179.《ネタバレ》 ま、普通に楽しかった。 ただし、あの核兵器の描き方はいただけない。あまりに軽く扱いすぎ。アメリカ人はあんな感覚だから、原爆を落とすことができたんだろう と思ってしまう。 あと、どうしてもUSJのアトラクションを連想してしまうセットを使ったシーンの数々・・・が印象的でした。 【フラミンゴ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2011-08-25 11:42:12) |
178.ジョーンズの冒険活劇は安定感があって、それなりに楽しんできたけど、 本作ではもう設定がぶっ飛び過ぎちゃって、ラストもちょっと呆然としちゃったな。 純粋なファンタジー作品なら、これでもいいとは思うけど。 ここまで来ちゃうと、さすがにもういいかなという感じ。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-08-16 10:38:25) |
177.《ネタバレ》 冒頭、インディがトレードマークの帽子を拾う瞬間に新しいインディ・ジョーンズが見れる!とワクワクしました。その他、マーカスや倉庫に保管されているアーク、ヘビ嫌いなど、前作を思わせるオマージュがとても面白かったです。 私利私欲をもつ悪役がいて、相棒がいて、宝目当てのクズがいて、目的地まで数々のアクションがあって、最後には遺跡が崩れて…アドベンチャーものにはベタですが、そのベタさがとても見やすいと思います。 時代が変わり、敵勢力が二次大戦のナチスから、冷戦のソ連に変わっているところも面白みを感じました。 2度目の観賞なのですが、所見、映画館で見たときはついにSFになってしまった…とただがっかりしてたのですが、いろいろ調べてみたら、13個のクリスタルスカルを集めて…みたいな話が本当にあって、ストーリーも意外と楽しめました。 でもやっぱり、最後のモロ宇宙人や、宇宙船は一切必要なかった気がします。 もう少しオブラートに包んでロマンを感じる仕上がりになっていればもう少し高得点だったかも。 世代ではないのですが、ラスト、結婚式のシーンはちょっとニヤリとうれしかったです。世代の方にはもっと感動がでかいのでしょうね。 |
176.《ネタバレ》 1作目公開当時、まったく知らないで入った名画座2本立て。レイダースって何??→何だこの面白さ!ワクワク!ドキドキ!もう1回続けて観ちゃえ!その夜は興奮して眠れませんでした。ストーリーもどちらかというとトンでも系だが、薄皮一枚現実にぶら下った感があり、すんなりと「映画」に引き込まれました。ただ、今作は・・・。1作目からのファンにはありがたい小ネタが散りばめられており、それなりに楽しめましたが(1作目の聖櫃もあったしマリオンとの絡みもね)、主要キャラが多すぎるし、なんだか「ナショナル」と「レジャー」?最後に遺跡が変形してどっかにとんでっちゃったらいかんでしょう?この作品でまでトランスフォームさせるかい!と思わずつっこんでしまいました。薄皮まで千切れて残念。 【しぇんみん】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-03 08:03:01) |
【akila】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-03-02 02:27:34) |
174.3部作の存在が自分を映画の世界に誘ってくれた・・・そんな思い入れのあるシリーズだけに、無意識のうちにハードルを高く設定しながら鑑賞した。あの当時「血湧き肉躍る」をリアルに体感できていたのは、3部作の質が高かったからなのか、それとも自分が若かったからなのか。。スクリーンに映し出される年とったハリソン・フォードの精一杯アクションを冷静な目で鑑賞しながら、そんな事を感じた2時間だった。 【wood】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-02-27 17:34:21) |
