781.《ネタバレ》 バレットタイムの美しさだけでご飯3杯イケる。 【馬】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 9点(2013-12-21 15:28:27) |
780.《ネタバレ》 思えばこの映画から、ただ最新のCG技術と撮影法を駆使してただただ格好良いアクションシーンだけを撮りたかった映画という新ジャンルが始まったのではないだろうか。もう矛盾だらけのストーリーや設定なんか刺身のつまのようなもの。いかにグラサン主人公たちが派手にスタイリッシュに暴れまくるかだけをひたすら追求したその姿勢は、良くも悪くも賞賛に値します。もう、ネオたちが飛び交う銃弾の嵐のなかをスローモーションで駆け巡る映像なんか、初めて見たときはほんと身体の芯から痺れました。ストーリー(特にヒロインのキス一つで主人公が無敵になるラストとか)は、まぁ失笑でしたけど。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-07 18:10:06) (良:1票) |
779.《ネタバレ》 CGのアクションしか印象に残っていなかったが、久しぶりに見直してみるとストーリーもおもしろい。 人間とAIとの戦いに救世主が現われるのはよくあるSFだが、そこに仮想空間の概念が加わる。 ストーリーに哲学性、映像に最新CGを用いて、独特の世界観を作り出している。 ただ、設定が難解でなかなか把握できず、わかったようなわからないような感覚のまま押し切られるので煙にまかれた感はある。 その一方で、ネオが女のキスで蘇生して救世主の活躍を見せるといった童話レベルのところもあって戸惑う。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-05 01:38:44) |
778.《ネタバレ》 これは素晴らしい。画期的な撮影技術を開発したと言う一点のみでも後世に残る作品ですね。 キアヌが弾をよけるシーンはどれだけパロディにされたことか。 ストーリーも文句なしです。久々に見たSF映画の傑作でした。 【ぴのづか】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-05-07 22:38:37) |
777.《ネタバレ》 設定が変わっていて面白いけど、それだけにアクション過剰なのが逆に裏目になる。公開された当時はビックリドッキリなのかもしれないけど、今じゃコナン君ですらマシンガン全弾交わしちゃいますからね、ええ。それにしてもどうして(ほぼ)白人と黒人しか出てこないんだろう。東洋系って、差別されてない? 【空耳】さん [インターネット(字幕)] 4点(2013-03-31 05:24:34) |
776.なんておもしろいんだ!映像にしろ物語にしろ非常におもしろいアイデアが多々散りばめられてます。初見時は目の前で繰り広げられる光景に只只唖然とした記憶がありますね。これはアイデアの勝利でしょう。いつ観ても楽しめる映画。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-01-12 18:07:44) |
775.CGとかアクションの場面はよくできてるけど… ドラマ場面はひたすら暗くて味がしなかった、食器をかんでる感じ。 【且】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-12-12 20:20:46) |
774.やっぱりこれ面白いですよね。発想の斬新さと、目を瞠る映像。99年といえば当時すでに散々特撮技術には目が慣れ、ミステリアスな謎解き話も数々経験し、スタイリッシュな感性の名作をいくつも観てきてすっかり映画擦れしてしまった身でありましたが、子供の頃スクリーンに向かった時のようなわくわく感をもらうことができました。映像技術というのは、まだまだ映画の可能性を広げてくれるんだ、と世に知らしめた功績はとても大きいと思うのです。それに、キアヌがこんなにもかっこいいのはほんと久々でしたしね。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-06 11:17:33) |
773.《ネタバレ》 単純に面白い!ネオが覚醒して、エージェントやビル等全てのものが数字で見えるシーンは何度見てもカッコイイ! 【marichaba】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-02 20:42:07) |
772.《ネタバレ》 上映後、館内が明るくなってフッと横の友達を見てみると彼の鼻から血が…そうです彼は仮想現実で戦っていたんです。 【ろにまさ】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-18 06:16:19) |
|
771.《ネタバレ》 初めてDVDの映画を観たのっていつ頃でしたっけね・・・。正確には覚えてませんが、DVDが普及しだした当時はVHSテープと比べてあまりにも綺麗な映像・音声に、とてつもない衝撃を覚えました。そんな自分がDVDデビューとしてはおそらく初めて観たであろう映画が、『マトリックス』でした。その感動のなんたるや、筆舌に尽くしがたいものがありました。ただでさえ当時としては画期的な映像だらけのこの映画を、DVDの変遷期という革命時代に観てしまったのですから。 少しレビューが内容とは逸れましたが・・・、そんな時代にこの映画を観たものですから当時の私は夢中になり、それこそ何十回と鑑賞しました。もう最高の面白さですね!先述の映像美・アクション・ストーリー、どれを取っても満足度◎の作品です。何度も何度も観たからかもしれませんが、『マトリックス』の世界観も完ぺきに近いほど理解しているつもりです。中盤でのサイファーの裏切りで厳しい現実に生きるか、温室の仮想空間で生きるかという2択を視聴者にも迫られますが、これが自分ならと思うと未だに「赤いピル」を飲む気にはなれません。裏切って仲間をその手にかけるのは論外ですが、気持ちだけはわかるよサイファー。 あまりに何回も観た映画なので逆になかなか感想を言葉で綴ることが出来なかったのですが、先日また観ましたので今回はレビューしようと思いました。レビューを書き終わってふと振り返ってみたら、ネオ(=キアヌ・リーブスさん)やモーフィアス(=ローレンス・フィッシュバーンさん)を差し置いてまさかのサイファー目線のレビューになってることに気づき愕然(笑) 【TANTO】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2012-09-13 14:12:49) |
