91.《ネタバレ》 前半、視聴者の推理パート。「実は旦那がやったんじゃ…」と匂わせるのが上手い。 妻の日記と現在の状況を交互に見せ、DVの件や旦那の愛人が出てきたところで「なんだ、クズ夫か」と確信させ、 実は生きていたというシーンで(ちょっと「テルマ&ルイーズ」っぽい感じ) 「ああ、これは妻のクズ夫に対する復讐なんだ。でもちょっとやりすぎじゃないの」と思わせてからの 静かにしかし勢いよく暴かれていく真相。シナリオと演出が上手いなぁと思いました。 正直、誰にも感情移入できないし誰にも共感できない物語ではありますが エイミーの行動原理にはなんとなく理解できるものがあったり。 結局の所彼女、自分探しの旅に出た結果「アメージング・エイミー」を演じなくて済む夫のところに戻ったわけで。 ニックにとってはわけわからないし不気味だろうけど、歪んだ形ではあれエイミーが一番愛してるのはニックなんでしょうね。 マスコミに大きく取り上げられた事で愛人はすっきり排除できたし、子供も出来たし、彼女はきっと幸せでしょう。 【なな9】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-30 18:12:06) |
90.《ネタバレ》 「エイミー」という人間の存在価値は、彼女が産まれる前からすでに決まっていたワケで。そんな重いものを背負い、それを肯定し利用して社会の中で「選ばれた人間」として生きてきた彼女に、ちょっと上昇志向があるだけの平凡なイケメン男がかなうわけがない。 エイミーは、自分を愛する事を止め、無職のクズ男に堕落して自分を失望させ、自分の人生をメチャクチャにした夫を、許さない。自分の人生をかけて破滅させようとする。あまりにも激しい完璧主義者の愛情の裏返しに、観ているこっちはビックリだ。 そして一転。 夫がTVで自分あてに「愛している」と熱烈なメッセージを贈ったことで、理想通りの完璧な夫婦像を作ることが出来る、夫は逃げられずに必ず協力するはず、と形勢が変わったと見るや、殺人すらいとわずに夫の元へ帰る。 夫が自分を内心で憎み恐れていようが、そんな事は彼女に関係ない。エイミーにとって一番大切なのは社会的な形。世間から理想の夫婦として見られること。そのためには、夫だけでなく子どもすら利用する。だって自分もそうやって親に利用されてきたんだし。「結婚ってそういうものでしょ?」 ある意味サイコ? エイミーの平凡な容姿や知性、落ち着いた物腰がそうは見せないが、中身は多分サイコパスすれすれ。そんなエイミーを生み出したのは、彼女の親と世の中である、という所がなんとも言えない。 まああそこまで行かなくとも、エイミーと同じ価値観で生きている人間は多い。夫の剛腕弁護士もエイミーと同じタイプだからこそ、エイミーが帰ってきた現状をハッピーと片づけ、「彼女を怒らせるな」と忠告して去って行ったわけで。夫がこの弁護士のようなタイプだったら、エイミーともっと上手くやれただろう。実情がどうであろうと対外的に仲良し夫婦を装えた。しかしそういう男ではなかったからこそ、エイミーは彼と恋に堕ち、結婚までしてしまったのだ。夫にそこまでの能力がなかっただけかもしれないが。まあ、人の心はなかなかうまく行かない。 観ている側によけいな情報を与えず、ぐいぐい引き込んでいく脚本はスバラシイ。話の行方がどう展開していくのか、結末がどうなるのか、観終わるまでわからないなんて久々の映画。後味はあまりよくないですが、面白かった。…にも関わらずこの点数なのは、登場人物に魅力がないのと共感できないのと「一度見たらもういいや」と思ってしまうため。バッドエンドにしても、一面の真実みたいなものを感じさせてほしかったな。 【りりらっち】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-05-20 21:08:41) (良:2票) |
