144.つまんなくはないんですが,爆発の映像がどうもショボかったです. 【マー君】さん 5点(2004-06-19 19:43:06) |
143.面白くないとは言わないが…全編にわたって、地味なのが痛い。 印象に残るシーンも特に無く。核もイマイチ迫力不足。 【ふくちゃん】さん 5点(2004-06-16 20:22:00) |
142.元KGBのスパイがいい味出していた。核爆弾の描写は小型とはいえ、甘いんじゃないでしょうか。トム・クランシーに代表される米国作家の軍事サスペンスものを読んでいると、中国をはじめとするアジア人種に対するべっ視や偏見も色濃く感じられます。原爆の映像に対するこだわりのなさというか、無邪気さみたいなものは、実際に原爆を落とされた国の人と落とした側の国の人の「皮膚感覚の差」みたいなものを感じます。ところで、このレビューを書いてしばらくしてからDVD版を見ました。最近のDVDの特典につきものの音声解説に原作者のクランシー本人が出ていて、映像に対して「(空母を爆撃する)バックファイアはカッコはいいがエンジンと電子機器は最低だ」とか「(攻撃に向かう)F16は通常4機で飛行する」とか細かい突っ込みを連発していて、軍事オタクぶり爆発でおかしかったです。「CIAは全知全能の存在でなく、私にアドバイスを求めてくるような人たちだ」みたいなことも言ってました。小説は確かにおもしろいんだけど、ちょっと嫌な奴ですよね(映画の感想じゃありませんが)。 【しまうま】さん 6点(2004-06-15 12:46:06) |
141.話が難しくて、あんま把握できなかった。核爆発のシーンはかなり見応えあったけど、 広島の原爆と比較したらどうなの?もっと被害でるんでねえの?と思ってしまった。期待はずれの映画です 【rainbow】さん 3点(2004-06-14 20:52:33) |
140.核って怖いねぇ。でもあんな爆発を受けて大統領とかピンピンしてたよ?テロリストに手玉に取られてしまっているのが国家単位であることもまたかなり大掛かりな設定なんだけど、そこまで緊迫感を感じなかった。話自体はとても面白いので、こういったダラッとした雰囲気はキャストのせいカモ。 |
【ゲソ】さん 3点(2004-06-07 03:12:08) |
138.このシリーズはだんだんつまらなくなってます。今回は、おっきく風呂敷を広げたわりには、しょぼいです。モーガンもあっさり死ぬし。なんかつまらない映画でした。この映画には何かがたりないと感じました。やっぱりアメリカ映画だからかな?ベンはあまりかっこいいと思えないんですけど。本人はずいぶんかっこつけてるけど。 【たかちゃん】さん 5点(2004-05-11 11:15:21) |
137.《ネタバレ》 核爆発のシーンは迫力あったけど、あんなに近くで核爆発の爆風受けて無事なわけない無いじゃん!と思いました。全体的にツッコミどころ満載。 【ジョナサン★】さん 3点(2004-05-02 22:27:42) |
136.広島型原爆より小さいのって、作れるの?って思った。戦略核があるから可能なのか。濃縮された材料を近づけるだけで反応するから、核って怖いよね。そのうち、どこかで現実になるのでしょう。ひとごとでないので5点です。 【オドリー南の島】さん 5点(2004-05-02 09:32:26) |
135.ベン一人では、絶対解決出来ません。と無理のある展開ですが、おおめに見て6点。 【ボバン】さん 5点(2004-04-30 03:24:17) |
|
134.まさしくアメリカのアメリカよがりの映画!少し不快にすら思うほど…アメリカのこう言う戦争ものは…作り手のおごりが見えてイヤやな~ |
133.《ネタバレ》 映画の中だから良いけれど、実際にこういう原爆を使ったテロが起きたらとても怖い・・・・・。 今の時代、どこで同時多発テロが起きても不思議ではない。 【哀しみの王】さん 10点(2004-04-21 12:48:11) |
