84.《ネタバレ》 前作はかなり楽しめたが今作はかなりがっかりでした(ほぼ連続で鑑賞)。前作で少し気になっていた展開の速さがさらにアップしていて、結局何が目的でポンドが戦っているのか途中で分からなくなってくる。前作で裏切りもの扱いされたオヤジも登場するのだがすぐに死んでしまうし(登場の必要なし)、前作と続けて見たのにあまりストーリーが良く理解できないなんて俺がアホなのか展開が複雑すぎるのか・・・ どちらにしろ前作とは天地の差でした以上。 【taka-104】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-09-21 01:25:20) |
83.《ネタバレ》 話が地味で、さらにボンドが何目的で動いているのかがわかりにくかった。ただ、アクションは派手で見応えがあった。だが、こんなにワイルドなボンドは、らしくないという感じがした。見ているうちに、段々ボンドがイーサン・ハントに見えてきた(笑)。もう少し「007」らしさが欲しかった。前作の出来事を引きずっているようで、ヴェスパーと言われても、前作は見たが、話を忘れてしまっているので、いまいちピンとこなかった。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-06-07 15:21:57) |
82.《ネタバレ》 前作は面白かったのだが…かなりイマイチ。 カメラが次々と切り替わり、何をやっているのかわかりにくい&意味不明なシーンも多い。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-29 19:46:09) |
81.《ネタバレ》 前作のカジノ・ロワイヤルが良すぎただけに、この評価。敵役・ヒロイン・アクション・カーチェイスetc...どれを取っても前作以下は否めない。 前作の続編という扱いは初めてかと思うが、見事に失敗かと。 |
80.《ネタバレ》 正直言って僕はダニエル・クレイグになってからのジェームス・ボンドは好みにピッタリ合っている。 それ以前の、2代目以降の余りに荒唐無稽でゆるゆるなMi6のスパイには何の魅力も感じなかったのだが、クレイグ版のこのシリーズは、ボンドという男の超人的な身体能力、洞察力、戦闘力は旧シリーズを遙かに超越して「あり得ない」シーンの連続であるにもかかわらず、しかし確かにスクリーンの向こうにこの男が生きているという生々しさを感じさせる、新世代、21世紀にふさわしいアクション大作と言えると思う。 本作を観ていて既視感を感じたのだが、本作のアクションシーンの監修は「ボーンアルティメイタム」と同じスタッフなのだとか。確かにカットを細かく細かく刻んで凄まじいまでのスピード感を演出するその手法は同じだ。しかしあちこちの批評を見ていると、このせわしすぎるカット割りを好ましく思わない人もいるらしく、賛否両論のようだ。個人的にはこういう手法は好みに合っている。 惜しむらくは本作が前作の続編という扱いで、ストーリーが非常にわかりづらいというところ。まあ、アクションだけでも充分楽しめますが。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-12-09 15:59:32) |
79.《ネタバレ》 アクションは所々面白いのですが、いかんせんストーリーがよく理解できませんでした。まだ前作の方が良かったような気がします。リアルなボンドの様でいて非現実的な部分が多すぎる様に思います。前作から引きずったわかりにくい相関関係を追っかけるだけでも大変なのに、あまりその部分は重要ではなく、実は話は単純だったみたいな疲労感の残る映画に思えました。 【ことひき】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-05-06 18:59:48) |
78.ただでさえややこしい話なのに、続編なので前作を見てなければよく分からないと思う。 しかも前作よりもあらゆる面でレベルダウンしていていまいち。 【Yu】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2010-04-25 15:07:27) |