89.《ネタバレ》 法廷闘争でもやるのかと思っていたら予想しにくい方向へ転がって行きました。最後まで緊張感が途切れずサスペンスとして良質です。 旦那の浮気の証拠を掴んで普通に離婚すれば良かったと思うのだけど、そうしなかった時点でこれは特異な女性を描いたお話です。自身の幸福を、他者の不幸で得るタイプ。でも、いますよね、こんな人。あくまで個人的意見ですけど、男性より女性に多い。この種の女性が発する陰湿なパワーは圧倒的で、周囲を味方に付けるバランス感覚や戦略も堂に入っている。腕力には頼れない女性が攻撃衝動に駆られ、その意思力が異常発達したらこんな具合になるのでしょう。普通の男では太刀打ちできません。 で、悪女であることは確かですけど最後は旦那の精子を受精して保身します。そこまで出来るのかと思うのだけど、旦那のワイドショーでのカウンターアタックに惚れ直したのかなとも思いました。強い種を欲するのも女性の形質で、その辺りは都合よく本能に従っている。 男と女は同じ人間でも別の生き物。色々と思うことはありましたけど、やっぱりコレですかね。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-04-18 02:07:15) |
88.結婚は怖い。知ってるつもりだけど。わかってるつもりだけど。それでも一体お前は何がしたいんだ。(既婚男) 【ラグ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-04-16 00:44:17) |
87.《ネタバレ》 皆さん、今日はお集まりいただきありがとう。僕やエイミーにとってとても心強いです。ご存知のように僕の妻エイミー・ダンは3日前に失踪したきり手掛かりすら得られていません。どんなことでも構わない、情報をお持ちの方は是非教えてください。それからもう一つ、皆さん聞きたいだろうからあえて自分から言います。僕は妻の失踪には一切関係ありません。警察にも協力し、隠し事もない。エイミーは僕の最愛の人です。確かに僕は良い夫ではなかったかも知れない。でも、本当です、僕は心から妻を愛しているんです――。結婚生活5年目を迎えた、ニックとその妻エイミー。結婚当初は仲睦まじかった彼らもいまや愛は冷め、離婚の瀬戸際に追い詰められていた。そんな中迎えた5回目の結婚記念日の朝、ニックは今日もエイミーと朝から口喧嘩をして家を出てきてしまう。それでも帰るところはただ一つ。ニックは今後のことを話し合うため、エイミーが待つ家へと戻るのだった。ところが…、そこで彼を待っていたのは破壊されたリビング、何処を捜しても姿を見せない妻、彼に不審の目を向ける刑事、近所の人々の好奇の視線、そしてマスコミに簡単に踊らされる娯楽に餓えた大衆たちの悪意の連鎖だった。自分をずっと信じてついて来てくれる双子の妹とともに身の潔白を証明しようとするニックだったが、彼に不利な真実が次々と明らかになり、ニックは二度と抜け出せないような恐ろしい蟻地獄へと嵌まり込んでゆく…。果たして事件の真相とは?妻は何処に消えてしまったのか?本当に彼が妻を殺したのか?それとも…?サスペンス・スリラーの現代の名匠デヴィット・フィンチャー監督の最新作は、そんな一組の夫婦が抱えた深い闇をミステリアスでダークに、そしてエロティックに描いた濃厚な2時間20分でした。けっこうな長尺であるにも関わらず、冒頭から謎に充ちたストーリー展開で観客をぐいぐい惹き込み、二転三転する事態に驚愕させられ、やがて判明する真相に心の底から戦慄――特に結婚した男性なら誰しも――させられる良質のミステリーでしたね、これ。うん、めちゃくちゃ面白いじゃないですか!特にこの完璧なまでの構成力、優れた映画監督は優れた編集の力で物語を見せるという典型的な例でしょう。フィンチャー監督って昔はあんまり好きじゃなかったのだけど、前作の『ドラゴン・タトゥーの女』といい本作といい、ここ最近のその才能の充実振りには素直に驚嘆です。もう女の怖さとしたたかさを美しく描かせたら彼の右に出る者はいないですね。特に、金持ちの男に自らの身体を抱かせ、相手が射精した瞬間に咽を掻っ切り、血塗れになりながらも最後まで冷静に作業を進めるエイミーの狂気に充ちた美しさには惚れ惚れとさせられました。前作のリスベットや本作のエイミーに徹底的に一貫しているのは、男――及び男が創り上げたこの社会の傲慢さに対する反抗なのでしょう。いやー、男としては冷や汗もんっす(笑)。うん、久々に充実した映画体験をさせてもらいました。9点! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-04-05 01:58:29) (良:1票) |
