45.《ネタバレ》 まさに執念と孤独のヒーロー。この映画も始まりから終わりまで引き込まれました。なんたって監督がサム・ライミだもんね。悪玉のラリー・ドレイク、この人は演技以上に顔だけで俳優やっていけるでしょうね。それくらいインパクトあります。ダークマンの魅力は何といっても、ヒーローもんにありがちな完全無敵のキャラではなく、弱点も併せ持った人間臭さと自分に対して苦悩する部分だと思うんです。とくにラストの彼女との別れのシーンはまさに苦悩。悲しくもあり、かっこよくもあり、ちょっとスパイダーマンに似てますが、こっちの方が先ですからね。人込みに紛れて、再び顔を変えたダークマンのラストのセリフ、かっこよすぎます! またダークマンは映画制作側にとってはかなり融通のきくヤツなのです。なんたって顔の皮膚を変幻自在に変えられるので、続編で同じ俳優使う必要なし!なのですから。 |
44.いかにも人気アメコミの映画化という感じでした。ストーリー展開もノリもB級の域を出ないアクションものなんですが、意外にも巨費を投じてあるみたいで見応えは十分。壮絶な復讐劇は終り、どこへともなく去って行くダークマン。見事、哀愁を漂わせており、その後シリーズ化されたのがよくわかる。 【光りやまねこ】さん 7点(2004-04-19 11:17:35) |
43.サム・ライミ演出のケレン身がたっぷり堪能できる、私にとっては愛しの一本です。 最初は暇つぶしで入った映画館でたまたま観たに過ぎなかったのですが、その後何回テレビで観ても面白さが褪せない。それでもってビデオを購入いたしました。 それにしても、スパイダーマンといい、この映画といい、ヒロインがイマイチ・・・なのは、監督の趣味なんだろうか?でも、それが妙にB級テイストを醸し出しているんですよね。 【東京サンダ】さん 9点(2004-03-30 21:55:07) |
42.予想以上にシリアスな作品でした。人工皮膚を駆使して悪人の一味に化けることで、自分を陥れたやつらへ報復していくというアイデアはなかなか斬新だと思うのですが、ストーリー自体が実にオーソドックスな“復讐もの”なので新鮮味が無い。いたって平凡な作品という印象。 |
41.《ネタバレ》 遊園地の的当てで、賞品の象のぬいぐるみをくれないからといってブチぎれる。そんなダークマンが大好きです。(笑) |
40.《ネタバレ》 物語序盤は、全てを失った男の悲惨な描写が過剰に悲劇的で引き込まれる。顔や痛覚といった自己認識をする要素が無い主人公が、科学者としての理性を頼りに失ったものを取り戻そうと奔走する展開は理解できる。後半の復讐に憑りつかれた主人公の行動は現実的ではない印象。しかし、顔を失う事は人間を邪悪にするという台詞で納得させられた。 【マーメイド】さん 8点(2004-01-21 06:54:07) |
【ボバン】さん 5点(2003-12-23 03:38:24) |
【腸炎】さん 8点(2003-12-12 18:37:58) |
37.やっぱりこれぐらいのバジェットで好き放題やらせると、サム・ライミはやってくれるなぁ。当時はまだあまり有名ではなかったリーアム・ニーソンもヒーローは似合わぬ風貌にも関わらず、設定ゆえか輝いていた。悪役(名前わからず)も、いかにもといった感じだがノリがよくていい。アメコミものは大物俳優が悪役をやることが多いが、実は彼のような役者が暴れた方がくどくなりすぎず、作品のバランスはとれるのかもしれない。 【恭人】さん 8点(2003-12-03 23:01:26) |
36.はっきりいえばB級なんですが、とにかくサム・ライミのコミック演出で爆発させてしまった特急クラスの怪作。個人的にお気に入りの作品だけど、ここのレビューを見てると隠れファン多いのねー・・・ダークマンは。すてきだ。 「死霊のはらわた」シリーズに比べると、オバカなお遊びがやや少ないのが残念ですが、あのジェダイマスターによる陰湿な復讐劇は何度見ても飽きないですね。「スパイダーマン」の原型ともいえるこの作品にあえて良かったです。ピンクの象をよこせ!!(笑) 【トト】さん 8点(2003-11-28 04:46:11) |
|
35.タイトル忘れてたんだけど点数入れたくて探してたんですよ(笑)そしたらみんなの点数も高くてびっくり。こういうB級作品も好き! 【きんた】さん 8点(2003-11-17 00:28:11) |
34.スパイダーマンよりダークマンのほうがよかったなあと思ったら やっぱ皆さんも結構好きなんですね。ダークマン。変身のタイムリミットを設定したのがよい。体の痛みが感じなくなると凶暴になるのですね。心の痛みがその分増すからでしょうか。ラストの決め台詞と 群集にまぎれていく姿は文句なしにキマッタ。 【iris】さん 8点(2003-11-15 10:28:47) |
33.本のほうを先に読んでたんだけど、悪者に襲われちゃうとこの描写が、ちょっと生々しいっていうか、残酷だったんで、ちよっとやだなって思った覚えが。でも、話は面白かったですね。 【カズレー】さん 6点(2003-11-12 23:43:16) |
32.アメコミモノでも上位の面白さ。それでいてライミらしさも良い、ライミの代表作の一つと言っていいでしょう。歪んだ人間が多く出るのも良い。リーアムニーソンの演技はこの世界にGOOD。 【カズゥー柔術】さん 8点(2003-11-04 01:09:16) (良:1票) |
31.復讐がすごく似合う哀しさあふれる主人公。すばらしいB級だ。復讐が陰険で爽快を味わえる。 【たつのり】さん 8点(2003-10-24 00:31:45) |
30.なんて面白いんだー。まじめに復讐心と悲哀をあおりながら中身はめちゃめちゃぶりなのがイイ! 【nazu】さん 8点(2003-10-17 21:53:53) |
29.サムライミすばらしいっす!B級の醍醐味がつまった傑作だ。うさんくせーマフィアとかっこよすぎるダークマン!これ以上のもんはないよ。ブルースキャンベルには笑った。 【たましろ】さん 8点(2003-10-17 00:15:42) |
28.『スパイダーマン』公開前の話。「今度スパイダーマンが映画化されるらしいですよ、監督は(『死霊のはらわた』の~と言いかけて、一か八か)、『ダークマン』のサム・ライミです!」「へーじゃあ面白そうだね」・・・何だ、『ダークマン』の隠れファンって実は多いんじゃないの。というわけで大人気の映画。アクションもB級テイストを敢えて前面に出し、なかなかカッチョよいです。 【鱗歌】さん 8点(2003-09-27 12:21:17) |
27.サム・ライミがいかにアメコミ大好き人間だったかが、ひしひしと伝わってくるね! 基本的には「オペラ座の怪人」のコミックヴァージョンなんだけど、ヒーローも悪役も、その他大勢もキャラがたっていて、少々のグロ味も効果的。監督がいかにもノリまくって撮っているのがよおく分かります。ただ、この映画を賞揚するのに『スパイダーマン』をもってきてケナすのは、どうでしょうか。あれはあれで、見事なライミ的青春映画になっていたとぼくは思うのですが…。 【やましんの巻】さん 8点(2003-09-16 11:02:04) |
26.ライミにはこれの続編を監督してもらいたかったなぁ。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-13 20:30:22) |