491.《ネタバレ》 こけおどしのアクション映画が量産されていた80年代に、突如出現した“頭のいい脚本”で初めて撮られたコップアクション・ジャンルの金字塔です。 派手な画も多いのでカネかかっている様に見えますが、基本はこの映画良い意味でB級テイストなんです。B・ウィリスのランニングシャツが、シーンが替わった途端に下地がまったく見えないこげ茶色にまで汚れちゃうなんて、ふつう超大作映画ではあり得ないけど、そんなこともちろん誰も気にしない。今でこそ中年アクションスターの座を守り続けているB・ウィリスですが、そもそもこの作品に抜擢されるまではコメディ・ジャンルの人だったこともお忘れなく。つまりキャスティングには全然おカネをかけていないわけですが、その“安い”俳優たちがウソみたいにその演じるキャラにはまりまくっているのはもう奇跡としか言いようがありません。 中でもA・リックマンのH・グル―バーは、その悪役ぶりがあまりにリアルだったので、その後の映画に登場するテロリストのキャラに多大な影響を与えています。私もこの人はてっきりドイツ人だと永いこと誤解してました。実は素のリアクションだったというH・グル―バーの最期の表情も、“悪役の死にざまベスト10”というランキングがあれば上位に入るのは間違いないでしょう。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-06-01 00:34:07) (良:1票) |
490.《ネタバレ》 前半は「私は誰でしょう?」のノリに始まり、リアルかくれんぼで超ハラハラします。捜す方も隠れる方も本気モード全開。マクレーンが良い感じですぐ行き止まりにぶつかるのもナイス。「巨大ビルという密閉された空間」という状況設定が、もの凄く活かされています。 後半、正体がばれてからは、本格的な知恵比べ合戦+アクション開始。 とにかく、お互いがどこにいるのかよくわからないものだから、いつも誰かが潜んでいたり狙っていたりするんじゃないかっていう緊迫感がたまらないのです。 多くのアクション映画では、割りとおざなりにされがちなデティールにこだわっていながら、アクション映画としてのスピード感や軽快なテンポを損なっていないのも素晴らしい。 そして魅力ある脇役のみなさま。 味方の側で脇役が光る名作は数多くあれど、この作品のように悪役側で脇役に個性ありまくりの魅力タップリっていうのはおそらく珍しいんじゃないですか? 次々と華麗にその命を散らしていく悪役のみなさん。そのひとつひとつの命によってこの映画は輝いているといっても過言ではないですよ。 この作品ではトランシーバー使っていましたが、今だったらラインでつながっちゃうんですかね。そういった意味でも、この時代だからこそ創ることが出来た作品かもしれないですね。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-05-23 01:22:19) (良:2票) |
489.何度見ても面白い。本来なら冴えない中年刑事のはずなのだが、危機的状況のなかで、ぼやき、悪態を付きながらも戦う姿には感動を覚える。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-04-29 20:10:49) |
488.《ネタバレ》 アクション映画の古典的名作。初めて観たのは、恐らく小学校六年か中一のころ。この作品と『ターミネーター』によって僕は完全に映画中毒にさせられてしまいました。さらりと平凡に始まるオープニングから、徐々に混乱が大きくなってそれがどんどんとビル全体に広がっていく。炙りだされる人間関係、テロリストや警察や人質たちの交差する思惑、そして人間味溢れる主人公の活躍によって映画は中盤に最高の臨界点を迎えます。まるで徹底的に考え抜かれたビルの設計図を見せられているような完璧な脚本!アクション映画としては、僕のなかでは最高峰に位置する大好きな作品です。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-04-04 12:31:57) |
487.小市民の痛みを感じる映画。そこがいい。ちょっと荒唐無稽なところがあったり、都合よく偶然に助けられたりするけれど、贅沢を言えばきりがありません。何回見ても、また見たくなる映画です。 追記。 ダイハードのシリーズが出るたびにがっかり。この1とつい比較をしてしまうため。 いいかえると、いかにこの1がすばらしかったかってことの証明にもなるわけで。 ということで、数年ぶりに映画の評点を8から9に引き上げることにしました。 【ひであき】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-03-31 03:20:24) |
