162.トニー・スタークがアイアンマンになるまでの過程が描かれる。トニーが自らの正体を明かす所で映画が終わり、続編に期待大といったところ。演出上不満だったのが2点。①冒頭で危機的状況に陥り、中盤まで回想に戻るソードフィッシュのような構成 ②戦闘シーン。アイアンマンの外見と、スーツ内部のトニー・スタークの様子を切り返しで見せる演出 【よいしょ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-21 16:25:55) |
161.《ネタバレ》 先日、ロボコップを観たときには、ぎこちないロボットの味わいは今どきの作ではありゃしめえとか書いちゃいましたけど、最近のヤツもこれはこれで面白いですね。空飛ぶときは、手でバランスとるんだ。ふーん。開発シーンがよかったです。続編があるかと思うと楽しみ。でもすぐ見なくって、スカッとしたいとき用にとっておくんだ。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-02 20:03:45) |
【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-08-25 20:06:37) |
159.ロバートダウニーJr.がなかなか渋くて魅力的なキャラなせいか思った以上に楽しめました。 【しっぽり】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-07-16 18:50:51) |
158.期待しすぎたか、それほどピンときませんでした。 ミサイルを2人で作れって要求もおかしいし、変なスーツ作ってるのに気付かないのもおかしいし、もっとちゃんとしろよ。 最後に正体をばらすのもよくわからん。 |
157.ここ近年のヒーローもの映画って結構重いテーマと言うか、暴力的な描写が多かったり。とにかく大人向けなんですよね。アイアンマンは子供から大人まで楽しめるエンターテイメント映画だよね。パワードスーツでかっこよすぎなんだもん。 【ライトニングボルト】さん [地上波(字幕)] 7点(2013-06-04 02:15:59) |
156.まあ、それなりに楽しめる。いいんじゃないスか。秘書のおねーちゃんに色気を感じました。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-05-13 00:13:25) |
155.《ネタバレ》 メカニカル・アーマー型のアメコミヒーロー映画は意外にもこれまでになく、演技派でいるのに飽きたダウニーJr.と、少しくたびれた感じがいいグウィネスのコンビが魅力。 モンテ・クリスト伯(岩窟での鍛錬+相方の死)、007(女好き+秘書とのつかず離れずの関係)、ロボコップ(装着メカ+機械を埋め込まれた人間の悲哀)と多面的にポイントをそなえ、近年のヒーローとちがいテーマを入れつつエンタメであることを踏まえ深刻ぶってないのもよい。 トニー社長の(自分があげたことになってる)ブルーのイブニングを着たペッパー・ポッツを見ての「オッ」みたいな顔もキュート。 頭剃ってるジェフ・ブリッジス(オバディア)は、大きな見せ場が2つとも削られて不満だと思いますが。(特にラスト) 【レイン】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-10 06:55:00) |
154.ロバート・ダウニー・Jrのちょっとした仕草が可笑しい。そんな映画。 もちろんアクション物としても上出来ですが、シリアス過ぎないライトな感覚が新鮮でした。 それにしてもグウィネス・パルトロウが何故この映画に出たのか不思議??? 【仏向】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-07 22:28:48) |
153.《ネタバレ》 1作目ということで戦闘よりもアーマー作り中心の話だったのでもう少しアクションシーンが欲しかったです。まぁ作成シーンも面白かったけど。しかしこんな社長がいたら大変だ。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-06 22:53:44) |
|
152.という訳で今更の第1作、なのですが。1作目なので、アイアンマンスーツが作られる過程、スーツを使いこなすまでの過程なんかが描かれていて、正直、スーツが意図通りに動かなければ動かないほど、観てて面白いのです。そういう悪戦苦闘ぶりをひたすら描けばよいのに、と思っちゃう。普通に戦っちゃ、普通の映画です。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-05-06 17:42:46) (良:3票) |
151.《ネタバレ》 それほどつまらない訳ではないのですが、あまり印象に残らない内容でした。 最初に拉致されて洞窟でこっそりアーマーのようなものを作っている辺りは、いい感じにB級臭がして結構面白かったのですが。あとはアメコミ映画の王道という感じでした。ただ、最近のアメコミものがヒネリをきかしたり重いテーマが背景にあるものばかりな気もするので、そいう意味では安心して?みられる映画だったと思いました。 一方で登場するキャラクターは、味方に関しては皆共感できるというか、人間味のある人達ばかりで好印象でした。やはり敵側が薄いと思いました。 機会があれば続編も見てみたいです。 【やっぴーK】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-02 23:21:32) |
150.《ネタバレ》 ロバート・ダウニー・Jrのキャラを活かした作品。全体的に綺麗に纏まっていて、テンポが良いです。メカものですが、特に小難しくもなく子供でも気軽に楽しめるレベルです。スーツの破壊力が凄まじく爽快。リアルに考えれば一時的に麻痺させるコンパクトな機械の方が実用性があって欲しいです。ポッツとのストイックな恋愛劇も好感持てます。「アベンジャーズ」の鑑賞前に見ておきたい作品。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-05-01 03:53:02) |