770.《ネタバレ》 機械が人間を支配するというプロットは、ありふれている。アクションは、当時は画期的だったのは確かだが、今となればなんということもない。私がこの映画が大好きなのは、そういう部分ではない。救世主とは、予言や持って生まれた才能に導かれてなるものではない。自分がそうと信じて行う行動そのものが運命を変えるという、普遍の真理を描いていると思うから。自分が救世主であることを信じていないネオに対する、預言者の「とても有望だけど、(救世主ではない)残念だけど」のセリフの重いこと! 【Northwood】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-09-04 06:20:38) |
769.《ネタバレ》 試写会で2回、映画館で2回、この当時はまだ入れ替え制じゃなかったのでそのまま席を立たずに何度見た事か。劇場鑑賞最多記録映画です。この映画はストーリーはそこそこですが、視覚に訴えかけてくる映像が圧巻!我々が日々目にしていた世界を仮想空間とし、現実世界は太陽の光が届かない、暗く陰湿な廃墟空間。そしてみすぼらしい服と食事。この両極端の世界を描いておく事で「マトリックス」をメチャクチャ際立たせている。だからマトリックスに侵入する時のあの超クールな格好にシビれる訳ですよ!モーフィアスを救いにマトリックスに侵入するまでがまぁ引っ張る引っ張る。「銃をどっさりと」のビジュアルで一気に目が覚め、やっと回転扉から姿を現したネオとトリニティのクールな姿にもう鳥肌ぞわぞわ!もはや説明要らずの「弾よけ」に「空中交差」その他にもトリニティがエージェントの頭に銃を向ける「よけてみな」カットなど、兎に角クールなカットとシーンが目白押し。のちに多大な影響を与え、遺したこの映画はまさに「遺産」であります。ありがたや、ありがたや。 【miki】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-27 16:58:05) |
768.《ネタバレ》 ネオが真実の世界を知り、仮想空間で進化を遂げていくストーリーと世界観がたまらないです。 シリーズすべてを観賞(アニマトリックスは除く)し、まだ何となくしか理解できていない部分もありますが、おそらくネオは1作目で仮想世界のプログラミングを理解し、それを自在に書き換えるレベルまで達したのではないかと思っています。 ですので、仮想世界ではまさに神の領域。 ただ現実世界ではただの人間にすぎないので、シリーズ通してそのギャップにも魅了されました。 1作目が世間一般で最も評価されているのも、何となくわかる気がします。 3作目まで見てしまうと、ある程度世界の姿が見えてしまうのに対し、1作目ではそのスケールの概要がまだ覆い隠されています。 何でも、すべて見えてしまうと面白さが半減してしまうということでしょうか。 僕も例にもれず、1作目が一番好きです。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-05-17 16:37:06) (良:2票) |
767.最初見たときの驚きは、言葉で言い表せないほどのものだった。これぞまさしく「近未来」の世界。しかし目新しさとは裏腹にストーリーは好きでなかった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-16 10:02:49) |
766.《ネタバレ》 見終わったあと、すぐにもう1回見たくなった数少ない映画の内のひとつであり、ほんとうにベタですけど「衝撃を受けた」あのサングラスとあの空中浮揚とあの蹴りとあのロットオブガンズに 【わんたん】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-05-06 04:33:31) |
765.《ネタバレ》 もしこの映画みたいに今自分がいるこの世界が仮想空間で別に本当の現実世界があったとしても自分はそんな現実世界があるなんて知らないから自分の中ではこの仮想空間が現実って事になるんじゃあないの?というか作中にもいたけど、幸せな仮想空間と不幸な現実なら幸せな仮想空間でよくない?わざわざ目覚めさせてまで一体なにをしたいのか最終的にはどうするつもりなの?あの現実世界見てるとどうあがいても絶望って感じなんだけど頑張れる気しないよ…などとふと考え始めたらこの手の設定もタイムスリップものと同じであまり考えちゃあいけないんだなあと思いました。世界感を感じればいいんですよね。哲学的なお話は好きなのでこれはこれで良いのですが。 2度目の鑑賞で前に観たのは10年以上前で当時は小学生だか中学生でした。お話難解でVFXだけが見どころじゃんーみたいな印象だったのですが改めて見直してみると無駄に凝った設定と世界観がいい感じです。ん?と思うところもいくつかあるけど無駄に格好いい黒ずくめファッションとVFXで補ってます。ネオが救世主になるまでを2時間まるまる使って描いてる。アニメやドラマで言うと第一話を2時間かけて撮ったような映画です。 【ケ66軍曹】さん [地上波(吹替)] 8点(2012-04-07 05:11:52) |
764.普段目立たない存在の人が、正義とか愛とかそんなもののためにヒーローに変身して立ち向かうっていう類の少年漫画に巨額をつぎ込んで見栄えの良いCGを付け足しましたってレベルにしか見えない。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-03-12 02:42:53) (良:1票) |
763.《ネタバレ》 観終えた直後の友人との感想「飛ばなくてもいいよね…」「なんで飛んじゃったのかね」「アレさえなければね」 【どぶん子】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-21 12:47:02) |
762.制作者がCGで遊びたいだけのために作った映画なんですが、ここまで見る側の都合をあまり考えていないオタク魂は嫌いではないです。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-19 01:53:30) |