1205.《ネタバレ》 イマイチ入り込んで見れませんでした。 そのせいで「脱獄した人間が希望を伝えるのは無理があるんじゃない…」となってしまいました。 【fujicccoo】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-04-20 01:03:23) |
1204.今では少々、手あかがつきまくったかのような、この作品。 自分が、施設に入ったとき、刑務所に入ったとき、1本だけ持って行っていいと言われたら、この作品か「ブレードランナー」を選ぶでしょう。 評価の高い作品というのは、そんな風に、自分の人生に寄り添うことができるような作品なのかどうかという気がします。 【プラネット】さん [DVD(字幕)] 10点(2016-03-12 15:13:46) |
1203.《ネタバレ》 いまさらレビューも気恥ずかしいのですが先日久々に再々・・鑑賞して、やはり感動したので投稿させた頂きます。 自分はレッドが仮釈放許可されるシーン以後のエピソードに再感動。モーガン・フリーマン、やはり良いです。 自分は塀の中を経験した事は無いですが(^_^;) 囚人って良い人が多いのですねぇ。 【ボロミ】さん [地上波(字幕)] 9点(2016-01-16 13:55:43) |
1202.《ネタバレ》 この映画はスティーブンキングの小説(作り話)で、無実の囚人アンディは賢く、刑務所長のワイロを隠し金に変え、うまく脱獄した後、メキシコに逃げ、横領した隠し金で余生を過ごした。ついでに悪徳所長、刑務官の犯罪を暴いたとの話。 ◆作品の見せ場の脱獄方法自体が非常に馬鹿げている。抜打ち検査で、あれほど大きなポスターを調べない。数十年独房室の入替え無し。配管を石で雷の音と共に破壊するなど、まるでドリフのコント並みの都合の良いストーリーに、真実味のある人間の心の深層に迫るようなものはなかった。 14年前に一度観たが、なぜか脱獄に成功した程度の記憶しかなく、今回、再度見直し、高評価に対する警告(単純めでたしアメリカ映画)として2点。実話をもとにした「パピヨン」の海の青さとは比べ物にならない。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 2点(2016-01-03 12:03:45) (良:1票) |
1201.スティーブン・キングは好きで、原作も出てすぐ読んで面白かった記憶はある。ただし短編か中編かというぐらいの長さだったので映画化でこれだけ長めに作ったのは意外だった。映画もかなり面白かった。 その後この映画が凄い高い評価を受け続けていたのは知っていたが、逆に敬遠して...今回20年振りぐらいで観た。 映画として素晴らしい出来だが、それは全て最後の瞬間に集約されている。そこまでの流れもなかなか良いが、おそらくそこまでなら他にも同レベルのものはあるだろう。 これだけ不条理の状況を描いてきて、最後に開放される爽快感がいい。物語が表現している以上の深い意味を見出すことはなかなか難しいが、名作ではある。 【simple】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-12-30 22:33:00) |
1200.《ネタバレ》 骨折で1週間休んで時間を持て余し観てみることに。予備知識ゼロで鑑賞です。ジャケットだけ見て「フラッシュダンスみたいな青春ものかな?」と思った私はバカですか?っていうかこの映画の情報を2015年までシャットアウトしてきた私を皆さん誉めてください。平均点が異常に高いので期待してましたが、まあ実際あの囚人たちに人生滅茶苦茶にされた被害者、遺族が塀の外にいるわけなので、そこまで無条件には楽しめせん。そもそも主人公は本当に冤罪なのかどうかはっきりしませんね。なぜかと言うと、自分が愛する妻を自分の手で殺めてケリをつけたからこそあの場所が思い出の場所に変わるんじゃないのかな?でもそれが他人に殺されてしまったのであれば、自分の妻への恨みつらみは解消してなくて寧ろ浮気はされるは濡れ衣を着せられるはでまさに踏まれたり蹴られたり状態ですから、決してあの場所は二人の聖地にはなり得ないと思えるんですが。最近後味の悪いという評判の映画ばかり選りすぐって観ていたので、久しぶりにスカッとしたのは事実です。 【S.H.A.D.O.】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2015-12-21 11:54:41) |