149.ヒーローもので面白かった。 アイアンマンって地味なキャラの印象があったのに、 モテモテのリッチマンだったのですね。 なんか裏切られたような気分です。 なんかヒーローって日常では冴えないのび太君がパワーを得てヒーローになるというのが個人的な理想ですが、 このアイアンマンは日常でもヒーローなのに、 自分の才能でヒーローになってもまたヒーローって凄いなと思います。 秘書は美人ですし、もうどんだけって感じです。 前半で自分を救った試作品がその後どうなってくるかが面白かったです。 メカはカッコいいが、秀でたカッコ良さは感じられないかも。 中盤から後半にちょっとダレたかもしれない。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-04-30 01:55:07) (良:1票) |
148.アメコミの映画にはあまり期待していなかったけど、期待をうらぎられた。 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-04-28 21:57:33) |
147.序盤の“アイアンマン/怒りのアフガン”の場面では、昔からアニメや特撮が大好きだった俺の頭の中にすら“荒唐無稽”という単語がチラついて困りました(笑)。その後のストーリー展開も含めて想像以上の(なんのヒネリもない)“アメコミ映画っぷり”にビックリ! しかし…ソコにロバート・ダウニー・Jr&グウィネス・パルトロウという名優をブチこんで、“チョイワルおやじヒーロー”というスパイスを加え、渾身のCG技術で仕上げれば…そう!王道の“ハリウッド痛快娯楽SF映画”となるワケですよォォォ!いやあ~ホント、久々に“文句無しにスカッとする映画”を見た気がします! そして… 個人的に『セブン』以来となる“可愛いグウィネス・パルトロウ”に再会できたのが嬉しかったです…。グウィネスたん(;´Д`)ハアハア 【幻覚@蛇プニョ】さん [地上波(吹替)] 8点(2013-04-28 10:05:04) |
146.《ネタバレ》 これは意外にもストーリー構成が良かった。 かなり無理のあるSF設定でなんでもありだけど、正義に目覚める動機とか、パワードスーツを作る行程が面白かった。 アイアンマンが超高性能ということは予備知識として持っていたので、こんな環境で作っちゃうの?と驚いたが、試作機だったというわけで納得。 その試作機がラスボスになるというのも綺麗に纏まってますね。 あと、相棒のコンピューターも優秀で気が利いていて好感が持てる。 そして、なんと言ってもヒロインのペッパーが最高にいい。 他のヒーロー物だとヒロインを守る為に危険に陥ったり、足手纏いだったり、嫉妬心で束縛してきたり、何かと厄介だけど、ペッパーは優秀な秘書としてアシストしてくれるし、何でも言うことを聞いてくれるし、危険な状況下でも従順に手助けしてくれる。 それに他の女と寝ても寛容で、面倒な後始末もしてくれる。 こんな都合のいいヒロインはなかなか居ないでしょう。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 8点(2013-04-27 10:31:00) |
145.《ネタバレ》 もうこういうCG満載のスーパーヒーローものは食傷気味だなぁとほとんど期待しないで観たんだけど、これがなかなか奇跡でも起きたのか意外にも面白く仕上がっててびっくり。まあ、確かにストーリーなんてあってなきが如しなんだけど、やっぱりなんといってもアイアンマン=ロバート・ダウニー・Jrのはまり役に尽きる。いままでになかったチョイ悪親父のヒーローって設定が斬新で、彼が思いっ切り人間味溢れているから思わず応援したくなってしまうんだよね。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-04 12:06:31) |
144.《ネタバレ》 アイアンマンを作っていくくだりは、見てるほうもプラモを作ってるノリになって、結構、楽しいです。最初の戦闘は、アイアンマンの強さを堪能でき、テンションあがります。だけど、その後のアイアンマンの活躍がイマヒトツ物足りなかったな~。最後の敵のとどめも結局、アイアンマンが戦って倒したわけじゃないし。パート1とゆーことで、こんなもんかもしんない。パート2に期待です。アイアンマンは動きとか、フォルムとか単純にかっちょいいーです。動きとか、きもちいーんです。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-01 22:46:23) (良:1票) |
143.《ネタバレ》 主人公がハナから金も才能も腐るほど持っていてフル活用しヒーローになる。 しかも動機は自分とこの武器で自分がエラい目にあったからだ。 これが実に良い。意外なほど展開が自然で、妙な説得力がある。 トニー社長のキャラが効いている。生還して何をするかと思えば めっちゃ羨ましい万能AIと二人三脚でスーツ開発にウキウキだ。 カラーリングを赤にしようとか言ってるとこ、こっちもテレビの前で赤イイ!とシンクロしてしまった。 前向きでやり手で、そのくせヒョッコリしたオッサン。 このキャラ付けが「武器商人が正義に目覚める」というクサい設定でありながら幼稚も偽善も臭わせない。 といって使命なんて関係ねえとスカすわけでもなく、ちゃんと理想に燃えている。 バランスがいいのだ。私のような陰険な視聴者がいわゆる変身ヒーローに抱くウザさに対して。 そんなわけでスーツ完成までは面白かったが、戦闘がイマイチ。 アイアンマンならではのアクションが無いってのは痛いな。 【昨日が全盛期】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-12-07 01:15:36) (良:1票) |