84.おもしろくないですね。ちょっと失礼かもしれないけど女優さんがきれいじゃなくて・・・。あれですね。最後もなんだかなー???っていう展開で・・・。全体的にCGはすごいんだけどB級映画のノリで強引ですね。↓の方に同じです。女優に魅力なし。 【たかちゃん】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-13 12:42:39) |
83.たまたまテレビでやってるのを観たんですが、画調が異様に明るくてびっくり、最初コメディかと思っちゃいましたよ、これ。この手の題材なら「アザーズ」みたくもう少し寒々とした落ち着いた画調じゃなきゃ駄目でしょ。なかなかレンタルショップには置いてないかもしれないけど、これつまんなかったっていう方、是非オリジナルの「たたり」を観てみて下さい。こっちの方が屋敷の内部に何かいるっていう気配の演出が格段に巧いです。モノクロ画面も怖さをより増長させてます。 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-11 13:46:04) |
82.前提はおもしろそうだったが、なんかガッカリ。「なぜ?」という疑問が大量に残っただけのエンディングには拍子抜けしてしまった。ただひとつの収穫は、ブルース・ダーンくらいかな。「サイレントランニング」での青年があんなに老けちゃっていてビックリ!(笑) 時の流れを感じるね。それと、屋敷内の植物園のような場所が、あの宇宙船のプラントとダブって見えたのだけれど、それって彼のイメージに引きずられすぎたせいかな?(笑) 【オオカミ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-05-10 22:36:31) |
81.全く怖くない。つまらない。主演に魅力がない。三拍子そろった映画。 【ベルガー】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-09 12:21:02) |
80.《ネタバレ》 ストーリーはともかく、屋敷の中の部屋が動くCGだけは迫力があって良かった。屋敷の雰囲気もそれだけで怖い。あんな大きな扉だし(笑)そんな感じで前半は何が起こるのかと思ってドキドキして観てたけど屋敷やCGを生かせないまま終わってしまって残念。雰囲気だけは良かったんだけどなー。ストーリーがまったく追いついてない感じだった。唐突に子孫だったなんて言われても。。。キャサリン・ゼタ=ジョーンズが勿体なかった。 【civi】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-09 03:09:36) |
79.決して怖くはないです。特に面白くもないです。キャサリン・ゼタ・ジョーンズの使い方間違ってます。・・・この映画の存在意義ってなんだろう? 【およこ】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-05-09 00:03:00) |
78.《ネタバレ》 エレノアは一生懸命母親に尽くした心優しき女性であるがあの屋敷の持ち主の子孫な訳で・・・それでひどいことをした祖先を地獄の入り口(れんごくの門だったかな)まで引き連れて地獄に送る。彼女は虐げられた子どもたちとともに天国へ・・・現世に残ったとしても強欲な姉夫妻によって住む場所も追われることは予想できたのだから、エレノアにとってそれが幸せだったのだ。・・・なんてストーリーを追うとなかなか面白い話なのだが中身がぐちゃぐちゃになってしまった。ホラーにして残酷な死者が出ないのは珍しいと思いつつラスト近くでライオンの口に頭を持っていかれちゃうし・・最初に出て来た助手ともう一人の男はあっという間にいなくなっていまうし・・・もうめちゃくちゃです。エレノアの妄想なのかそうでないのかもっと緊迫した場面を一杯作ってもいいのになんかどこかで方向が違っちゃったんだろうなあ。映画は監督関係ないんだなあと思わせる一本。 【蝉丸】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-08 23:14:54) |
【ゆきむら】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-08 23:03:50) |
76.なんとも良く解からないストーリーと展開。 古い館の内部等、特撮、CGは良いが、好みに合わない。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-08 23:01:15) |
【栗頭豆蔵】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-08 23:00:32) |
|
74.怖くなさすぎてびっくりした。そもそもCG使いまくってる時点で怖いわけないのかな。 【腸炎】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-05-08 21:35:12) |
73.階段が崩れる~!って、全然ホラーと関係ない見せ場だし。現代を舞台にしているのに、現代的要素がケータイ1つだけ、というのがリアリティありません。クラシカルな要素を出すために排除したんでしょうけれど、それじゃ説得力がなくなっちゃうんですよね。時代の対比がなくっちゃ、古きモノの中から生じてくる恐さって生きてこない気がします。もっとも最大の問題は、この映画が「霊?んなモン信じてるワケないじゃん」って思いながら作ってる感じだって事。でなきゃ、あんなCGごてごての即物的なモノ見せたりしないでしょー。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:31:50) |
72.つまらない、怖くない、何より監督に才能がない。 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-03-31 01:27:34) |
【ムート】さん 0点(2004-08-11 14:48:06) |
70.何でもかんでもCGでやっちゃえばいいというのは駄目ですね。そこそこキャストが充実してるのに、内容はB級仕立てで不釣合い。 |
69.なんか、全然怖くないです。いい男優が出てるのに、女優が駄目です。金を掛けるところも間違ってる気がします。とにかく、コケ作です。 【金子淳】さん 3点(2004-07-19 12:45:54) |
68.脇役で力を発揮する人は脇役に徹した方が安心ということだけ確認できた。ストーリーもCGも「おっ!」っと思うものは何一つ無かった。DVD特典映像の方が、見る価値アリかも。こんな作品に対する作り手側の思い入れだけが独走状態で、作品そのものより怖い。加えて、ゼダさんがナビゲーター…カメラを真正面に捉えて落ち着いた口調で語るゼダさん。字幕を消して眺めていると、次のショットに化粧品○ーナルが登場するような気が…。 【日雀】さん 2点(2004-05-28 22:34:57) |
67.《ネタバレ》 天然の友人と映画館に観に行った。数日後、友人が学校の授業中に手紙をよこした。中には普通の他愛無い文章と、おまけにホーンティングの1シーンが描かれていた。天井から振り下ろされた大ガマで首を跳ね飛ばされる男の絵…横にはシャシャシャッ!という擬音…って、こんなシーンなかったやん!男の首をもいだのはぐわ~んってやって来たライオンの口やん!観て数日なのに、アナタもう駄目ですか。駄目なのですか。バグってますか。でもそれだけ印象の薄い映画なのだな~、と思った。でもあのお化け屋敷に行きたいな~と少し思いました。 【ひのと】さん 3点(2004-05-20 00:11:34) |
66.“膨大な金をかけ、最新の技術を駆使すればいい映画が出来る、というわけではない”ことを見事に実証した映画。 |
65.何億かけたか知らないけど、同じホーム物でも伊丹監督の「スィートホーム」の方が何倍もおもしろかったです。CGをたくさん使えばいいってものでもないでしょ~?近くのビデオ屋ではなぜかホラーベスト1として飾られてますが、私の中ではワースト1にまずこれを挙げます 【akoako】さん 0点(2004-03-13 23:44:34) |