86.「君のアソコはワールドクラス」(吹き替え版)。 どーもっていくのか気になったオチは結局可もなく不可も無く。 無理っぽいところもあったけど、ぐいぐい飽きずに観れました。 【すたーちゃいるど】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-02-08 16:29:54) |
85.《ネタバレ》 前半はサスペンス風の心理劇が展開される。この夫婦に何があったのか、主人公の夫も行方不明の妻も、そして妻の両親さえも何かを隠しているがそれは何なのか。それに加え、マスコミの過熱報道に歪められていく真実と、悲劇のヒーローが一夜にして悪役になるような気まぐれな視聴者の暴走が描かれる。そして、真実が徐々に明かされてからの後半は、うって変わって夫対妻の心理戦が描かれていく。マスコミを通じて、いかに視聴者を味方に付けるかの戦いである。正攻法の夫に反則を繰り返す妻、そういう展開で結局は引き分けか。いや、妻の完勝かも知れない。いやはや恐ろしい映画である。が、しかし、我々はこういう世界に住んでいるのである。警察の捜査も影響をうけるのであれば、真実がどうであるかなど、あまり意味を持たないのかも知れない。世間がどう思うかが重要になってくる。実際、ちょっとしたことでネットで炎上する芸能人や袋叩きにあう有名人が後を絶たないではないか。この原作もアメリカで起こった実際の事件に基づいている。 【パセリセージ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-12-31 16:04:53) |
84.《ネタバレ》 鑑賞するまでは、2時間以上かー、長いなーと思っていたけど、あっという間に観れました。 そういう意味では、映画として合格です。内容的にはきついものがありますが(笑)男性はゾッとするひといそう(笑) ベンアフレックのヒモ浮気ダメ男っぷりは見事にはまっていましたし、ロザムンドさんのサイコっぷりも良かった。 でもさ、あんなダメ男の中年に、なぜ若いピチビチギャルが入れ込むのだ?若いだけならまだしも、べっぴんだし。なんか最近妙におじさんがきてる!とか40代からがモテる!とかオジ専!とか聞きますけど。まぁ百歩譲って、あるひとにはあるのかもね。でもそれって上位何パーセントのおじさん?ほとんど幻想じゃないですかね、映画みながらそんなことを考えていました(笑) 【ギニュー隊長★】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-11-30 07:06:42) |
83.《ネタバレ》 女が悪女なのは観る前に知ってしまったのが残念。奥さんの周到な準備で旦那が陥れられて、世論を味方につけたほうが圧倒的有利な展開になるのがただただ怖い。しかもラストの展開が決して解決しないまま表面上の関係が継続するということに驚き。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-11-15 17:53:08) |
82.《ネタバレ》 妻帯者そしてかつて妻帯者だった人にも、ひとしく衝撃を与えることはもう私保証いたします。また嫁の立場から観ても日常生活の自分のトラウマを激しくかき立てることは間違いないでしょう。あくまで実際におこったスコット・ピーターソン事件をモチーフにしたフィクションですけど、これをデヴィッド・フィンチャーに監督させたというのが最良(観る人によっては最悪かも)のパフォーマンスを生んだと思います。 まずベン・アフレックですが、この映画の様な頼りない男を演じさせたらイーサン・ホークかベン公かというぐらいのハマり役です。でも実在のスコット・ピーターソンという人があまりに彼にそっくりなので、これ以外の選択はあり得ななかったでしょう。そしてロザムンド・パイク、映画の折り返し地点ぐらいでネタばれしちゃうんですけどあえて一言だけ言います。私の中で今まで映画史上最悪の悪女だった『蜘蛛女』のレナ・オリンを超えるキャラがついに現れた! けっきょく物語では警察や弁護士の捜査や調査は振り回されるだけでなんの効果もあげずカタルシスは皆無のエンディングとなるのですが、後味の悪さはフィンチャー作品のお約束なのでそこはまあ期待通りでした。それにしても東洋の某国の宰相は夫婦そろってこの映画を観に行ったそうですが、これもまた凄い話です(もっともあの二人は見た目は仲良さそうですけどね)。残念ながら二人の感想は公にされていません(笑)。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-11-02 19:55:12) (笑:1票) |
