77.オリジナルシリーズは未見。中学生の頃、本作に入れ込んでいた同級生から「エンタープライズ号」「ミスター・スポック」「カーク船長」「クリンゴン」といった単語を耳にしていたので大体の世界観は知っているつもりでしたが、アクションと恋愛をメインに据えた『スターウォーズ』シリーズとは異なり、宇宙とは何かという哲学的な広がりを持ったシリーズであることが伺え知れました。冒頭の艦隊船は迫力があります。しかしながら、なぜかつい『ギャラクシー・クエスト』が観たくなりました。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-22 21:42:46) |
76.予告で観てすぐ借りてきたら、何か違うと思ったら「スターレック」だった。参った。 冗談はさておき初スタートレックだったが良くできてるなあ。 いいよ、テンポもなにもかも。スカッとしますね。ヤマト観てないけど勝てるのだろか? J・J・エイブラムスは裏切りませんなあ、いい監督ですわ。 【カボキ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-17 06:31:01) |
75.迫力はあるんだけど・・・それでもスタートレックシリーズに興味がわいたのでよかったのかな。 |
74.《ネタバレ》 本作の魅力はふたつあると思いました。ひとつは新しい次元に達したVFXの迫力。「クローバーフィールド」でも感じたのですが、これみよがしなCGでごり押しするのではなく、観客がスクリーンの向こう側にいるような錯覚を覚えるほどの"ライブ感"の演出がこの監督は非常にうまい。本作でも従来のCG臭い映像からまた新しい次元に脱皮したような、まるで2300年の未来世界がまさにそこにあって、映画クルーがその場でロケーションをしているような”空気感”、”スケール感”、”ライブ感”、その説得力は圧倒的なものがありました。これを劇場の大スクリーンで体感するだけでも価値があると思います。 もうひとつはオリジナルからのファンが本作を観てどう思うのか賛否両論なのではと想像しますが、カークとスポックそれぞれの生い立ちと出会い、そして友情が生まれるまでのドラマです。 今は亡き宇宙艦隊の優秀な艦長を父に持ち、溢れる才能と生きるエネルギーをもてあます若きカークと、バルカン人の父と地球人の母との間に生まれたスポック。特にスポックはその生い立ち、論理的思考一辺倒のバルカン人と感情・情緒に左右される地球人というふたつの性質を併せ持った自身の苦悩が丁寧に描かれます。 僕はスポックという人物がこのような複雑な生い立ちを持っているということを知らなかったので非常に新鮮でした。もともとのスタートレックの設定にあったものなのかどうかはわかりませんが、彼がそのようなふたつの血を受け継いだことで、スポックという人物に深みが増したように思います。演じるザカリー・クイントは大変好演したと思います。 【ロイ・ニアリー】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-12-09 13:16:47) |
73.オリジナル版を知っていますが、それとは良い意味で違ってていいですね。 この別の現実という事でシリーズ作って欲しいです。 あー、サイラーだ!とか、サイモン・ペグだ!とかいろいろ驚かせられましたし。 この若いカークとスポックは面白いし、ストーリーもいい。 ただし、あくまで有名なオリジナルからのエピソードなんで、これ以上も生まれて来ない可能性がありますね。 あくまでオリジナルありき。それは仕方ないですが真に評価されるには別のストーリーでも製作して欲しいです。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-11-22 00:02:19) |
72.SF映画!って感じだ。こんなSF映画してる映画みたのSW以来だ。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-13 00:18:28) |
71.《ネタバレ》 テレビも映画もオリジナルシリーズが好き。なので、若き日を描くこの映画に期待していたし、面白くも見れた。この1960年代から見た未来の世界って感じが好きなんですよ。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-08 18:06:17) |
70.上出来のニュー・トレック。 本当いうと5つあるスタトレのうち自分が好きなのはTNG(新スター・トレック)だけなのですけど、(旧シリーズはスポックは好きでもカークは★)技術的にも内容的にもしっかり作ってあってファンは喜びそう。 カークもまだ若いせいか嫌味もなく、スポックと相性もよく。 ゾーイ・サルダナは「ターミナル」で女性トレッキー役やった時からこれに出ることは運命だったんでしょうね! サイモン・ペッグがスコッティ(チャーリー)とは~♪ ウィノナの出番は少ないけど、なんていうか名誉ある役。 それにアノ人も!(どうりでクレジットが最後) それといいのは、宇宙空間を巡航するエンタープライズ他に最新の技術を投入する一方で、宇宙人はCGでなくメイクアップにこだわるなどSTの伝統を守ってキッチュさを残してあること。 洗練されすぎてはSTでなくなってしまうのをおわかりでいらっしゃる。 でもど~してジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲使わなかったの? あれがないとスタトレの気分がでないのデス。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-07 00:33:20) |