77.続編の体裁を取ったけど、ボンドはヴェスパーの仇は取ったのか? 実は良く分からなかった。そこが分からないと、続編の意味が半減するんじゃなかろうか…。さらに、ストーリーが見えなくなると、頑張ってるはずのアクションも、散発の打ち上げ花火か、温度の低い間欠泉みたいでした。前作のボンドガールに比べて評価低めのオルガ・キュリレンコだけど、私にはとっても魅力的でした。ちょっとキャサリン・ゼタ=ジョーンズに似てますなぁ。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-04-05 13:32:54) |
76.《ネタバレ》 やはり畳と007は新しいものに限りますね。 少し古いものはどうしてももったいつけて出てくる「新兵器」の古さ加減に白けて。 その点この作品はQこそ出てこないものの、本部での情報検索とか充分新しさを感じさせてくれました。 ストーリー展開もテンポが速くて良かったと思います。 また、Mもいままではウザいおばさんとしか思わなかったのが、なかなか味が出てきましたね。 ただ、ラストが少し。あんだけ大風呂敷広げた割には、少し簡単なような。 例えばイギリス政府内の黒幕とかどうなったんでしょうか? CIAにしても、アメリカの国益のために確信を持って行動してるわけですから、動きが鈍すぎるし、単に話し合いがついたの一言で済ますのは雑すぎるのでは。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-29 11:32:38) |
75.今の時代に合ったボンドという感じがして、観ていて心地いい。 進むべき方向に進んだという印象を受ける。 ピアーズブロスナントの後期が前時代の限界という気がしてたから。 マティスが死んだことは非常に残念だった。 そしてもう一つ。 ヒロインがあまり魅力的じゃない。 前作のヴェスパー以上の魅力があっては困るが、あまり魅力に欠けるのも困る。 ダニエル・クレイグボンドを観てから、前の世代のボンドのうちの一人を観ると、あまりのバカ丸出し振りに笑ってしまうこと請け合いだ。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-23 16:44:42) |
|
74.《ネタバレ》 正直展開が早すぎて、よく分かんないまま終わってしまった印象です。出来れば前作の続き感を出していただけるとありがたかったカナと。 何かもう一つ物足りない…そんな感想を覚えてシマイマシタ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-16 21:11:09) |
73.《ネタバレ》 やっぱりええなあ、新生007。まさか続き物とは思ってませんでしたが、前作鑑賞から間隔があいてなかったので、良い感じで掴めました。ただ、マティス:ジャカルロ・ジャンニーニは、今後もチラチラ登場してくれるものと安心していただけに、超~残念無念。あの、スクリーンを彼色に染めてしまう感は、いい味出してたのに・・・まあ、この人間くさい007は私のお気に入りですがねぇ。 【ぱぴんぐ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-11 03:14:57) |
72.《ネタバレ》 前作:カジノロワイヤルの出来が良かっただけに差異を感じて納得出来ない仕上がりにしか感じ得なかった。オープニングのカーチェイスのシーンにしても007なんですが、とぎれとぎれでまとまりがあまりなく、作り込みがかえって幼さを全面にだしたような感じに。最後まで見ていて何か別の作品を観ているようでかなり残念でしたが、ダニエル・グレッグはステキです、次作に期待。 【成田とうこ】さん [試写会(字幕)] 6点(2009-12-16 00:07:36) |
71.《ネタバレ》 1回見ただけではストーリーに付いていくので精一杯!!オープニングのカーアクションや教会でのシーンは最高!!終盤の炎の中でのアクションも凄い迫力。残念なのは紳士的なシーンが非常に少ないことです。お決まりの名言も少ないし、マネーペニーやQがいないのも少し寂しい。以前の金箔塗れの死体から、今作は石油塗れになっていましたね。ほんとダニエル・クレイグとオルガ・キュリレンコの渋々コンビはカッコイイ!!ダニエル・クレイグは完全の悪役顔ですが、私はそこが好きだったりします。それでも、次作は紳士的にお願いしたい・・・。ラストのやり取りは前作を見ないとまず解らないだろう。見ていた人でも???となる可能性あり。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-27 17:33:00) |