|
81.《ネタバレ》 「完全自分殺し計画」すごすぎる。そんなに旦那憎いのに、今後どんな風に生活するの?旦那は殺人者の妻を許せるのかな・・・ 生まれてきた子供は幸せになるのかな。表向きの幸せごっこ家族・・・ 役割。支配。契約。妥協。 幸せごっこなら、みんな、どこかの夫婦もそうかな。 【新しい生物】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-10-24 04:30:10) |
80.《ネタバレ》 美しく、完璧な妻が実はサイコパスすれすれの異常者である、というネタは中盤くらいから早々と明かされるのだけど、そこに至るまでの演出が巧み。B・アフレックに不誠実男という印象を客に持たせるので、妻と夫どちらについて観るべきか、まんまと翻弄されました。かろうじて妹のマーゴにすがりつきましたが 私は。 ”切れ者”とされる妻エイミーだけど、コテージであんな頭の悪そうなチンピラにカツアゲされてたり、ちゃんとアリバイを潰さないまま元彼を突然誘拐犯に仕立てたりと、やってることはけっこう穴が多くて米国犯罪史上に名を残す知能犯の面々と肩を並べる、といったレベルではないような気もする。 むしろエイミーの喜びそうな台詞を吐いて彼女をみごと引っ張り出した夫にも、まだまだ分がありますよ。ショックを受けてるマーゴのためにも、もう一幕がんばってほしい。 それにしても、この監督の映像はしっとりとして美しい。下手するとB級に落ちる題材を、画の格調高さで一枚も二枚も引き上げてる感じです。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-10-23 23:42:39) (良:1票) |
79.《ネタバレ》 思っていた内容と全然違いましたが、ころころと変わるストーリーでハラハラしながらみられました。彼女の狂気は、彼の浮気のせいでしょ?旦那さんが浮気したり、失業しなかったらきっとうまくいってたような気がする。奥さんが殺人をしてまで、旦那さんのところに戻ってきたのは、そこの愛を感じたわけで、そういう意味では、愛とかって言うやつは勘違いだとでも云いたいのかな、この映画は。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-10-04 22:10:44) |
78.《ネタバレ》 見終わって、なんだかなあ、と思います、エイミーは何がしたかったのかと、まあ、夫に恨みを晴らしたかっただけなの、逃げた先のこと、モーテルで、髪染めて、すどうしメガネ、カチューシャは素敵だけど、となりか、知り合った女性の悪ぶり、のほうが強い、なぜ、あそこで、逃走資金をボトンと落として、見せてしまうのか、よくわかりませんよ、お粗末すぎて、モーテルで、追剝ぎにあい、逃走資金を使い果たしたから、20年前の男のところに、お世話になったのか、そうでなくても、恨みがあったのか、わからない。最初から彼をやるための計画なのか、行きがけの駄賃で、やっちゃったのか、私にはよくわからない、彼のお世話になれば、ああなることはわかるだろうし、嫌な男とエッチをするために、行ったんじゃないのか、金がなくて行ったのか、この女、ずるすぎないか、そして、また元に戻るのも、わからない、全然、わからないよ、私も、失業ちゅなら、バイオハザードやり続けると思う、リベレーション、アーベンデルド、バイオ6、買ったまま起きっぱなしだし、ベンは昔から好きな役者ですね、あの、割れた顎、しらをきるときの表情が最強ですね。奥さんは、スパイ映画、ドラマに出ていた人ですよね、別に、ロザムンドパイクじゃなくても金髪の似合う女性なら、この映画には、会うような気がする。自分的には逃走先のモーテルのことが気になり、頭から離れない、アメリカでは国土も広いし、悪いやつばかりなんだろうな、失踪と子供の誘拐は全国区のニュースになっちゃう、日常の恐怖、先日見た、アメリカ米兵、170人を殺した狙撃者の英雄、彼も、アメリカ国内で、ふとした油断で殺された、そおいうの見るとアメリカのモーテル、隣人、その恐怖こそがこの映画の主題なのかと思ってしまいます、その恐怖には、さらなる隣人、妻も含まれている、自分以外は誰も信じられないじゃん、と思いました。 【yasuto】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2015-09-29 03:58:18) |