486.ブルース・ウィリスが苦手なので、完全に食わず嫌いで見ていませんでした。いざ気合を入れて見てみたら、これぞ映画!の非常に面白い作品でした。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-03-14 08:31:32) |
485.悪態ばかりの中年ハゲ、「オドオドしたキャラも演じちゃうもんねっ!」演技派のボス、チョコレート大好きザコキャラと、魅力的なキャラが織り成すドタバタコメディ。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-02-11 00:23:51) |
484.《ネタバレ》 いや~ベタっちゃベタなんだけど手堅く面白い。 スリルあり、爆発の爽快感あり、伏線も生かされててすごく優等生な映画。 こういうのにありがちな妙な悲壮感がなく軽薄な感じがええね。 よく聴くと字幕じゃ分からない台詞回しなんかもかっこいいし。 ナカトミビルって名前ありそうでない。 それとあぁバブルやってんなぁって思わせる描写が多い。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-13 08:42:47) |
483.文句無し!もはや説明いらず!何回観ても面白い! 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-06-25 19:05:57) |
482.アクションはどうしても今観ると見劣りするが、犯人との心理戦に見所を感じた。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-06-01 01:36:42) |
|
481.《ネタバレ》 これは、やっぱり面白い。アクション系の映画こそ、緻密な脚本が大事であることを如実に分からせてくれる作品です。各シーンごとに、メインキャラの行動に納得できる動機があり、それぞれを衝突させることで高いテンションを保ち、それがエンディングまで持続します。組織的で統制が取れていて、そしてどこか気取った似非テロリストと泥臭い刑事の対比、人質の命を軽視するFBIがヘリごと炎上・墜落する因果、リムジン・ドライバーの活躍、パウエルのトラウマ解消、ニュース局のキャスターをグーで殴るネタの回収など。それらの映画的な快感を充分に担保しながら、突っ込みどころを覚えないストーリーが凄い。最高です。ハンスやカールの描写もしっかりしていて、存在感のある敵役の有無が「2」以降との違いかもしれません。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-05-17 19:02:24) (良:2票) |
480.品がなくて無茶苦茶な刑事とテロリストが、ドンパチとやっているだけでおもしろくない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-05-13 05:35:36) |
479.《ネタバレ》 テロリストに占拠され外界との繋がりを断たれた超高層ビル、妻も含めたたくさんの人質、丸腰裸足ランニングの中年おじさん、これらの『縛り』の中、最高に面白いアクションが展開されます。当時はちょっと衝撃的でしたからね、ボヤキながら泥臭くテロリスト駆除していくおじさんのその姿に!実はアクション映画にしたら長めの上映時間もグイグイ引き込まれる内容のおかげであっとゆーま。オススメ間違いなしです! 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-21 14:45:10) |
478.《ネタバレ》 こんなハゲかけでランニング姿の不死身なオヤジ見たことない。 どんだけタフなんだよと最後の方は、まるで大仁田厚のプロレス(電流爆破デスマッチ)でも見ているようで笑ってしまった・・・ファイヤー!! 面白かったけど。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(吹替)] 8点(2012-01-30 14:18:16) |
