268.犯人逮捕の下り無茶苦茶過ぎ。何だか分からない進行振りであちこちでボロを出しつつも、とにかく勢いで最後まで乗り切ったのは評価出来ると思います。 【TAKI】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-07-29 20:02:07) |
267.《ネタバレ》 デジタル撮りのシネスコサイズになって登場の第二弾は、オープニングの演習シーンで、前作より少しだけ映画を感じさせてくれました。ただし、主軸となるエピソードに対しての取り組みは前作より更にグズグズ、後半になって展開がグダグダになったのは前作以下。君塚脚本は毎回テンションが維持できず、途中で糸が切れてしまう感があります。「湾岸署では血を~」の部分なんか、青島、どこでその情報を仕入れたワケ?って。明らかに蛇足状態でムリに感動させようとしてるとしか思えませんでした。それでも前作より1点増しなのは、シリーズのファンとしてエピローグ部分が良かったから。あと、シネスコサイズ&ドルビーデジタルが嬉しかったから。それだけです。はい。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-29 01:38:20) |
266.《ネタバレ》 初期の情熱を失い金儲けに走ったあげく出来上がった最低の作品。あまりにも常識外れな無能女性管理官、夜中に行方不明になった女の子が真っ昼間のお台場に突然出現、犯人グループはなんの脈略もなく空港で押収された拳銃を入手し、一刻も早く逃亡すべきところわざわざ車を止めて刑事の演説を聞き、人気取り以外になんの必要もない岡村の登場。何もかも支離滅裂。警察の特殊部隊が容疑者とはいえ一般市民への発砲を許可したら、室井さん、あんたクビどころか実刑判決だよ。レギュラードラマからのファンだっただけに残念でならない。和久さんに敬意を表し、0点だけは勘弁しておく。 【ふじも】さん [映画館(邦画)] 1点(2009-07-12 15:39:14) (良:1票) |
265.前作と基本的に手法が変わらないので、スリルに欠け、あまり印象に残らなかった。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 3点(2009-07-11 00:48:06) |
264.つまらなかったです。踊るのは、もうご馳走様です。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-05-12 01:43:10) |
263.見たのは暫く前ですが、テーマがあいも変わらずで真新しいものが何もなかった。お亡くなりになった直後だったので「8時だよ!」世代の自分には、いかりや長介氏の芝居が目に染みた。改めて、お疲れ様でした。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-01-29 21:03:27) |
【らしゅたー】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-12-14 14:10:33) |
261.踊る大捜査線は従来の太陽にほえろなどにみられるいわゆるアクション刑事ものとは異なり刑事、警察というものを職業としてとらえ、彼らもまた一人のサラリーマンなのであるととらえており、そのリアリティが斬新だった。 ドラマパートから続いているキャリアvsノンキャリアの構図を今回の映画でも繰り返し描いているのだが少ししつこすぎる気がしてならない。この構図を作るためか女キャリア刑事をはじめ、キャラクターがばかすぎて現実味がまったくない。また街を封鎖するぐらいならその前のパーティー会場を封鎖すればいいのにときっとレインボーブリッヂを封鎖すること前提であるようなバカげた脚本にはうんざりする。多くのエンターテイメント映画がそうであるように話の辻褄が合わないところが多少はあっても仕方がないのかもしれないが、この作品には多すぎる。だから深津絵里が撃たれようがいかりや長介が怒号をあげようが興ざめなのである。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 2点(2008-09-03 18:53:28) |
260.メディア効果ってのは怖いですね。どんなにくだらない映画でもある程度ヒットさせてしまう。頼むからテレビでやってほしいです。映画にこんな二時間ドラマを持ち込むな。 【民朗】さん [映画館(邦画)] 1点(2008-08-09 11:23:16) (良:1票) |
259.《ネタバレ》 もう「踊る熱」も覚めた頃に観てしまったので今までは楽しめてた演出があざとく感じて楽しめなかったです。きっと熱に掛かってた頃に見てればもう少し楽しめたのかもしれません。 あと岡村要らないです。 【AIRS】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-05-26 17:54:43) |
|
258.「踊る」自体は決して嫌いじゃないんですがね。これはアカン。内容はスカなのに、メディアに後押しされて、あんな大ヒットを記録してしまったというのも印象悪い。 【ヒックス111】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-03-15 05:52:30) |
257.うーん、ややこしくなって、本来の踊る~の面白さがなくなっていますね。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 2点(2008-03-10 00:58:46) |
256.厳しい意見もおおいようですが、 この余計なものがいっぱいのところがいいんじゃないですかね。 寿司屋の大将やすりの被害者など、 にやにやしてしまいましたが。 |
【フッと猿死体】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-11-25 14:41:16) |
254.《ネタバレ》 この副題は必要だったのでしょうか?結局許可が下りずってオチはわざとですかねぇ。岡村の存在はオチにすらなってなかったし、たくさんの方が言われてるように、真矢さんの悪役キャラはあんまりだと思いました。とは言えほのぼのと安心して観ていられる世界観は好きですし、細部まで気を使ったモブシーンもいいですね。あと出てきただけで画面が引き締まるような、いかりやさんの存在感はやっぱ凄いっす。 【シネマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-21 17:58:47) |
253.それなりに楽しめたけど、一度観れば十分って感じかなぁ。とくに、犯人がわかってからの展開が安直じゃない? テレビのメンバーが勢揃いして、めでたしめでたし……。でも、真矢みきの演技はよかったですよ。嫌われ役をうまくこなしたと思う。 【上野若宮深】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-10-18 20:25:57) |
252.《ネタバレ》 前作の方が良かったです。今回は沖田仁美のキャラがムカつきすぎて純粋に作品を楽しめませんでしたね。ラストの所長の不倫メールネタは好きです。全体的にのめり込める要素がなく上映時間が長めなため途中でだれますな。いかりや長介が亡くなった今は続編の製作はもうないでしょうね。 【マーク・ハント】さん [地上波(字幕)] 5点(2007-08-20 14:06:31) |
251.役者がドラマと映画が基本的に同じ日本ではこのようにドラマの勢いを利用するのが興行的には最も効率が良いのだろうが、それに頼ってばかりいるといつまでたってもこのレベルからの脱却は難しい。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-07-23 18:12:23) (良:1票) |
250.《ネタバレ》 DVDで再見したところ、なかなか面白い。 劇場第1弾より落ちる印象があったのだが、犯人の印象が弱い意外は、前作を超えているのでは?と思った。 【きいろくま】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-20 19:51:05) |
249.劇場で見たときはとっても面白かった覚えがあるけれど、いざDVDでもう一度鑑賞して見たら、まあまあっていう感じだな。前作で失われていたテンポの悪さは改善されていたし、相変わらずモブシーンの描き方も良い。併せてこのシリーズの良いところであるカット割の細かさも、上手く画面に効果をあげている。シリーズのファンには楽しいであろう。ただ全体的に詰め込み感は否めない。真矢みきの描き方は完全に説明不足(シリーズを通して見ないと何故あれだけ所轄をコケにするのか全くわからない)だし、岡村の存在意義なんか意味不明。全体的にもう少しコンパクトに纏められたんじゃないかと思う。まぁ、この時点で次を作ろうという気が満々だったんだろうな。だから大風呂敷を思いっきり広げていたんだろう。それって私みたいなファンには嬉しいけど、一本の映画としては破綻してると言わざるを得ない。 【ドラりん】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-20 19:38:24) |