70.《ネタバレ》 前作ですっかりダニエル・クレイグの虜になってしまい、もちろん今作もDVD購入。アクションてんこ盛りと聞いていただけに本編尺がやたら短いのでえらくスリムにまとめたのかなぁという思いを胸に鑑賞。冒頭はいきなりのカーチェイス、このアクションシーンをみて不安がよぎった。カット割が早い上に細かすぎで位置関係もさることながら何が起こっているのか分かりにくい。流行の手法だけど、やはりアクションは極力1カットでみせるべきである。力量が伴っていれば話は別だが、この監督のアクションはあくまで雰囲気重視のようである。で肝心の物語、イタリアでの尋問シーンでいきなりきた。もう忘れてる。すぐさま前作「カジノロワイヤル」のDVDを取り出し、終盤をチェック。あ、思い出した。割と序盤からばんばん固有名詞がでてくるため前作を復習していないとすんなり入ってこないです。また、今回のボンドの任務は復讐であり、ボンドガールの目的も復讐、目的の部分で共鳴とでもいいたいのだろうが、おかと違いである。またオルガ・キュリレンコには期待したが影が薄かった。そんでもって、ヴァスパーの黒幕を追うにつれ、やたら色んな怪しい人物がでてくるは、国の利権やら何やら焦点がしぼりづらく散漫とした印象を受ける。結局、終わってみてもボンドが復讐を成し遂げたわけでもなく、これから巨大な陰謀に立ち向かうエピローグでしかない。本作は消化不良なのだが、今後の007シリーズは非常に楽しみである。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-18 21:00:33) |
69.《ネタバレ》 とくに冒頭30分のアクションは十分魅力的だったけれど、これを連作にする必要があったのだろうか、というのが正直な感想です。自分のなかでは、前作のラストで007誕生物語は「完成」しちゃってたので、今作で感情に流されMに怒られまくるボンドの成長物語にはあまり心ひかれませんでした。終始ただ真面目なだけのアクション映画で、時間が短いぶん余裕がない。前作は新しいボンド像を感じる佳作でしたが、リアル路線の賞味期限は意外と短いのかもしれません。新しいボンドがゴージャスで馬鹿馬鹿しい007の世界を駆け抜ける日はやってくるのか。次回作で真価が問われることになりそうです。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-13 22:28:10) |
68.前作カジノ・ロワイヤルを全く憶えていない私にとっては、よくわからないままに話が展開して、エンディングを迎えてしまった感じです。 本作から観る人や前作の内容を忘れている人に対しての配慮が欲しいね。1作で完結するのが、007シリーズの良いところだったのだからね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-10-12 19:17:46) (良:1票) |
67.かーっくいい。でも、アクションものを1・2続けてみると、続編はたいがい飽きてしまう。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-10-08 15:45:03) |
【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-04 00:07:54) |
65.《ネタバレ》 D・クレイグになってボンドのキャラクターが変わってしまったことを痛感したのは、ホテルを代えるとこの「宝くじに当たった教師だ」ってユーモアが映画として生きなかったところ。あれはこれまでの余裕のあるボンド用のギャグであって、クレイグには全然似合わない。人間味が出て苦悩するボンドになったわけだが、それで007の看板を張ってもいいのだろうか。あんまり人間味を出しすぎると、ありえないアクションとの乖離が今度は目立ってきてしまった。アクションでは最初の教会のが一番良かったが、前作の工事現場には劣る。ちょっとカットを割り過ぎる。ジャンカルロ・ジャンニーニが好きで、『ハンニバル』のときは、ただイタリアってだけで登場しあっさり消えてしまったのにがっかりしたものだが、あの失意を再び味わわされた。本作に登場したすべての人物の中で一番貫禄があるのになあ。このシリーズの興味では悪役が何を企んでるのか、ってのがあって、次世代の問題点をけっこう先取りしてたりする。今回は自然保護団体の仮面をかぶって××利権を狙うってあたり、いいとこ突いてた。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-25 12:05:41) |