477.ブルース・ウィリスが頭脳派TVスターから肉体派映画スターへ移行した瞬間。 切れば血の出るボヤキ男をヒーローにしたアイディアは新鮮味あって面白かったけれど、そういう意味で苦い味もした作品。(ずっとMOONLIGHTINGを見てた人は簡単にこの映画にバンザイはしにくいのデス) それでもたくさんの人に親近感と自信を与えたのは想像にかたくなく、マクレーン刑事の白いタンクトップがだんだん汗と汚れに染まっていくのが効果的。 「ハンス」アラン・リックマンを有名にして、ブロンドに黒服のカール(アレクサンダー・ゴドノフ、アーミッシュ→テロリストなのがスゴイ)に華がある。 キャラクターの構成もよく考えられているのだけど、自分向きじゃないのは血生臭い銃撃シーンが多すぎるのと、映像的にSFアクションの方が好きなので。 「4」のルーシーちゃんはまだ幼い娘です。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-13 11:15:12) |
476.《ネタバレ》 友達が、「普通のおっさんが泣きそうな顔しながらすげーがんばってる。ぜったい面白いから見に行け!」と、強く私に勧めてくれてロードショーを見に行くことになりました。普通のおっさんがその後大スターになろうとは思いだにしませんでした。奥さんの腕時計が外れるシーンが象徴的ですね。感動のあまり初めてロードショーを二度見ることになった忘れることの出来ない作品です。大傑作。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-11-04 23:40:47) |
475.《ネタバレ》 何回か観ようとしてレンタルまではした映画。しかしその時他のDVDを借りすぎたのか時間が無かったのか、今まで観ることの無かった映画。この度地上波で4作全て上映ということで、全て録画してただいま消化中。 やはりどこかで観ていたようです。記憶にあるシーンがちらほら。舞台がビルだったことやそのビルが日本企業という設定だったことなど。 しかし面白い!ブルース・ウィリスさんも若いし、ヒロインもやたら昭和テイストだし、いわゆるビジュアルで楽しめる要素はジェネレーションギャップ的に少ないはずなのに、それでも面白い!! 個人的にはやたらとリアルで男くさいストーリーなのが良かったのかなと思います。たまたまジョンの運転手になった黒人のお兄ちゃんやたまたまビル周りを哨戒していた警官のアルとの友情などは見ていてグッと来る。さらに過去に少年を撃って以来、拳銃を撃てなくなって左遷されたアルがラスト土壇場であるべき警官像を取り戻したところなんてもう感動☆元祖タンクトップアクションスターも存分に楽しませてもらいました。 今回地上波で吹き替えで観ましたが、あの声がツボってもう原語には戻れないかも(笑)昔の吹き替えってやたら耳(もはや脳?)に残りますね。 【TANTO】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-10-31 12:19:45) |
474.《ネタバレ》 評判通り非常に素晴らしく楽しめる映画でした。細部にもこだわりが見えるし伏線も多く主役の人間味のあるキャラクターも良い。しかしただ一つだけ残念なところがあった。私はかねがねこういった映画に出てくるストーリーを面白くするアホアホメンバーには見逃さずに一発食らわしてほしいと思っていた。そしてダイハードにもやはり出てきたテレビ局の人、巡査部長の上司の警視、社員のエリス、FBI…。このうち3つには大小のスカッとする一発を食らわせてくれて、「よしよし」なんて思っていた。ただ最も私をイライラさせた警視に何も食らわさず終わってしまった。カールが最後に復活した時これは撃たれるだろうなと思ったんですがね…。少しもやもやが残りました。でも1度は見るべき痛快アクションですね。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-16 19:12:33) |
473.これまでのアクション映画といえば、スーパーマン的な主人公が多かったが、 この映画の主役は冴えない中年男。その彼がぼやくは嘆くわで、強烈な人間臭さを発揮し、 新たなるヒーロー像を切り開いた。とにかく脚本の完成度が素晴らしく、演出も秀逸。 相手のテロリスト達も個性的な役者を起用し、娯楽作品としては申し分ない出来映えだった。 公開当時はあまりに面白いので、二回も見に行ったっけ。似たような設定の作品も乱発されたね。 難を言えば、ラストの黒人警官の演出は不要だったかな。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-22 03:22:53) (良:1票) |
472.見終わって映画館を出る人たちの顔が皆、高揚してたものです。私もそのひとり。今テロリストに出くわしても戦えるぞー!と。強壮剤効果抜群の一本。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-13 14:49:23) |