69.《ネタバレ》 初っ端からもう最後まで魅せつけられました(見終わった直後なので現在少々放心状態)。正直全く期待してなかったんですよ。スタートレックのパラレルワールドでの話とか前知識仕入れてしまってたから。それに俺はTNGからのトレッキーなもんでDS9やVoyagerも全話2回ずつ以上見ましたがオリジナルシリーズは”ただの1話も”見てないもんで・・・。とはいえ雑学的な意味でオリジナルシリーズの登場人物も知ってはいましたがイメージでしか持ってなかったんですよね。そしてこの作品、何このイメージ通りのキャラクターの面々!!!!怖い~~~~!もう怖い!!!トレッキーというだけでオリジナルシリーズ見てない俺にここまでイメージ通りの(そして内容はイメージをはるかに超える)仕上がりは!!!ただね、スタートレックのタイムスリップ物にありがちな矛盾点みたいなのがこの作品にも・・・そこはパラレルワールドということで解決されてる形なんでしょうけど、なんかスポックが3人出てきてるような(合ってます?)それからロミュラン人のメイクと行動原理。どう見てもバルカンと近縁に見えない。その部分で1点減点しますが9点献上! 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-17 22:40:00) |
68.さすがJ・J・エイブラムス。タランティーノにも思うのですが、この人のエンターテイメント性には熱い信念を感じる。凄い人です。しばし現実を離れ、異次元にワープしました。むちゃくちゃ面白かったです。 【マリモ125cc】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-14 05:46:44) |
|
67.《ネタバレ》 NHKで放送していたTVドラマが大好きでした。奇想天外な筋書きと素晴らしき人間模様、そして壮大な世界観に少年だった自分は魅了されました。トレッキーではありませんが、“スター・トレックは面白い!”という意識は心に強く刷り込まれました。その後目にした劇場版もTV新シリーズも(全部を観た訳ではありませんが)、全て“確実に”面白く、自分の中で『スター・トレック』は絶対的な価値を持つブランドとなりました。そこで本作。率直に言って最高でした。カーク船長、スポック、マッコイ医師…。耳慣れた名前を聞く度に、オリジナルメンバーの顔が脳裏を過ぎり、本作の若者たちの姿と重なって行きました。みんな若々しく、少しやんちゃな未熟者で、でも本質は自分が知るエンタープライズのクルーと変わりないように思えて、彼らの成長を想像するのが嬉しくて楽しくて。予備知識が無くても、十分に楽しめる質の高い映画には違いありませんが、『宇宙大作戦』を知る者にとっては、格別な仕上がりだったと思います。レナード・ニモイのキャスティング、そしてエンディングの懐かしのナレーション。シリーズファンに向けた心遣いを確かに受け取りました。サイエンス・フィクションよりもアクションエンターテイメント色が濃い点は、シリーズの赴きとは異なりますが、それも悪くないです。若いんだから、動かなきゃ。というか、スタートレックと名の付くものなら、なんでもOKってくらい信頼度はMAXまで上がっています(笑)。是非ともこの面子で劇場シリーズ化をお願いしたい。ナイスなサブキャラたち(サイモン・ペッグ&毒チワワみたいなヤツ)の活躍が観たいです!劇場鑑賞なら間違いなく10点でした。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-18 21:41:56) (良:1票) |
66.案外、思っていたよりもあっさりしていて無難にまとまってる印象でした。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-31 06:09:14) |
65.《ネタバレ》 大変面白かった。 視覚効果の出来はさすがに09年の映画と言うべきか。目で感じる緊迫感を非常に巧く表現している。ちょっと10年前くらいだと各映画会社が渾身で放つ超大作がこういうリアルさだったと思うが、21世紀の映画は凄い。21世紀という言葉がしっくりくる。(パラマウントだが) 旧シリーズはいくつか見ているが、実はスタートレックはあまり好みではなかった。潜水艦や軍艦の中央司令室的な設定は非常に好きだが、メカのデザインがどうにも好きになれず何となくのめり込めないで居た。もちろんスポックの耳にも違和感を禁じ得なかった。 しかし、子供の頃にみたスタートレックと本作。ぱっと見メカの基本的なフォルムはあまり変わらないし、スポックに至ってはよりいっそうバルカン人らしさが際立つメイクである。にもかかわらず魅力的に映った。どうやら好みがここ十年くらいで変わっているらしいことに気づいた。子供の頃大好きだった米陸軍的なスクウェアな兵器デザインよりも、そこに非現実的なオーガニックなイメージを含んだ架空兵器の方に嗜好が移っている。エンタープライズ号はど真ん中だ。微妙に人間ぽくないバルカン人も全然オーケー。 