132.核の爆発以降、「ありえねぇ」の連続。だいたい米ロの緊張なんていう設定自体が古すぎる。今の時代、爆弾騒ぎがあったら、まず疑うのはテロでしょ。それに、こんなお気楽に報復攻撃するなんて……。まあ米国のB級映画なんて、こんなものかな。 【眉山】さん 5点(2004-04-19 16:36:12) |
131.この映画観て、なーんだ核ってこんなもんか、と思っちゃったバカなアメリカ人が相当数いると思われる。まぁ主人公は、しばらくすりゃ毛がごっそり抜けて死ぬだろうな 【永遠】さん 3点(2004-04-13 07:55:57) |
130.爆風の描写はリアル。さすが何度も何度も核実験して記録してきた国が作っただけはある。………が、核爆発そのものの描写は極めて陳腐。 灰にならなかったヒロイン。チリにならなかった主人公。原形留めてる長官。死ななかった大統領。そしてトドメの一言「核の規模はヒロシマよりも小型のもの」という一言。 この一言に彼等の本音が見えます。世界中にカミングアウトしてますね。ビックリな開き直りです。ただし…映画は彼等なりに真面目に作っているようなので2点だけ。 【マンダム】さん 2点(2004-03-29 10:07:13) |
129.やっぱり1番気になるのは中盤で原爆が爆発するシーン。何故ジャックや大統領はあの爆風の中平気なんだろう?というもの。まあそこは深く考えてはいけないんだけど、やっぱり都合良いよね。よく調べもせずに「ロシアが悪い!」と頭に血を上らせて報復攻撃するアメリカの単細胞にはなんか呆れる。あんたそんなことしてていいのかい?ってね。それに対するロシアもロシアだけど(笑)現実にこんな事が起こったら困るなんてもんじゃないけどね。…と、少し脱線したけど、一つの作品としてみた場合、見せ場等もちゃんと用意されてるけど、全体からみればまさに可もなく不可もなく、ということで5点。 |
128.トム・クランシーの全面プロデュース&迫力ある爆破シーンはなかなか高く評価できるが、映画全体は消化不良ぎみに思える。ベン・アフレック演じるジャック・ライアンの活躍ぶりは正直な所、中途半端に感じるし、我が愛するモーガン・フリーマンお爺ちゃんを殺すなーーー!このバッカヤロー!!唐突すぎて俺は泣いちゃったじゃねえかぁぁぁーーー(フェイド・アウト)。 【ピルグリム】さん 5点(2004-03-22 20:01:42) (笑:1票) |
127.むっずかしー話だなおい。チェチェンとかなんとか・・・規模もでかいしねえ。核爆弾かい?2B弾だろあれ 【伊藤さん】さん 6点(2004-03-22 01:35:22) (笑:1票) |
126.《ネタバレ》 しばらく映画を見ていると、どんどんビデオの停止ボタンに自分の指が動きそうな自分がいました。「危険な原子爆弾を拾って売り飛ばそうとすることなんて実際に出来るの?」という疑問から「空中から落下したヘリコプターに乗っていたベン・アフレックは無事で、地上で車に乗っていたモーガン・フリーマンは無事というのはどういうこと?」「原子爆弾の威力ってそんなもの?」など次々に疑問が溢れだし、後半のベン・アフレック演じる主人公がホットラインを使って呼びかけるシーンも特に感動する事もなく、ただ映画が終わるまでに自分のこの映画に対する不満度が頂点に達し停止ボタンを押さないように気持ちをとどめる事だけで精一杯でした(汗)こういうことを思うのは自分的には珍しいのですが・・・(少し反省?) 【はがっち】さん 3点(2004-03-21 19:00:24) |
125.緊迫感は多少なりにあった気がするが・・・ただな~どうしても、ベン・アフレックと石橋貴明の演技は全部嘘っぽく感じてしまう。 【諸星わたる】さん 2点(2004-03-18 12:31:31) |