1199.《ネタバレ》 この映画は観たあと何年経っても思い出すし、たぶん永遠に心に残り続けるだろう傑作だと思う。初めて見たのは20年くらい前になるわけだけれどストーリーを冒頭から終わりのジワタネホの砂浜まで全て思い出すことが出来る。物語も役者の演技も音楽もどれも良かった。特に良かったのは屋根の上で仲間達がビールを飲んでいるのを眺めているシーンとフィガロの結婚の手紙の二重唱を流して立て籠るシーン。どんな絶望的な状況になっても希望を持ち続けることが大切だと言い続けたアンディと希望は危険だと言っていたレッド。心に沁みる映画だ。 【マー】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-12-16 00:38:50) (良:2票) |
1198.《ネタバレ》 ガラの悪い高校に転校してきたおとなしい優等生のよう。おとなしいんだけれどバンカラ気質があって、友情にも厚いため、徐々に人望を集めていく。人目を忍びながらもコツコツと勉強することにも怠らず、見事難関大学を突破する。いまさら監獄を学校に見立てるのに躊躇はありますが、ワタシはそんな物語だった思います。もしかしたらコイツ、ホントにやってんじゃね、というミスリードがなかったため、初見時ほどの静かな驚きはなかったですが、それでもやっぱりいい映画です。高校にこんなヤツいたなって風情のティム・ロビンスがいいです。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-12-05 19:06:58) |
1197.アンディよりもレッドやブルックスに感情移入した。何十年も監獄に囚われる終身刑とはどういう刑なのか。老人になってから出獄し、慣れない社会で戸惑いの中で生きていくとはどういうことか、よく描かれていたと思う。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-11-02 10:38:50) |
1196.リバイバル上映にて初見。不思議な魅力を持った映画でした。ストーリー自体はかなりドラマチックなのに、淡々と進む演出(カタルシスを感じるBGMがなかったり、モーガン・フリーマンのナレーションだったり)で、あえて見る側に感情の起伏を感じさせないようにしていた気がします。それにもかかわらず、鑑賞後に独特の面白さが残る作品でした。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-09-22 19:35:18) |
|
1195.午前十時の映画祭を利用し、劇場にて鑑賞。 今年の始めに友人と「ショーシャンク映画館でやるらしいぞ。9月。」 「そうなのか。始まったら一緒に観に行こう。」と話していた。いつの間にかもう9月になったので、約束通りそいつと一緒に見に行った。 今回何度目の鑑賞になるのか分からないが、今までで一番心に響いた。映画館で観れたからかもしれないが、恐らく今自分がいる状況と、この映画の主題が程よく合致したのだろう。一緒に行った友人曰く、「無駄なシーンが一つもない映画。」 早めに映画館に着いたのでカウンターに一人で赴き「大人二人」と言った際、お店の方に「カップルシートお勧めですよ」と言われた。とっさの事に断る事もできず、男二人でカップルシートに座って観る事になった事が、唯一想定外であった。 【rain on me】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-09-07 21:30:11) (笑:6票) |
1194.何故かはわかりません。わかりませんが、見終わった後、「グリーンマイルが好きな人はこれも好きなんだろうな」という仮説が頭をよぎりました。私はグリーンマイルが苦手で、うまく説明できないのですがおそらく同じような理由でこの映画も苦手です。理屈も根拠もない乱暴極まりないこの仮説、みなさんはいかがでしょうか。さあグリーンマイルが苦手なそこのあなた、ひょっとしたらこの映画もハマらないかも?? 【デルモゾールG軟膏】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-29 02:58:11) |
1193.何度も観たけどやっと点数入れます。 一言、「希望」を持つっていいよね。音楽を刑務所に流すシーンはホント好きだ。 余談だがプリズンブレイクを観た後にこういう脱獄系の映画観るとスリル無さ過ぎに感じてしまう自分に残念。 |
1192.楽しい話じゃないから、大好きな作品ではないけど この独特の映画の雰囲気が、数日以上頭からはなれない。 どよどよどよどよ、もやもやもやもやも~やってなっている私の表情もたぶん暗い。 【たかしろ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-10 15:39:03) |