173.《ネタバレ》 【謎解き】青年マット(M)がインディ(I)に助けを求める。Mの保護者オックス(O、Iの友人)はペルーでクリスタルスカルを発見、アケトー(古代文明黄金都市)に持って行くと手紙をよこし、消息を絶った。16世紀探検家オレリャーノはアケトーを探して行方不明。スカルをアケトーに戻すとパワーを得られるという伝承がある。Mの母親はOを探しにペルーへ。しかし共に攫われ、スカルを渡さなければ殺すと脅されている。Iは手紙の古代語を読み解きペルーへ。精神病院の床にOの描いた地図を発見。オレリャーノの墓の地図だった。墓に到着し、オレリャーノの遺体とスカル発見。スカルは戻された跡があった。拉致されイリヤ・アラマカに移動。Oと会うが正気を失っていた。Oが表意文字でアケトーの場所を示す。逃走して川を下り滝を落ちて入り口を発見。出口はピラミッドの上。オベリスクを破壊すると砂が落ちて石組細工の鍵が作動。内部に侵入。ゲートにスカルをかざすと開く。世界から集めた考古資料。13の宇宙人の骸骨。パワーとは知識のことだった。スカルを戻すと合体して肉化。巨大UFOで異次元へ。 【安直な部分】アメリカングラフティ無意味。核実験場から鉛の冷蔵庫で脱出。ロズウェルパートは本筋と無関係で不要。13の骸骨が合体して肉化。ベタな巨大宇宙船登場。敵がロシアKGB。敵ボスが女で超能力者。超能力もほとんど使わない。ロープ代わりの大蛇。ターザンごっこ。車が崖から墜ちる。滝の3段落ち。無関係なのに襲ってくる原住民。彼らに対するリスペクト無し、不用意に虐殺。空輸したバイクを使わない。伏線のナイフも肩透かし。 【感想】謎解きパートは良い。適度に複雑で謎解きもあざやか。雰囲気を盛り上げている。今更のロズウェルネタやUFO落ちはいただけない。骸骨が再生するのはやり過ぎ。脇キャラに問題がある。Oもマックもマリオンも年寄り。アクションが弾けない。Oは夢遊病状態、マックは二重スパイで金に執着、マリオンは強気で魅力的だがメタボ体型。Mは行動が無鉄砲で知性的ではなく、Iの息子に見えない。敵ボスが女というのも問題。Iは女性に優しいので合わない。知力に優れた男にすべき。◆新鮮味に欠けるものの、次から次へと飛び出す冒険アドベンチャー、アクションのアイデアに脱帽。軍隊蟻がツボだった。爽快感は魔宮の伝説に匹敵。帽子や鞭の使い方は秀逸。歴史的シリーズの続編として合格。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-15 18:53:02) |
172.《ネタバレ》 あーーハリソン・フォード老けたなぁ うわーーCG全開ーー えーー最後はUFO? 過去3作大好きです このシリーズ特有のワクワク感大好きです でも原爆の描写も含めとってつけたようなシーンの連続で観ていて疲れました とはいえ まぁこのシリーズはもとからハチャメチャさが売り(?)なのでこんなノリでいいとは思いますがね インディ教授お疲れ様でゴザイマシタ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-02-12 09:11:19) |
171.《ネタバレ》 あまりにSF過ぎるラストの宇宙人オチは不満ですが、仕掛けなど楽しめる要素が一杯で面白かった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-22 22:55:32) |
170.《ネタバレ》 子供じゃないからワクワクドキドキと楽しめない。子供だったらストーリー関係なく、そこそこ楽しめるんじゃないのかなぁ。昔のインディ・ジョーンズはもっと冒険溢れるエンターテイメントだったような気がする。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-15 14:49:22) |
|
169.前作からそれほどパワーアップしてない気がした。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-13 00:15:12) |
168.《ネタバレ》 ハリソン・フォードの渋さは好きです。シア・ラブーフの印象はかなり薄いし、ケイト・ブランシェットの華のなさも酷い。内容の方は期待しすぎたのもありますが、アクションも今となっては古臭く感じてしまい、ノリも合わなかったです。軍隊の蟻の破壊力はなかなか好きなシーンです。まさか火星人とかSF的な作品とは思っていなかったです。そして、火星人の圧倒的な力には唖然でした。表情が良かったです。余談ですが、写真で登場のショーン・コネリー。もう彼の演技は見れないのでしょうか・・・。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-08 22:15:00) |