77.《ネタバレ》 夫婦の主導権争いをちょっぴり大げさに描いてみました、という映画でした。結婚して五年目、そろそろお互いのメッキも剥げてきて、この事件を通じてようやく地を見せることが出来たのでしょうか。それにしちゃあ尻に敷かれっぱなしで報われない旦那。何にせよ女性の方が一枚も二枚も上手というのは現実そのものでした。 【kirie】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-09-16 21:33:02) |
76.《ネタバレ》 想像してた内容とは違ったのですが、それでもなかなか癖のあるストーリーで楽しめました。アンビリバボーなどで取り上げられそうな計算高い悪女の話ですが、男と世間を手玉にとっていくものの全てが順調に行かずに意図しない方向に展開していく所が面白かったです。ベン・アフレックはこの役のために太ったんでしょうかね?駄目男っぷりが良かったです、 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-14 19:22:27) |
75.《ネタバレ》 なかなか凝った作りの作品。 意外な展開が続くが、極端などんでん返しではなく自然な流れになっている。事件は派手だが、全体的に静かな雰囲気も漂う。 最初と最後のシーンが印象深く、それが全てを物語っているが、夫婦関係は複雑だ...ってほど複雑じゃないだろうけど。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-09-13 18:40:23) |
74.《ネタバレ》 奇才デビッド・フィンチャー監督が投じるコワ~いオンナの猟奇的恋愛ミステリー。女王サマ面のロザムンド・パイク好演のしたたかでワルいオンナ。その冷徹ぶりはまさに「氷の女」。対するはイケメン正統派俳優ベン・アフレック熱演のダメ男。だまし合い、裏切り合い…火花を散らすドロドロした夫婦合戦はごちゃごちゃして不明瞭だが、徐々に化けの皮が剥がれるオンナの女狐ぶりには愕然とした。勿論オンナの圧勝だが、それはこの映画が終わった時点でのコト。オンナの表情はしてやったりだが、このフタリに限ってはこのままでは終わりそうにない。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-09-12 23:37:40) |
73.《ネタバレ》 非常に面白かったものの高得点も付けづらい映画でした。語弊を恐れず簡単に言ってしまうと「なかなか良く出来た昼ドラ」といった趣。 前半はダメ旦那に疑いの目がいきますが後半はそれが逆転します。後半の嫁はまさに「ビッチ」という言葉がピッタリの悪女ぶりです。(悪女?いやルックスがイイだけでダメ女の類ですかね) 嫁が戻る方法が大掛かりすぎてリアリティに欠けました。そしてその後の子供までの締めくくりは蛇足感が強かったです。正直、これで完全犯罪になっちゃうのはチト出来すぎ感強めです。(警察無能すぎ)しかしながら、最近の映画の中では面白かったほうですので頑張って7点デス! 【アラジン2014】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-09-08 16:28:28) |
72.エンドロールで流れる曲が、この映画の印象を如実に表しています。 あと、この映画を観て「TVの力」という公開捜査番組の「岸和田だんじり妻事件」を思い出しました。 【たぬき野郎】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-08-26 23:07:00) |