479.セブンと比較すると、うーん…話は面白いんですけど、映像の魅力では劣ると思いました。何度も見たくなる感じではないですね。役者陣の好演は凄まじいです。アンソニー・ホプキンスがはまり役ですが、ジャック・ニコルソンがハンニバルを演じても相当面白くなりそうですね。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-28 21:38:19) |
478.ハンニバル・レクター博士の伝説の始まりでしたね。やっぱりクラリスはジョディが良い。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 15:12:13) |
477.《ネタバレ》 太った女の人をさらって、3日間食事を与えないで皮膚がたるんできたところで殺して、それでドレスを作ろうとしている変質者。一心にミシンをかけてるとこがけな気。変質者映画は好きだし、それが二人も出てきてくれるってのは嬉しいんだけど、かえって焦点が散ってしまった気もする。その乱暴に組み合わせたところに凄味を感じるべきだったんだろうか。林を駆けていくJ・フォスター、てっきり可憐な被害者と思わせてFBIに入っていく、ってな冒頭の「外し」がずっと繰り返され、警官隊と犯人を交互に描いて、実は別のとこだったり、なんて演出上の仕掛けが優先される。なんかスリラーとしては物足りない。ヒッチコックは変質者扱ってもユーモアは入れるのに、そういう親切はなく、「人間の気持ち悪さ」そのものが好きみたい。「精神の深遠」を探るなんてんじゃなく、純粋な「猟奇趣味」。それを素直に楽しんでいる純朴さは感じられます。でもミシンを懸命に掛けてたほうの変質者、博士の陰に隠れちゃって、どうにも気の毒。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-08-18 09:01:52) |
【虎】さん [DVD(吹替)] 9点(2013-07-29 00:13:33) |
475.クラリスとレクター博士の会話に漂う奇妙な緊張感。 サスペンス性が高く、レクター博士が不気味で何をするのか予測がつかない面白さ。 【飛鳥】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-09 21:52:48) |
474.主演二人がいいね。アンソニー・ホプキンスの役作り主義が見事にはまって、雰囲気ができあがっています。原作は未読だけれど、シナリオで削がれた分を余りあってすばらしいのではないでしょうか。 【min】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-03-07 20:23:35) |
473.《ネタバレ》 緊張感のあるいい映画ではあるけれど、長編小説が原作の映画特有の説明不足感は否めない。あとFBIが犯人の家の中に1人で突入するのは演出と言えども…… 緻密な脚本と特有の心理描写で飽きさせないが、いかにもアカデミー賞が好きそうな映画ってだけで名作とは思えない。主要5部門独占という期待値が高すぎたかな 【amier】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 22:14:31) |
472.知り合いと映画の話をしていると、この「羊たちの沈黙」が好きだという人は大体が女性だった、というのが印象に残っています。こんな変態大図鑑のような映画なのに不思議だなぁ、と(笑)。出てくる男キャラがみな引っかかりのある連中ばかりで(上司でさえ、単純なキャラには見えない。描かれてないけど)、女性から見るとなにか感じるものがあるんでしょうかいねえ。当然性別関係なく面白い映画ではあるんですが。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-23 12:25:01) |
471.レクター博士の存在感があそこまでとは。何かを思わせるエンディングが大好物な私としては、これ以上の緊張感を持たせている作品は無いと思います。そりゃ流行るよね。 【dy2cyr】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-10-05 22:46:45) |
470.鑑賞前の期待値が高すぎたところもありましたが、緊張感があり楽しめました。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-18 03:26:16) |
|
469.緊迫感は大変素晴らしいが、グロテスクで残酷、人がどう言おうと私は大嫌い。 気分がずいぶん悪くなった。題名の意味するところ(羊を抱いて逃げる話)など、わかりにくいシーンが多すぎる。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-05-20 23:54:32) |
468.《ネタバレ》 おもしろかったー!!! こういうの、めっっちゃ好きです。見て良かった! 全部がおもしろかったので、逆に言うことないかも。 あ、途中まで見て題名の意味が分かった時は、なるほど、と思いました。 そういう意味やったんか~、と腑に落ちる気持ちいい感じ。 ラストの「旧友を夕食に」っていうのは、 さっすがレクター博士、最後までやってくれますね!かっこいいっす!って感じでした。 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-22 00:53:20) |
467.《ネタバレ》 レクター博士の圧倒的な存在感、一見ただの上品なオッサンにしか見えないのに、一皮むいたらとんでもない狂気を秘めている。映画史に残るキャラクターですが、そこにばかり焦点をあてた続編たちとは一線を画し、今作はサスペンスがあくまでも第一義!いったいどうなってしまうのか?おどろおどろしい事件とのっぴきならないレクター博士、怖い映画です。この怖さから逃れるためには最後まで目ん玉ひんむいて観るしかありません! 【ろにまさ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-02-16 22:26:33) |
466.レクターのキャラ設定だけで出来ているといえなくもない映画。 【afoijw】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-01-09 16:23:47) (良:1票) |
465.人間の本質というのがよく描かれていて楽しめました。沈黙の中にこそ本当の恐怖がありますね。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-09-10 04:09:03) |
464.《ネタバレ》 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス、主演二人に尽きるといっても過言ではない映画です。原作の持つ空気感を完全に再現したばかりか、クラリス、レクターという物語の登場人物を想像以上の形でこの世に出現させたといっても良いと思います。その功罪か、原作者までもがレクター博士のファンになってしまい、これ以後の作品では単なるキャラクター小説、信奉者のように超人レクターを持ち上げるような描写ばかりが目立つ同人的な物語を書くようになってしまったのが残念でなりません。ある意味では罪深い作品です。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-27 10:31:43) |
463.サイコサスペンスの走り的作品。この映画の大ヒット後、 似たようなシチュエーションのサスペンスものが、随分と公開されたような気がする。 物語の途中で、レクター博士なる凄まじいキャラが突然登場するんだけど、 どうやら原作はシリーズものらしく、元々このレクター博士が主人公らしい。 もちろんこちらはそんな事は全く知らなかったので、凄くびっくりしてしまったのだが、 彼のインパクトが強烈過ぎて、本筋のストーリーの印象はすっかり弱まってしまった。 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンスは共にハマリ役。 原作ファンは、より楽しめる作品なのではないかと思う。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-07-27 03:37:41) |
462.《ネタバレ》 サイコサスペンスの古典。まあ当時としてはセンセーショナルだったのだろう。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-24 01:14:02) |
461.封切当時映画館で4回は見た。グロテスクになる直前でとどめる匙加減が絶妙で、猟奇事件を扱ってるのに品がある。賢くて誠実なクラリスが好きで好きで憧れた。張っていた気がゆるんで車にもたれるシーンが忘れられない。今でも好きです。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-06 13:51:24) (良:1票) |
460.《ネタバレ》 何度も何度も繰り返し観て,見続けて、わかる事。があった映画。 一番最初は全く意味不明(中学生)。 少しずつだがわかって来た。繰り返し観ていると。 レクターとクラリスのやり取りに漂う,もの凄いエロティシズム。 【Pecco】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-06-30 22:50:39) |