167.期待よりも不安が大きいまま鑑賞。最初の感想は「意外と楽しめた!」でした。でも、「インディ・ジョーンズ」シリーズとして考えれば大いに不満。このシリーズは、荒唐無稽な冒険をワクワクドキドキしながら楽しみ、「あーお腹いっぱい」でエンドクレジットを迎えるものだったはず。それが「意外に楽しめた」なんて感想がでてくるなんて! それだけで大いにがっかりです。 じゃあ、インディ・シリーズでなければ及第点の出来かといえば、とんでもない。結局「意外に楽しめた」のはシリーズ作におなじみの小ネタの部分だけで、本筋はそれはそれは「酷い」ものでした。というわけで、シリーズのファンにも、新しい観客にも、どちらにも優しくない。つまりそれはフツーの「駄作」ということなのです。 【ころりさん】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-30 00:33:00) |
166.インディ・ジョーンズの花道退場作品とみればそれなりにおもしろかったです。ま、途中「●ファイル?」「●ムナプトラ?」と思わないでもありませんでしたがコメディ的御愛嬌という事で(^^;)ケイト様のリフレッシュした演技が素敵。スカルを持ってジープで遠ざかっていくシーンには「おっほっほっほっほ!」なんて擬音語をバックに背負ってるようでした。 【果月】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-10-19 14:13:38) |
165.もともと大人になってから観たインディシリーズは、 なんでこんなもんにわくわくしてたんだろうという感想しかもてませんでしたが、 さすがにこれはひどい。 これほどの話題作のDVDがすぐに安くなってるか納得でした。 ほぼスタントマンって、アクション映画のパロディのネタを地でいく展開でした。 映画館に行かなくてよかった。 |
164.《ネタバレ》 「インディにはマリオンしかいない!」 30年間ずっと想って来ました。「魔宮」「聖戦」の時もそう想って来ました。「何故マリオンを出さないのか」と。前半はイマイチでしたが、マリオン登場と共にテンション上昇。(なにげにアークが登場した時も)「君の代わりはいない」。そうですそうです。それ、あなたの口から聞きたかった!年取って素直になったじゃん。そしてあのラスト!すっごいファンサービスですよね。思わず声上げちゃいました。インディとマリオン年取り過ぎ?宇宙人似合わない?ケイト・ブランシェット?そんなの関係ない!あのラストに10点!だってあれこそが長年の夢だったんですから。(ま、子供はいらなかったかも・・)たぶんスピルバーグもハリソンもあれをやり残したと思ったからこそこれ作ったんじゃないかなあ。このラストに続編はいりません!インディ&マリオンに乾杯! 【チョッパー】さん [地上波(吹替)] 10点(2010-10-18 15:31:58) |
【くまさん】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-18 00:44:12) |
162.初作ほど重石楽内。還暦過ぎてもがんばっていると思うが。。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-07-08 08:46:53) |
161.《ネタバレ》 過去の三作に比べて大分老けてきたインディ教授ですが、アクションに衰えを一切感じさせません。 別れ別れになったインディとマリオンの関係が元通りになって良かったです。 【哀しみの王】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-07-03 19:00:08) |
160.《ネタバレ》 歳取りましたね…インディ教授。 もうアクションにはかなりムリがあります(笑)。 笑いもとっても微妙。アドベンチャー要素もなんだかなぁ…。 最後のオチにいたっては、なんで宇宙人なんですかね? インディっていつSF映画になったんですか?? どこをとっても微妙としか言えないですが、唯一良かったのが、 ケント・ブランシェットのドSっぷり。 ここだけに4点つけました(笑) いやぁ~あの女王様っぷりは素晴らしいですね。一見の価値ありです! 【じゅっこ】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-05-12 04:40:42) |