1191.《ネタバレ》 テレビや衛星放送で放送されるたびに観ていますが一度観だすと最後まで観てしまいます。いやぁ本当に完成度が高いですね。映画そのものがティムロビンスの行動同様、すべて計算しつくされているように思います。ここのレビューでティムロビンスの脱獄とかモーガンフリーマンの仮釈放違反が結果として犯罪でご都合主義だ、というコメントがあります。確かにそうかもしれませんが、そうじゃないんですよ、この映画は。人としての自由なのです。 【珈琲時間】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-19 09:00:52) |
1190.2度目です。結末が分かっていてもいつの間にか引き込まれてしまって同じような感動が得られました。ラストにオチのある映画では今まであまりなかったように思いますが、久しぶりなのが良かったのかもしれません。 【ProPace】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-12-28 16:39:25) |
1189.《ネタバレ》 久しぶりに見直してみたが、やっぱりすごい。 脚本の素晴らしさにうなってしまった。 無駄なシーンが一つもなく、伏線もうまく張られてラストまで緻密に構成されている。 聖書の話、ポスター、架空の人物の創造、ブルックス老人の自殺など、実にうまくストーリーに絡んでくる。 アンディの希望になっていたトミーを、自分の利益を守るために殺した刑務所長のクズっぷりは見事なほど。 それがアンディとレッドの友情を一層引き立てる。 『大脱走』とは対照的で、黙って地味に一人での脱出がアンディらしくていい。 どんな試練にも取り乱したりせず、希望を見失わずにコツコツと前に進んでいた。 そんなアンディの生き様に、レッドと同じように心を動かさずにはいられない。 ラストでこれほどのカタルシスが感じられる映画は他にないかもしれない。 散々押さえつけられモヤモヤしたものが、汚物の排水管をくぐり抜けて一気に解放される感じ。 キラキラ輝く青い海の見える浜辺で再会を果たしたアンディとレッド。 そのたまらなくいい笑顔に、その後の会話が想像されてニヤけてしまう。 【飛鳥】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2014-12-27 20:08:18) (良:2票) |
1188.《ネタバレ》 あれだけのレビュー数でこの高得点。信じられないと思いますが、自分も満点を付けざるを得なかった。冤罪と理不尽な仕打ちによる重苦しい展開の中にもユーモアを挟み込み、アンディの何考えているのか分からないところが惹き付けられる。過剰な娯楽性や堅苦しい作家性に寄ることないバランス感覚が見事でこれが口コミにされる理由の一つかも。忘れ去られていた分、驚嘆した終盤のアンディの脱走には賛否両論かもしれないけど、自分のせいで仲間の尊厳と信頼を奪われるくらいなら保険でそのプランも考えていたかもしれません(排水溝という"産道"から抜け出て第二の生誕を迎える聖書の存在意義が薄れる)。『グリーンマイル』同様、これも40年代後半~60年代後半のオールディーズな雰囲気がたまらなく好きで、閉鎖的な刑務所の対比として、青い海が際立つ再会シーンは落涙せざるを得ない。 【Cinecdocke】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-12-20 22:31:47) (良:1票) |
1187.《ネタバレ》 なんといっても作品を通して描かれる重厚でシリアスな雰囲気がたまらない。 「刑務所内での1コマたりとも無駄な部分がない」と他のレビュワーの方が仰られていたが、まさにその通りだ。一息たちともつくことなく映画が終了した。緊張感とともに。 脱獄をするという情報なしで鑑賞したので、社会的には厳しく罰せられべき脱獄という「偉業」を成し遂げた時の最後の爽快感を共に味わうことができた。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-06 20:51:22) |
1186.《ネタバレ》 映画としては十分に面白いのではと思われるが(みなさんのレビューをみて)、あと少しの共感という部分で物足りなさを感じた。魅力的な登場人物が多いが、主人公の弱さと頭の良さに感心していたら、「あー、うまいことやりやがったなー」的なオチで、なんだかなー(阿藤海)。少々どっちらけになってしまった。 私がヒネてんのかな? 【JF】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-08-29 16:04:52) |