59.何でこんなに点数が低いんですか!! 間違いなく黒沢清の最高傑作だと思う。世界観がどんどん拡大していく(負の方に)ところが黒沢のいいところなんですがね。話が大きくなっちまったら怖いとか怖くないとか細かいことにこだわってらんないよ!! とにかく好きな映画ってのはフィーリング、伝えようとしてもなかなか伝わらない。 |
58.降霊などでもでてくる黒沢監督の黒いシミのような幽霊って自分的には つぼ にはまるので最初はかなりくるのですが、皆さん言われるように最後は話が大きすぎて怖さが拡散してしまいました。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2004-09-30 09:06:42) |
57.な~んかキャラクターの人間味の無さが、つらい…故に感情移入しにくかった。現実世界→歪曲→非現実へのプロセスが唐突っていうか強引で、別の意味で奇妙でした。飛び降り&飛行機落下のシーンは、白昼夢っぽさステキ、でしたが、合わせて一点。加藤晴彦の演技力に一点。都合、合計二点。 【aksweet】さん 2点(2004-08-24 10:56:35) |
56.もっと、ドメスティックでこじんまりとしたホラーを想像していたのですが、意外とスケールがでかかったです。 【センブリーヌ】さん 5点(2004-07-28 01:47:15) |
55.途中までけっこう恐かったなあ。まあラストはちょっと話が大きくなりすぎってのはあるけど発想はいい。 【rainbow】さん 6点(2004-06-26 08:44:16) |
54.私にとって一番怖いホラーは自分の見る悪夢。誰か監督してくれい! と思うのだけど起きて五分もするとあとかたもない。 でもこの作品は、その片鱗を集めたような気配がある。 ここに出てくる闇、不条理、闇に比べてあまりに取っ掛かりのない薄い日常、薄い感情の不気味なまでの頼りなさ。闇が世界レベルに広がるという救いのない話の広がり方。 はっきりいってあまたあるホラーの中で一番好みでした。 大声やこけおどしが少なかったのもいい。 本物の恐怖は常に静けさの中にしかないと思ってるので。 【あにさきすR】さん 7点(2004-05-26 01:13:55) |
53.21世紀の、そして日本ならではの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」。死者の概念が「死体」である西洋的思想と「霊魂」である東洋的思想の違いがデジタルとの融合を可能にし、死体に襲われる物理的恐怖と亡者に呪われる生理的恐怖の違いが独特な世界観を形作っています。発想自体は非常に斬新だったと思いますが、個人的にこの脚本には不満です。主人公を一人にして、その一人が追い詰められていく絶望を描くか、エピソードを五つ位に増やして、日常への死の広がりを俯瞰で描いてくれてたら、更に面白い映画になっていたと思います。そんなことで、惜しくも5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-05-25 23:13:17) |
【海賊】さん 2点(2004-05-23 00:33:40) |
51.《ネタバレ》 ラストシーンを観ながら、ぼんやり思った。一面の焼け野が原からたった40年で世界第2位の経済大国になった異常な国、ニッポン。それは有史以来どの国も経験したことのない前代未聞の奇妙な事態で、その未来は全くもって未知の領域。日本は今そういう異常事態なんだな、と。想像出来得る限りの発展を遂げてしまった日本を包む閉塞感と孤独感はあまりにも異質で特殊。物や情報が溢れているのに、寂しい。寂しくて寂しくてたまらない。これはそんな、誰も知らない未知の領域に足を踏み入れた現代日本人の寂しさを突き詰めた作品なのではないかと思う。画面から「寂しい寂しい寂しい…」と言う悲鳴が聞こえる。そして、みんな次々にその寂しさに負けていく。打開出来ない。理由は簡単。その昔日本は焼け野が原の上には幾らでもものが建てられた。でも今の日本は破綻している。本質的には廃墟。廃墟の上には何も建てられない。何も出来ない。更地にして原点回帰する以外には…。ラストシーンの炎上する飛行機に、何となく戦時中の爆撃機が重なった。強烈なメタファー。この作品は外国でやたら高評価だけれど、本当にその意味が分かるのかな…と思う。むしろ日本人が観て考えなければいけない作品なのではないのかな、と。そういう意味で、怖い怖い怖い作品だった。ちなみにエンディングテーマのCOCCOの曲は「羽根」ではなく「焼け野が原」だったらバッチリだったのに!と個人的には思う。 【ひのと】さん 5点(2004-05-22 14:37:44) (良:1票) |
50.この作品で黒沢清を見切りました。麻生久美子は認める。 |
|
49.《ネタバレ》 いやーひどいですよこの映画。まずインターネットである必然性がまったくない。「インターネットが流行ってるから」くらいの のりで企画が生まれたんでしょう。脚本が途中で破綻してきて、ホラー物が最後は誰も生存者がいない世紀末物みたいになってます。脚本がダメにくわえて、役者へたすぎで救いないです。加藤くん素人まるだし、小雪仕事選べよ! あと役所広司は最初に30秒ラストに2分しか出てません。セリフもほとんどありませんから期待してはいけません。 本当は0点にしたかったんですが、そこまで思いいれもないので2点です。 【kenz】さん 2点(2004-04-29 23:58:02) (笑:1票) |
48.《ネタバレ》 作品の完成度と言われれば、ラストにかけてのあまりに違う雰囲気にブッ飛んでいった崩壊振りはちょっとどうかと思うので低いんですが、それでも前半~中盤にかけての異様な怖さの演出は特筆すべき作品だと思います。「嫌だ」という感覚を見せる監督のセンスは素晴らしいです。飛び降りシーンやあの一心不乱にドアの目張りしている女も怖かった… 【ゆうしゃ】さん 6点(2004-03-15 11:18:14) |
【zero828】さん 2点(2004-02-25 20:12:22) |
【k】さん 6点(2004-02-25 10:42:26) |
45.黒沢清監督作品ということで結構期待してたんだけど、つまらなかったです。わからないとかそういうのではなくて 単純につまらないです。前半の雰囲気は良かったんですけどね。後半はもうグタグタ。唯一、驚いたのは飛び降りのシーンです。これは怖かった。 【新井】さん 3点(2004-01-23 18:17:35) |
【YU】さん 1点(2004-01-16 20:38:56) (笑:1票) |
43.訳わかんない。 怖くもない。 金がもったいない。 【Takuchi】さん 2点(2004-01-02 23:37:24) |
42.全然恐くない。ただ、だらだらと、だらだらと画面が移っていく。カタツムリがはうところを2時間観察していた方がずっと楽しい。金払ったからしかたなく我慢して最後までみた。おれの2時間を返してくれ~。 【駆けてゆく雲】さん 0点(2003-12-30 11:02:28) |
41.なんだか得たいの知れない恐怖を描いた映画。あまり恐くなかった、というより話が分からなかった。恐そう・・というのはあるんだけど・・。黒沢清監督の映画は難しい・・ 【ムレネコ】さん 5点(2003-12-05 07:29:03) |
40.わからない。ぜんぜんわからない。幽霊飽和状態で人間ととっかえちゃいます作戦てこと?まじで誰かにすみからすみまで説明求む。1ばん最初に出てきた女の幽霊が一瞬ユラリと足踏み外すのがメチャメチャ怖かったあれはやばかった。 【らいぜん】さん 4点(2003-11-28 21:53:22) |