとく俊敏さで移動し、デッシュとのタイマンの末、ニッキーを助け出す事に成功。初見の時はここからニッキーとの恋が始まるのかと思ったけど、さすがジェイソン・ボーン。あの程度の女には魅かれる事はありませんでした。感心できるのは次の見せ場カーチェイス。このシーンの短さが良かったんです。駅やタンジールでのシーンはこれまでの2作品にはなかった手法だったんですが、カーチェイスシーンはその全てに存在しており、ちょっと飽きられてる感というか新鮮味がないと思います。だからあえて引っ張らず、すぐボーン誕生秘話に移動させたんでしょうね。この映画のバランスの良さはここにあると思います。そしてラスト。どこかで働くニッキーが一連の事件をニュースで見て、ニヤリ。見ている誰もが音楽とともに体を震わせたんじゃないでしょうか。 【関白宣言】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-07-02 01:13:56) (良:1票) |
139.主人公の目的に向かって直線で最短距離で向かう行動原理とか撮影手法とかを見てるとTWENTY FOURを見てるような気分になりました。特にこの3作目はボーンの見た目もジャックバウワーに似てきた気が・・・ 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-06-16 23:39:04) |
|
138.心地良い緊張感が続きます。最後のニッキーのニヤリが印象に残ります。ボーン、少しは変装してよね~(笑) 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-05-11 00:14:57) |
137.“ジェイソン・ボーン”シリーズ最終作(一応)。昨日、6年越しに第二作目を観て、いてもたってもいられなくなって、今作のレンタルに走った。 このスパイ・アクション映画シリーズの変わった特徴は、“ストーリーに面白味はそれほどない”ということだ。 記憶を無くした主人公が謎に包まれた自らの“アイデンティティ”を取り戻そうとするというのが、このシリーズの根本的なプロットで、この手の映画の場合、出来る限りストーリー展開に凝って、ドンデン返し的なラストを用意するというのが常だ。 が、この映画においては、そういうストーリー的に機知に富んだ工夫はほとんどない。 用意された一つの「謎」。即ち、「ジェイソン・ボーンとは何者なのか?」ということを、主人公自らがひたすらに追い求めるということが、この映画シリーズの揺るがないスタンスで、その中で生じる「逃亡」と「追走」それらのみで構成される。 それは、アクション映画として、非常に潔く、故にとても洗練された作品へと消化した要因だと思う。 仰々しい爆発シーンや、劇的なストーリーテリングに頼らず、生身の人間が体現出来得るリアリティを前提としたアクションシーンを繰り広げることにより、このシリーズは独特の緊迫感と疾走感を併せ持った迫力に溢れたアクション映画として確立することが出来たのだと思う。 ただし、もう続編は必要ない。それはこの三部作を評価するからこそ生まれる大多数の意見だろう。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-09 01:16:25) (良:1票) |
136.《ネタバレ》 最初から最後まで途切れることのない緊張感と、ポール・グリーングラスの作り出す臨場感溢れるアクションシーンがお腹いっぱいになるぐらい堪能できる作品でした。ここまでくると、映画というよりはアトラクションですね。 本当にこのシリーズのアクションは映画館で体験すべき、素晴らしいクオリティです。 【TM】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-02-11 16:17:37) |
135.2作目同様、アクションシーンは良く出来ていると思います。でもやってることはずっと追っかけっこ。。やっぱりもう少し工夫があると良かったかな。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-12-10 00:16:25) |
134.《ネタバレ》 前作ラストのつながりが今作の途中で盛り込まれてるのは上手い映し方でした。ボーンも組織も前作よりも進化している感じ。締めは組織のたくらみが暴かれてすっきりでした。ただ欲を言えばラストがボーンが生きていて良かったね!!だけではなく、家族がいたとか、恋人ができたとか、もう少しボーンにハッピーエンドがほしかったですね。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-15 20:27:54) |
133.通常、三作目ともなるとダレた作りになったりするものだが、本シリーズは綺麗にまとまった。しかも、三作目の本作が一番面白い。体力だけじゃなく頭脳抜群な所もボーンの魅力だ。 【へろへろ】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-11-06 00:24:03) |
132.普通によかったです。前回同様、映画館で観たらカーチェイスのシーンが気持ち悪くなるなと感じましたがテレビで観たのでちょうどよく楽しめました。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-11-04 15:55:38) |
131.よかった。3作の中で一番よかったかも? ストーリーはともかく、アクション、尾行、監視、どれもひきつけられる。緊張感を切らさないカメラワーク。とにかくテンポがいいね。マット・デイモン、この作品があってよかった。本当によかった。 【フラミンゴ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-11-02 18:37:10) |
130. 非常に面白かったけれど、だんだん筋が複雑になってきましたね。それにしてもボーンは強い。エイリアンvsプレデターみたいなことにならなきゃいいんですけれど。 【海牛大夫】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2009-11-01 17:44:39) |
129.ボーン・シリーズ3作目。私の一番好きなシリーズだ。 緊張感が素晴らしい。グイグイ引き寄せられる。 ただ今回、放送局は違うがアルティメイタムとスプレマシーが 2夜連続で放映なんだが、なんでアルティメイタムが先なんだw 一週ずらしてでもスプレマシーを先にしろw 【幸志】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-11-01 15:00:34) (笑:2票) |