この映画で一番のハードルであった、メカニック的に取っつきにくい部分が全く解消されたため勇んで観てみると、面白い。スタートレック的な指揮や危機管理の妙といった部分はやや控えめだが、それが逆にわかりやすいスピード感を生んでいる。スタートレック初心者には心地よい味だった。 主要人物は初期シリーズと同一だが、その初期シリーズを覚えていないため全く印象を持たない状態で観ることになる。しかしそういった層をメインターゲットにしているらしくあまりスタートレック然としない、キャラ立ちしすぎない造形でまとめられ各キャラの意志の強さをメインに表現されている点が実に巧かった。旧来のファンにはもしかしたら異様に映るのかもしれないが、良くできた話だったと思う。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-05-09 01:31:11) |
64.前作『ネメシス』もそうだったけど、「スタトレの映画を観てる!」って感じがして嬉しいなぁ。ドラマもアクションも濃厚。登場人物紹介シーンは普通退屈になりがちだけど、ストーリー展開と上手に絡めてあってよく出来ていると思った。『ネメシス』DVDの監督コメンタリーを読むと、かなりトレッキーに遠慮しながら製作してるようだったけど、何でもアリのスタートレック、この映画自体パラレルワールドにしてどんどん続けていって欲しいと思う。 重要な会話シーンなどで『ギャラクティカ』風のわざとらしいブレブレ&ズームカメラがでてきたが、あれは止めてほしかったですね。 【リン】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-04-29 14:14:56) |
63.《ネタバレ》 初めて観ました。オープニングですでに感激! 船長になるのが簡単すぎたが、本当に面白かった。 でも主人公喧嘩弱すぎ! 肉弾戦だけでも何回も死亡してそうな感じだが、面白いのでOK! 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-18 15:30:42) |
62.予告編を観て気になり、鑑賞..なかなか面白かったです..ほぼリアルタイムでTV版を観ていたので..内容はどうなのか心配でしたが..予想以上でした... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-31 12:33:22) |
61.クリス・パインが魅力的。アクション、ストーリーともいうことなし。是非、続編も見たいと思わせます。ここからオモシロいシリーズを再構築できるかどうかがエイブラムズ監督の手腕に期待ですね。 【カワウソの聞耳】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-29 22:20:54) |
60.対照的な主人公のキャラって対照的すぎますよ。そんな二人が力をあわせれば怖いものはないぜ!って映画というより熱血少年マンガという感じ。人間ドラマに期待した私がバカでした。とはいえ、そんな大味で都合よすぎなストーリー(とくにカークが船長になるのは唐突すぎです。あれで何でみんな納得しちゃうかな)ながらも、120分普通に楽しめる娯楽作品に仕上げてみせるのは、J・J・エイブラハムズの力業。クルーのキャラクターもカラフルで、新たなシリーズ化も期待できそうです。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-18 16:19:33) (良:1票) |
59.《ネタバレ》 観る前にサイトが高評価だったので期待していたのですが、点数を高くつけた人たちは、以前のスタートレックを観ていない人ばかりなんですね。 しかし、「宇宙大作戦」から映画シリーズ4作目まで観た私にとっては、本作は人間ドラマが希薄で深夜放送の「ギャラクティカ」と全く変わらない出来栄えに思えてなりません。 考え方を変えてみれば、60年代に放送されたカーク、スポック、マッコイ他、船員達のキャラクター作りは天才的だったと改めて思います。 今回、ジム・カークのキャラクター作りに捻りを加えたのでしょう。でも船長になる過程があまりにも唐突すぎます。 それに加えて、スタートレックに一番大切な「感情」というテーマが全くありません。本作に出てくる「感情」は全て表面的なものばかりです。 冒頭から戦闘シーンばかり。これでは「スターウォーズ」や「アバター」と同レベルです。 役者陣を若者ばかりにしたのは、これからシリーズ化を考えての事でしょう。 しかし、昔みたいに会話劇になったのでは若者が観てくれない現実もあり……。 昔のネタを焼き増しするのは今、流行りのようですが、こんなんでいいのでしょうか?(悲) あ、そういえば、字幕でスールーだった彼は吹き替えでは加藤になってました。あれは、マニアにとっては、ちょっとしたサービスですね。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-03-13 21:54:51) (良:1票) |
58.なんのこっちゃよく分からなかったのはどうやら私だけのようだ。あんな絵に描いたような理詰めの人とも仲良くなれないなと思いました。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-13 15:58:32) |