61.レンタルビデオとか知らなかった幼い時に、TVで偶然みて、それから何度となくTVで見ている。不思議なときに現れ、放送していると必ず見てしまう。この世界に身を浸していたいと見ているとき思う。現実逃避に最適 【サイレン】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-15 09:42:47) |
60.大傑作!!言うことなし! 音楽もいい!!未見の人は見て損しないです。 【承太郎】さん [映画館(吹替)] 10点(2005-11-08 22:21:28) |
59.ちょうど宮澤賢治の原作を読んだ直後に観たのだが、これってものすごく原作に忠実に映像化してますね。台詞もほとんどそのまんま。確かに退屈きわまりない映画ですが、だからといってこれをもっと明るいタッチのアニメにするのもおかしい気もするし。僕も原作を読んだ時にそれぞれの場面で「絵」を想像したりしていたわけですが、この映画の「絵」には驚きの連続だった。プリオシン海岸やアルビレオ観測所がこの監督にはこのように映っていたんだなぁ。改めて原作のすごさを思い知らされました。また読もう。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-10-30 11:35:43) |
58.《ネタバレ》 宮沢賢治が大好きなので、借りてみた。幼い頃読んで、不思議な感覚に襲われたのを、そのまま思い出した。最初は、猫なのにびっくりしたけど、それはそれで、イメージを破らないという点では良かったのかも。なんかこの、不思議な世界観がいいですよね。サソリの話も良かった。音楽も良い。でも、なんで途中で人間が出てくるんだろ。あれがタイタニック号だからかな。ほんとですね、まさにメメントモリ。死を想え。幼い頃では理解できなかった、死というものを最近、なんとなくだけれども、理解できるようになったのかなぁ、と感じた。私も、あんな風に、銀河鉄道の汽車に乗って、大切な人と最後に会話をすることができたらなぁ、とも思った。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-22 03:59:45) (良:1票) |
【武蔵】さん [映画館(吹替)] 5点(2005-08-13 11:43:17) |
56.随分と長い間忘れていた世界をジョバンニと一緒に旅してきました。地平の向こうに暮れていく銀河・・・美しいです。 【ジマイマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-13 22:58:17) |
55.何回か観てるけど、猫が主人公ではなくて人間のほうがいいんじゃないかと思いますね。原作がいいだけに映像では物足りない感じです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-05-06 12:48:09) |
54.大好きな作品です。もしかしたら一番好きなアニメ映画かもしれません。 宮沢賢治×ネコ×SFと、私の好きな要素がたくさん詰まっていてこれほど嬉しいことはありませんでした。音楽といい世界観といい素晴らしいと思います。 【ウィマ】さん 10点(2004-10-10 17:26:02) |
53.つまらない、本当につまらない。アニメーションでここまで退屈な映画は初めて観た。児童文学を原作にしながら、小さな子供がこの冗長さに耐えられるとはとても思えないし、少年に夢や勇気や興奮を与えられるとも思えない。成人が観て、この演出や美術・技術・作画レベルに満足できるとは思えない。従って、一体誰に向けた映画なのかさっぱり判らない。どっちが高尚とかいう問題ではないですけど、宮沢賢治の文学を松本零士のマンガ以下に確実に貶めてると思う。そもそも別役実に脚本を書かせているのが解らない。こういうのを企画倒れと言うのだと思います、2点献上。 【sayzin】さん 2点(2004-10-09 00:36:53) |
52.子供の頃に観た映画、最近になってDVDを購入して鑑賞してみたが、アニメの中ではこれは傑作!文句無し!。宮崎映画を凌駕している数少ないアニメだと思います。その文学的かつ、幻想的なストーリーには不思議な魅力を感じます。登場人物が何故か「猫」なのだが作品の味わいを深くする要因になっているのではないでしょうか。 【たにっち】さん 8点(2004-06-29 17:03:13) |
|
51.なにはともあれ、タイトルが素晴らしい。作品としては、登場人物を猫にしたのが勝因かな。鳥の脚を折って食べるシーンが印象的。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-09 11:27:37) |
50.印象的な映画ではあるけれど、私の体質には合いませんでした。 【もちもちば】さん 5点(2004-04-27 21:57:38) |
【よしふみ】さん 7点(2004-04-26 00:32:52) |
48.制作スタッフの宮沢賢治に対する敬愛を感じる丁寧な作りの作品。登場人物を猫として描いたことに関しては、宮沢賢治ファンならば納得というところだろう。もちろん、この作品ではじめて宮沢賢治作品に触れる子供たちにも、受け入れ易さを与えていると思う。 【もとや】さん 8点(2004-04-01 02:00:50) |
47.別役実の脚色、細野晴臣の音楽、美術どれを取っても素晴らしい。なのに、なのに、なんでキャラクターがますむらひろしなんだぁーーーっ!宮沢賢治の世界を全てネコ漫画のイメージにしてしまった彼の罪は大きいと思う!! |
46.全編不思議な雰囲気で覆われた映画です。細野晴臣の音楽も不思議なこの世界にマッチしていて、異世界への旅を楽しませてくれます。ジョバンニ同様、ずっと旅していたい…そんな気持ちになりました。 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-04 17:41:56) |
45.宮沢賢治の哲学、好きなんですよ。やはり感激したのは、あの銀河を観ながら同時に小説に忠実に沿ったストーリーを堪能できたことですね、とても完成度が高いと感じました。 【tomomi】さん 10点(2004-02-04 12:07:49) |
44.空間を感じさせる独特の間、宇宙スケールを思わせる、ミヤケンのあの言い回し。全てが完璧。それに登場人物が皆可愛い。ザネリーでさえ可愛い! |
43.子どもの頃に一度観て、不思議な印象がずっと残っていた作品です。その頃は、あの独特のセリフもほとんど理解できなくて、おおまかな内容が分かった程度だったけど、不思議とつまらないとは思わなかった。最近、久しぶりに観て、静かに淡々と話が進んでいく様子や、暗くて不気味なのに、恐怖を感じさせない幻想的な世界や背景に流れる音楽など、この作品の世界にすっかり惹き込まれてしまった。特に音楽、ハレルヤコーラスや新世界交響楽など、実際に死後の向こうの世界でもあんなふうに流れているんじゃないかと思ってしまった。音楽って不思議なもので、この世の人間が作ったものだけど、あちらの世界にもあって、いつも流れているんじゃないかって思う時がある。詩を朗読しているようなセリフも聞いていて心地よく、言い回しは難しいけど、日本語の響きって綺麗だと思った。この映画、見る人の年齢層を定めているのか不明だったり、宮沢賢治の作品を見事に映像化してやろうという、作った人たちの野心なんかが感じられなくて、純粋に魂に響くような、ほんとに不思議な作品です。 |
【 バース】さん 10点(2004-01-01 00:32:50) |